ビジネスチャットの関連情報

Slack
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年12月01日 08:58
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 Good Service
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 サポートの品質No.1
サービスの説明

Slackはグループチャット、ダイレクトメッセージの使い分けが容易なチャットツールで、ビジネス向けの機能が充実しています。シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。

また過去のメッセージやファイルの検索が簡単なのも大きな特徴です。古い資料を見たくなったときや「言った・言わない」の問題が起きたときのエビデンス探しなど、業務とは関係のない無駄な作業は、Slackを活用することで大幅にカットすることが可能です。

上記のメリットは、決して社内のコミュニケーションのみに留まりません。
Slackコネクトという機能で、共同で作業する社外の人とのコミュニケーションをスピードアップできます。例えば、パートナー、ベンダー、顧客とのやり取りを、バラバラのメールではなく Slack で1 か所に集約することが出来ます。

よく比較されるサービス

サービス画面 / UI

Slackのスクリーンショット1
Slackのスクリーンショット1
画像をクリックすると左側に表示されます

料金プラン一覧

無料プランあり
スタンダード
プラン価格
850円-/月
月額/ユーザー
850円-
初期費用
0円-
最低利用人数
1
最低利用期間
1

1年契約の場合、月額850円/1ユーザー
1ヵ月ごとの契約の場合、月額960円/1ユーザー

プラス
プラン価格
1,600円-/月
月額/ユーザー
初期費用
0円-
最低利用人数
最低利用期間

1年契約の場合、月額1600円/1ユーザー
1ヵ月ごとの契約の場合、月額1800円/1ユーザー

機能ごとの評価

機能ごとの口コミ評価

※ 口コミの平均評価を表示しています。
サービスの実態とは異なり、搭載されていない機能に関する評価が表示されている可能性がございますのでご注意ください。
Slack
ビジネスチャットの平均点
メール連携
評価件数:704
4.1
4.1
ファイル添付
評価件数:1069
4.4
4.2
過去ログ検索
評価件数:1026
3.9
3.8
メンション設定
評価件数:1059
4.3
4.2
既読・未読の分別
評価件数:890
3.9
3.9
プロフィール設定
評価件数:1000
3.9
3.9
在席/離席の表示
評価件数:811
4.0
3.8
スタンプ
評価件数:1011
4.4
4.1
通知
評価件数:1067
4.2
4.1
音声通話
評価件数:695
4.0
4.0
ビデオ通話
評価件数:540
3.9
4.0
スマホアプリ
評価件数:972
4.3
4.2
グループ通話
評価件数:566
4.0
4.0
投稿のピン留め
評価件数:913
4.1
4.0
掲示板
評価件数:638
4.0
3.9
社外コミュニケーション
評価件数:818
4.3
4.2
タスク管理
評価件数:604
3.8
3.9
アクティビティ分析
評価件数:380
3.7
3.7
機能の実装有無に関する情報は: 2023-12-01 08:58 時点のものです。

連携サービス

Trello
GitHub
Asana
Eight
Box
Dropbox
Google Drive
Zendesk
IFTTT
Twitter
RSS
Hubot
Skype
Slaask

Slackの口コミ・評判

4.32
レビュー分布
(704)
(660)
(160)
(16)
(4)
従業員規模
1~10
(282)
11~30
(163)
31~100
(299)
101~500
(366)
501~
(284)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Slackの良い評判・口コミ
UIは結構、分かりやすいです。スマホで使えるので移動中とかにも、ちょっとしたやりとりができて便利が良いです。
Slackのリアルタイムのチャット機能は、素早くスムーズなコミュニケーションを実現し、効率的な情報共有ができる点が気に入っています。
無料でも 90 日間はやりとりを遡れたりファイルが見られるなど、十分使えるスペック
Slackの改善点
欲しい機能・分かりづらい点は特にないが、しいてあげるならオリジナルのスタンプなどがより多くあると嬉しいです。 今でもたくさんあるので問題なく使えております!
システム通知(リマインドやアドバイス)のメッセージが英語で来るが、言語設定した覚えはなく、デフォルトが英語?通知時言語のデフォルトは日本語で良いのではと思う。
ハドルミーティング中に、途切れる場合があるが、再接続したときのみ参加したときの音が鳴る。特に二人でハドルしているときは、切断時にも分かりやすい音がした方が良い
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
導入決裁者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のチャットアプリと比較して突出しているのがインテグレーションの豊富さ。業務効率を向上させるG Suiteなどから、緊急用のアラート、コミュニケーションを彩るGIF画像など、インテグレーションで簡単に実現できます。Botも活用できればさらに選択肢も広がります。また、Ctrl + K (mac: Cmd + K)のショートカットが非常に強力で、ストレスなくコミュニケーションができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特に難しい設定をしなくても利用ができるG Suiteでの連携では、共有設定、共有されたファイルの通知、共有リクエストへのワンクリック応答など、メールボックスを汚すことなく簡単・迅速にできます。メッセージ間の移動もわざわざポインターを動かすことなく、ショートカットでズバズバできるので、チャットでの対応が多い方には移動に費やす数秒をカットすることで、簡単に最終的な時間削減につなげることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【操作性・使いやすさ】 chatworkやteamsより断然UIが良くて使いやすい ただ、時々アップデートがかかりワークフローの場所が変わるのは厄介 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 かなり連携できるシステムは多いが、設定に手間取る場合がある また通知のフォーマットが一定
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 メールではちょっとした相談や、ファイルの送付が大変だった 【サービスを利用していて実感しているメリット】 堅苦しいメールの提携文は使わず、気軽にチャットができる 固定を使うことでログイン情報なども管理できる
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/11/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】  メンション機能で、依頼を強調できるところ 【操作性・使いやすさ】  添付資料と過去メッセージのURL指定ができるところ 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】  カスタマイズはしてませんが、したいことがあれば検索して実装がすぐにできるところ 【営業担当やサポート面】  ありませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入前の主な課題は、チーム間のコミュニケーションの非効率性と情報の断片化でした。Slackの導入により、リアルタイムでのコミュニケーションが可能になり、チームメンバー間の情報共有がスムーズに行えるようになりました。また、異なるプロジェクトや部署ごとにチャンネルを設定することで、関連する情報が一箇所に集約され、必要な情報に迅速にアクセスできるようになりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Slackを利用することで、チームの生産性が向上しました。メッセージの即時性に加えて、ファイル共有、ビデオ通話、他のアプリケーションとの統合機能などが、プロジェクトの効率的な進行を支援します。さらに、外部コミュニケーションのためのゲストアクセス機能も、クライアントやパートナーとのコミュニケーションを円滑にし、プロジェクト管理を容易にしています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作方法が簡単で、気軽にメッセージのやり取りからファイルの添付・共有、ビデオ通話・音声通話等様々行うことができます。重要な機密事項を扱い際にはプライベートチャンネルで行うことができるためセキュリティ面でも安心して使用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
企画ごとにグループを作成し使用しています。過去のやり取りの履歴を残したり検索したりと、後で内容を確認できとても便利です。音声通話やビデオ通話、ファイルの共有等様々な機能があり、テレワーク時や外出時からはスマホアプリとして利用できるため業務が滞ることはなく、社内外のコミュニケーションやビジネスツールとして業務の効率化に役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/11/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い始めのときにビデオ会議への入り方がわからず、ようやく参加できたもののカメラ画像の共有の仕方がわからず、会議が終わってしまったことがあった。使ったことがある人は良いと思うが、あまり使わない人やこのような類のサービスを使い慣れていない人にとっては直感的には使いづらいと感じることがあるのではないだろうか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム開発の場面で他社との作業連携が生じる場面が多々発生するが、アカウントさえもっていればチャットなどのコミュニケーションやビデオ会議など、システム上で全て完結できるのは非常に便利であると感じる。

Slackの提供会社

株式会社セールスフォース・ジャパン
IT/通信/インターネット系
東京都千代田区大手町1丁目1番1号大手町パークビルディング
代表者名
佐々木 聖治
資本金
従業員規模
51~100人
企業URL
https://slack.com/intl/ja-jp/
設立年月
2017年9月
資本金
企業URL
https://slack.com/intl/ja-jp/

よく比較されるサービス

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
他の比較表を見る
まとめて比較する

※会員登録が必要となります

かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。