フラッグス
Flagxs
4.43
7件の口コミ
更新日 2025-01-27
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2025/02/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
進捗管理の標準化
各所に分散していたExcelのWBSや、機能を十分に活用できなかった某社のプロジェクト管理ツールを廃止し、Flagxsに統一。その後、運用が継続できている点が大きい。このような業務の基盤となるツールは、何よりも無理なく継続できることが重要だと考える。現在では、進捗報告の共通言語として定着しつつあり、複数のチームの状況を共通の視点で把握できるようになったことで、マネジメントの負担が軽減されている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題
- WBSが各所に分散し、Excelで管理されていたため、一元的な把握が困難だった。
- 既存のプロジェクトツールは導入されていたものの、機能を十分に活用できず、運用が定着していなかった。
- プロジェクトの進捗報告に統一されたフォーマットや基準がなく、チーム間で情報共有が難しかった。
- マネジメント側は複数のチームの状況を個別に確認する必要があり、管理の手間がかかっていた。
導入後の効果
- Excelで分散管理されていたWBSや使いこなせていなかったプロジェクトツールを廃止し、スケジュール管理ツールを一本化できたこと。
- 「Flagxs」が進捗報告の共通言語として機能し、チーム間での情報共有がスムーズになった。
- 複数のチームの状況をマネジメント側が統一された視点で把握できるようになり、管理の負担が軽減された。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- クラウドサービスであり、直感的な操作で使える点。
- 集計・レポーティングの機能が充実している点。
- 熟練のPMの経験値が織り込まれたツールであり、シンプルでありつつも本質を押さえている点。
このサービスの改善点はなんですか?
- タスクの事前事後関係を設定できる機能は早くほしい。
- 他のチケット管理サービスとの連携強化やAPIの公開。