匿名のユーザー
システム管理者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/04/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
問い合わせ対応の負担を大幅に軽減してくれています
zoobaのAIヘルプデスクを利用しています。
AIが問い合わせ内容を的確に理解し、適切な回答を返してくれる精度の高さに驚きました。
過去なんども同じような質問があったものについては特に的確に回答できるので、負担が大幅に軽減します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
問い合わせ件数の増加に対応が追いつかず、応答時間の遅延が慢性化していた。
また、同じような質問への対応が多く、対応側の疲弊も課題だった。
単純な問い合わせの約70%を自動化でき、問い合わせに対応していた者が別の案件に集中できるようになった。
また、24時間対応が可能になったことで従業員の満足度が向上した。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- AIの理解精度が高く、的確な自動応答で顧客対応の効率が飛躍的に向上した
- Slackから質問できるので、全員が短期間で使いこなせるようになった
このサービスの改善点はなんですか?
- ナレッジ登録として連携できるアプリを増やして欲しい(Dropboxなど)
どのサービスと連携して使用していますか?
サービスの費用感
導入費用:
0万円
/
推定投資回収期間(ROI):
4〜6ヶ月
費用に対する所感
回答精度や対応時間の削減などの面では妥当であり満足している。
一方、年間契約ということもあり、利用の少なかった月でも定額コストの負担があるので、積極的に利用するよう呼びかけている。
推進者の導入ストーリー
検討開始から導入までの期間:
1ヶ月
このサービスに決めた理由
社内で生じる雑多で繰り返し発生する問合せや、
各所に散らばっている状態のナレッジやマニュアルの整理を目的としてツール調査。
トライアルでの回答精度に満足感が高く導入を決定した。
サービスの使用環境
使用OS
Mac,Windows
使用ブラウザ
Chrome,その他