ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は感覚的に使えるビジネスチャットツールで、グループ内のコミュニケーションを活性化します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(708)
(666)
(160)
(16)
(4)
従業員分布
1~10
(284)
11~30
(163)
31~100
(302)
101~500
(370)
501~
(285)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Slackの良い評判・口コミ
UIは結構、分かりやすいです。スマホで使えるので移動中とかにも、ちょっとしたやりとりができて便利が良いです。
Slackのリアルタイムのチャット機能は、素早くスムーズなコミュニケーションを実現し、効率的な情報共有ができる点が気に入っています。
無料でも 90 日間はやりとりを遡れたりファイルが見られるなど、十分使えるスペック
Slackの改善点
欲しい機能・分かりづらい点は特にないが、しいてあげるならオリジナルのスタンプなどがより多くあると嬉しいです。 今でもたくさんあるので問題なく使えております!
システム通知(リマインドやアドバイス)のメッセージが英語で来るが、言語設定した覚えはなく、デフォルトが英語?通知時言語のデフォルトは日本語で良いのではと思う。
ハドルミーティング中に、途切れる場合があるが、再接続したときのみ参加したときの音が鳴る。特に二人でハドルしているときは、切断時にも分かりやすい音がした方が良い

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/11/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い始めのときにビデオ会議への入り方がわからず、ようやく参加できたもののカメラ画像の共有の仕方がわからず、会議が終わってしまったことがあった。使ったことがある人は良いと思うが、あまり使わない人やこのような類のサービスを使い慣れていない人にとっては直感的には使いづらいと感じることがあるのではないだろうか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム開発の場面で他社との作業連携が生じる場面が多々発生するが、アカウントさえもっていればチャットなどのコミュニケーションやビデオ会議など、システム上で全て完結できるのは非常に便利であると感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/26
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍の初期に社内コミュニケーションツールとして同システムを導入。従来他部署間でのコミュニケーションツールが対面が制限される中、メールや電話のみでは補うことが不可能な情報連携をスムーズに進めることができた。コロナ禍が落ち着き始めたころに全社的にTEAMSを導入することが決定され、個人的には外部連携が容易なslackに関心は高かったものの全社的な動きにあがらうことはできず、21年度より利用を停止。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍の初期に社内コミュニケーションツールとして同システムを導入。従来他部署間でのコミュニケーションツールが対面が制限される中、メールや電話のみでは補うことが不可能な情報連携をスムーズに進めることができた。オフィスにいなくても同僚とスムーズに業務のやりとりが可能となったのは、同ツールによる情報共有効果によるところが大きい。検索機能が充実しており、過去の履歴から関係するデータを抽出する作業やgoogleドライブと連携することでファイル共有をスムーズに進めることができた。従来、手帳等で手管理をしていたタスク管理も同システム内で管理することで生産性向上に大きく貢献したといえる。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/23
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍でリモートでのコミュニケーションがスタートし、会社ではMicrosoftの teamsを導入していますが、外部の方とのやりとりで時々、指定された時に使用しています。使用頻度が低く、まだ活用できるほどまでに自分のスキルが上がっていないのと、使用されている会社が少ないので3にさせていただきました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部の方とのコミュニケーションツールとして使用しました。指定だったのでslackを使用しましたが、プロジェクト進行について、進行管理もしやすく、チャットのツールとしても使いやすかったのでメリットを感じました。使用頻度が低いので、スキルが上がらずなのが自分としては残念です。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/20
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他にも同様のシステムがあり比較してしまいますが、通知の機能がないのか、受信しても気づきにくい。また、既読かどうかの機能のよくわからない。資料の添付はしやすいが、グループメンバーなどの設定など何か見づらい印象がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
原稿などのやりとりには問題ない。また、スアンプ機能も充実しており、返信などがたのしい。返信に時間がとられないところがよい。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/11/16
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
慣れるのに多少時間がかかるのと、慣れてからもどうも今一なじめない感じがあった。スレッドを立ててその中でやっていく仕組みだが、スレッドが乱立し過ぎて逆に頭が混乱した。自分の頭の中の仕分け、区分け方と微妙に違う感じ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
相手方が希望したので使用したが、相手側はしっくりきているようだったので、相手側的には良かったんじゃないかと。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/05
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、連絡の効率化と時短に非常に役立つツールです。特に、お取引先や社内の個々のメンバーとのやり取りが非常にスムーズで、メールよりも気軽にコミュニケーションを取ることができます。しかし、通知が来ない時があり、見落としのリスクも感じました。また、アプリの立ち上がりが少し重く感じることもありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は取引先とメールでのやり取りが主でしたが、Slackの導入により、リアルタイムでのコミュニケーションが可能になり、連絡の効率が大幅に向上しました。特に個人でのやり取りが可能な点は、全体で共有できない内容についてもスムーズにコミュニケーションを取ることができ、非常に便利です。また、チャットの履歴を遡ることができるので、過去のやり取りを確認することも容易で、業務の進行に大いに貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/01
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外メンバーとのプロジェクトにおいて情報のやりとりがし易いと思います。無料で利用できる範囲が広いので、本格的に有料バージョンへ移行するかどうかの判断がしやすいと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 メールべーすでのプロジェクト情報共有のため連絡に手間がかかった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 同じプラットフォームをつかうことで社外メンバーとのプロジェクトにおいて情報のやりとりがし易くなった。
匿名のユーザー
システム管理者
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/31
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現在利用しているチャットツールが、社外の人とやり取りするには不便なところがあり乗り換えを検討する中で導入。 ごちゃごちゃして使いづらいという社内の声が多く、有料プランにアップグレードしてもビデオ通話に参加できるのは15人まで、既読機能が無いという点から社外の人も巻き込んで利用を続けるには厳しく、現在はSlackはあまり利用していません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現在利用しているチャットツールと比較ができ、メリット・デメリットを再認識できた。 残念ながらSlackを社内・社外で普及させて利用継続の方向にはならなかったが、便利な機能は多く、Google他サービスと連携し使いこなせばURL共有などスムーズにできそうな感じはあった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/10/25
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEと同じ様に使える便利な連絡ツールですので、導入の際には特にこれといったトラブルも無くスムーズに移行できましたが特に目立った機能があるわけではなく、あくまで代替ツールとしては非常に有難かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
恥ずかしい話ではあるが、社内ツールとしてLINEを使用していたがLINEを使用して不正を行っている社員が多数発見された。その為、外部取締役を招き有志を募り不正の証拠集めの際に連絡ツールとしてこちらのツールを使用していました。LINEと似た仕様のおかげでストレスなく本来の目的のため活用出来ました。その点では強くメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/10/20
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人間、グループ間のメッセージのやりとりや、ファイルや画像の共有など、特にマニュアルを見なくても基本操作ができるのでとても使いやすいツールだと思います。一度はじめたチャットに、あとから人を追加しやすくなるともっと便利だと思います。、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
前の会社では別のビジネスチャットツールを使っていましたが、直感的に使いやすいという点ではSlackのほうが上だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/10/18
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットや画面共有、データ送信など、一般的な操作は勿論可能なので、その点は問題なく利用しています。 一方で、過去のメッセージは追いずらいと感じることが多く、個人的には積極的に使いたくないと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料で使える点はとても助かります。また、一般認知も決して低くなく、取引先に指定されて使うことも有りました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/15
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
得意先が指定してきたので利用しています。 相手とのやり取り、アカウント管理が煩雑で少し使いづらさを感じます。 メンションや返答のやり取りも見づらいと感じています。チャットワークの方が弊社には合いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入により対応できる顧客の幅が広がりました。やりとりについても今のところ問題なくできています。みやすさを改善してほしいです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーも多く社外の方ともコミュニケーションがメール以外でセキュアにとることができる。スレッドで返信ができるので会話で流れてしまうことを防ぐことができる。UIがわかりやすく初心者でも安心して利用ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大型のプロジェクトはコミュニケーションを細かくとらなければいけないですがSlackであればチャットで利用ができるのでストレスなくコミュニケーションが効率よく交わせるようになりました。チャンネルでやり取りをすすめればチーム内で情報共有も自然にできる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/07
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当社のTeamsが社外連携していないため、社外の方とのコミュニケーションで使用しております。ブラウザ版での利用のみですが、チャット機能はとても使いやすいです。Teamsどちらが良いかと言われると好みの問題と思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の方とのコミュニケーションツールとしてはSlackしかないため非常にありがたいです。チャットシステムは、メールと異なり気軽に意見交換・共有ができるところだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/03
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他社さんとのやりとりに使わせていただいています。インターフェースがわかりづらく、最新の投稿を見落とすことがあります。導入企業様は非常に多く、色々な方とのやりとりに使っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取引企業の基本ソフトに使われていたので、使用しています。割と頻繁に新規のメールが来るのですが、どれかわからない時があります。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/09/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
特定の医薬顧客との情報共有に当サービスを限定の部署で使用中。社内のSalesforceと連携したいが、Salesforceをカスタマイズし過ぎており、一部機能を変更する必要がある
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特定の医薬顧客との情報共有がスムーズになった。メンバー間での情報のやり取りに抜けや漏れがほとんどなくなった
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/15
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ちょっとした会話を積み重ねるように手軽にコミュニケーションを行うことができる。チャネル設定でグループが自由に設定できメンションをつけての発信で該当者に通知をしながら発信ができる。認知度も高いサービスなので便利な使い方が多く紹介されている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールにくらべてはるかにコミュニケーションが円滑になりました。メールだと既読がわからないですがリアクションをすることで確認の意思も伝えられるのが大変便利だと思います。グループでの会話は情報共有が同時にされるのでチームプロジェクトには最適です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/25
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スラックはツリー形式のチャットサービスであり、そこがチャットワークやラインなど日本人に馴染みのある形式のチャットサービスと大きく違うところ。Didcordなど海外製のチャットサービスを使い慣れている人にとっては難なく使えると思うが、そうでない人にとっては慣れるまでが少し大変かもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一つの社内でさまざまなプロジェクトが動いており、さらにそのプロジェクトごとにいろんなトピックがある場合にこのスラックは効果を発揮できると思う。例えばHPの制作会社で、複数のプロジェクトを同時に動かしているときに案件ごとにツリーを作成し、その中でまた「Webデザイン」「コーディング」などツリーを分岐させるイメージで作成することができる。チャットワークでは一つの案件でグループを作成したらその中でWebデザインやコーディングについての話もするのでごちゃごちゃになってしまうが、そう言ったことが起こりにくい工夫ができる点がスラックの良いところ
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/14
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マーケティング担当として、数年間Slackを使用しています。全体的には3点の評価です。Slackのインターフェースは直感的で、ハドルミーティングの設定が簡単にできるのは非常に助かります。しかし、他のツールとの連携やカスタマイズに関しては、まだ改善の余地があると感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務中、Slackのハドルミーティング機能を活用して、MTG設定作業の時間を大幅に削減できました。画面共有もスムーズに行え、オンラインでの質問や緊急の確認事項にも迅速に対応できるのが魅力です。通知機能もあり、情報共有のスピードが向上しました。ただ、時折通知が遅延することがあり、その点は改善してほしいと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/11
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slack導入でチームコミュニケーションが劇的に進化。リアルタイムチャットで進捗共有、意思決定迅速化。特に便利なチャンネル機能で情報整理、混乱軽減。専用チャンネルでプロジェクトやトピック別にアクセス。使いやすいUIとサポートでスムーズなコラボレーションを実現。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入して、私たちのチームは劇的に効率化されたコミュニケーションに驚かされました。従来のメールや複数のツールを使う手間が減り、一つのプラットフォームでコミュニケーションを行うことで、情報の行き違いや不明瞭さも減少しました。 特におすすめな機能はリアルタイムな情報共有です。プロジェクトの進捗や関連情報が常に最新で、全員が同じページにいる感覚を持ちました。これにより、ミスコミュニケーションが減り、プロジェクトのスムーズな進行が可能になりました。 また、リモートワーク環境下でもSlackは強力なサポートを提供しています。遠隔地にいるチームメンバーとも簡単にコンタクトが取れ、連携が円滑に行えました。離れていても情報が共有され、問題解決がスムーズに行えるため、リモートワークの課題を克服するのに役立ちました。 簡単なインターフェースと優れたサポート体制も大きな魅力です。使い方に戸惑うことなく、迅速なサポートが受けられました。私たちのチームはSlackの恩恵を受け、コミュニケーションの改善と効率化に大きな成果を挙げました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/08/11
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
はじめは良さがよく分かりませんでしたが、慣れてきたらコミュニケーション上のメリットが理解できました。メンション機能は便利ですし、過去のやりとりが全て見えるので途中からプロジェクトに入った時などとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
最初はメールでも良いのでは?と思っていましたが、やりとりがテーマごとに過去まで遡れるのでいつでも全体の流れを確認しやすく、途中からプロジェクトに入るメンバーもスムーズに参画できます。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/03
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 検索機能が優れています。また、絵文字が豊富で心理的安全性の確保や感情の伝達が出来ているなと思いました。 【操作性・使いやすさ】 単純にチャットだけやろうと思えば難しくありませんが、使いこなすというところに焦点を当てると少し複雑と思います。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 MicrosoftアプリやSNSなどと連携が出来る。(無料は10個まで)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールに代替するビジネスコミュニケーションツールを探していたので、Slackを利用してみました。会話をピン止め出来たり、絵文字が可愛かったり、検索機能が優れていたりと業務効率にも繋がりそうなアイディアが豊富にあるツールだったかと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
履歴を追いながらスレッドとしてやりとりできるツールなので社内の同僚と常時使用しています。 簡単にやりとりが出来、且つ、履歴が残るので使いやすいです。 ファイルも添付でき、マルチプラットフォームで同一アカウントを使用できますし、他のアプリとの連携も積極的に行っているようです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このアプリケーションを利用して日頃から社内の人間と業務のやりとりを行っております。 リマインダー機能やピン止め機能もありますので、同僚や自分自身へリマインダーを行ったり、スレッド上の重要メッセージを常に残す事も可能です。 実際にこの機能を頻繁に使用しておりますが使いやすいと思います。 さらに、履歴が残る(無料版は90日間)ので、過去の履歴を追従することが出来ますし、ファイルもドラッグアンドドロップで簡単に添付できるので便利です。 また、他のアプリとの連携(Google DriveやFreeeなど)が出来るので、例えばSlackを介してGoogle Driveファイルを社内の人間と共有したりしております。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使いこなすにはある程度のビジョンが必要。 ある程度の情報の蓄積がなされてからでないと存在が無駄になってしまう可能性が高い。 利用人数が集まってから、活用に繋がる。 まずは使いこなすためのスケジュールとか、方向性を考えた上で導入すると良いと感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報共有しやすくなる。投稿することで情報共有につながりやすくなる。 あとから前後関係の確認がしやすくなることで存在意義を感じられるように変わってくる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/31
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEBリテラシーの高さによって評価が変わるチャットツールだと思います。 WEBサービスやチャットツールに慣れている、リテラシーの高い人に向いているUI/UXの印象で、リテラシーが低い人にとってはとっつきにくいかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネル内でスレッド式のチャットに枝分かれして会話ができるところが特長的で良く、チャット内でやり取りが乱立せずに、整いながら話しを進められるので、タイムライン形式でただ縦に流れ続けるチャットよりも、情報が追いかけやすく、漏れがでにくいメリットがあります。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は感覚的に使えるビジネスチャットツールで、グループ内のコミュニケーションを活性化します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。