基本情報
ピックアップ 口コミ
ユーザー
利用状況:利用中 / 利用アカウント数:201件〜300件
4/5
コマンドラインを使っていたので始めは使い方に慣れるまでが大変でしたが、慣れてしまえばたいていのことは問題なくできます。バージョン管理ができるので、違ったファイルをアップロードしてしまったときも元に戻すことができるのが便利です。ただ使い方を誤ると大事故になると言われているので、ときどきひやひやします。
サービスの説明
GitHubは共同作業の効率化を図り、チーム内の連携を深めます。作業中に生じた疑問に対し、アイディアを出し合って問題を解決することで、互いに学んで成長し、より強固な絆づくりを狙えます。管理やセキュリティ面はGitHubに一任できるので、開発作業に打ち込むことが可能です。さらに、GitHubと各種ツールを連携させることができ、開発プロセスを好みにカスタマイズすることもできます。
同じカテゴリのサービスと比較
GitHubと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
口コミ・評判
口コミによるサービス評価
GitHub
その他ビジネス
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
バージョン管理ができるので、トラブルが起きても巻き戻せる
コマンドラインを使っていたので始めは使い方に慣れるまでが大変でしたが、慣れてしまえばたいていのことは問題なくできます。バージョン管理ができるので、違ったファイルをアップロードしてしまったときも元に戻すことができるのが便利です。ただ使い方を誤ると大事故になると言われているので、ときどきひやひやします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
バージョン管理ができるのと同時に、誰がどういう内容をpushしてどのような差分があるのかも確認できるので、問題が起きた時の原因究明や巻き戻しがしやすいです。大規模なサービスなら事故を防ぐためにも入れておいたほうがよいサービスです。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- GUIを使えば簡単に利用ができる
- 編集前と編集後の差分をチェックすることができる
このサービスの改善点はなんですか?
- ブランチの切り替えに時間がかかる
どのサービスと連携して使用していますか?
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/06/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
定番のソースコード管理ツール
ビジュアル的にソースコード管理を行うことができる。
プルリクエストという形式でソースコードの変更をレビューしてもらうことができ、変更点の指摘方法などレビューをやりやすくする機能が備わっている。
自動でCI/CDの実行などによってプロジェクトの運用を楽にするなどカスタマイズ性が高い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでソースコードを管理できるようになり、他の人と同時にプロジェクトの開発を進めることができるようになった。
脆弱性の問題なども注意されるため、セキュリティ面の強化のためにも役に立つメリットがある。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/20
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンバー間の進捗確認ができる開発現場の必須ツール!
個人や企業に関わらず基本的に無料で使用することが可能なのも良い。
GitHubの機能はとてもシンプルでバージョン管理・ソースコード管理を個人やプロジェクトチームレベルで共有・管理できる素晴らしいツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【フォーク】、【プルリクエスト】、【マージ】など開発の効率を上げることができる機能を備えており、特にプロジェクト単位やチームでGitHubを使用しながら開発を進めていく際には、こちらのツールを使うとより一層効率化を図ることができます。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 3 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 3 |
サービスの安定性 | 3 |
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/04/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
定番のソースコード管理ツール
ソースコード管理、イシュー管理、CI/CDなどのインテグレーションが充実しており、開発者体験を向上させてくれるツールです。
CLIでのgit操作が不慣れな人でも、webコンソールから修正できる点も優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
エンジニア間でのコードレビューの効率を飛躍的に上げてくれています。また、issueとプルリクエストを紐づけることができるので、コード修正の意図が汲み取りやすくなります。
結果的に、エンジニアの生産性を劇的に高めてくれています。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
隠塚 聡史
ユーザー
株式会社オーリス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ソース共有ツール
ソース共有ができ、複数の担当者と同時に開発をすることが出来る。
それぞれのコミット内容や、ブランチなどを確認することも可能で、開発スピードの仮想化を図れる。
ネット上にソースが残るためデータのロストの心配がない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム力が向上し、円滑な開発が可能になった。
また、データがPC上になくてもcloneすることが出来るため、管理コストが削減された。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | ー |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | ー |
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/03/11
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ソースコード管理はもちろん、CI/CD機能も使いやすい。
オープンソースの開発はGitHub一択と言って良いぐらいGitHubのイメージが定着している。GitLabに塗り替えられることは、よっぽどな技術革新がGitLabに起こらない限り不可能だろう。CI/CDも無料で利用でき、それにわかりやすい。日本語ドキュメントも非常に充実している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複雑になりがちなソースコード管理をGitHubで管理することで、複数人での開発もスムーズに進められるようになった。特にリモートワークの中で非常に成果を出せているのはGitHubのおかげであると言って過言ではない。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/07
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発の必需アプリ
ソースのバージョンはアジャイル開発でどんどんと更新されていきます。そのバージョンを簡単に管理できる、チームで開発を進める際に共有やレビューができる。プログラム開発をチームで素早く効率的に行うことに特化した必須アプリです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
場所に依存されること無くソースコードをクラウド上でチームで管理できるので、テレワークや外部開発スタッフと強力して開発を進めている弊社にとっては必須のアプリです。使用権原も分けられる、ソースコードのバージョンを適切に管理できるなど管理機能も充実しているのでより効率的で安全に作業ができます。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
槇原 瑛
ユーザー
株式会社オーリス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
gitでバージョン管理するならgithubみたいな時代
バージョン管理はもちろん、様々な業務の自動化が可能なので、使いこなせば使いこなすほど業務が楽になっていく感覚があります。また、当たり前ではありますが自社でGitサーバを建てたりしなくていいのでメンテナンスコストを押さえることが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではEC2✕Gitlabで運用していたのですが、リポジトリが増えたからなのか動作がかなり遅くなってしまい、EC2をスケールするよりgithubに移行したほうがコストを押さえることができると判断して移行しました。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
その他のその他ビジネスのサービス
4.0
アラームボックス モニタリングは、既存取引先を継続的に調べるサービスです。取引を始めた後に、取引先の状況に変化やリスクがあった時に自動で知らせてくれるため、負担のかかる継続管理を大幅に削減することができます。