ドーモ
Domo
更新日 2024-11-15
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
何よりもDOMO側にあるデータベース環境を使用できるため、データさえDOMOにアップロードすれば直ぐ利用できるのが大きなメリットです。アップロードしたデータはDOMO専用ETL機能で加工したり、SQLで加工できます。導入しやすさや使いやすさが非常に高いツールかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入時、可視化したいデータはエクセルやCSV、一部社内データベースと多岐に渡っていました。DOMO Workbenchというツールを使用すると、ツール経由でDOMOにデータをアップロードでき、Powershell等のコマンドで制御できるため、OSタスクスケジューラと合わせて定期的にデータを更新する仕組みにしていました。これは多くのデータソースに対応していて、さらに管理も複雑ではないため、私たちの要件を十分に満たしていました。グラフ等を作成する「Analyzer」機能も直観的に操作でき、エクセル操作ができる人員なら十分に使用できるかと思います。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- 導入して直ぐ活用できる(SaaSなので契約してブラウザを立ち上げれば直ぐに利用可能)
- 専用ETLツールやSQLツールが使いやすい
- 直観的な操作でグラフやダッシュボードが作成可能
このサービスの改善点はなんですか?
- ライセンス費が高い
- ツールが重い(電源オプションをハイパフォーマンスにしないと厳しい ※PCスペックに依る)
どのサービスと連携して使用していますか?
サービスの費用感
導入費用:
600万円
/
年間費用:
700万円
/
推定投資回収期間(ROI):
わからない
費用に対する所感
機能は十分妥当かと思います。
ただ当時のライセンス形態は、DOMO上で全ての操作が可能な1ライセンスしかなく(もちろんアカウント設定で制御できるが)、それゆえに高額でした。実際運用をしてみると、グラフやダッシュボードを見るだけのユーザーも多く、そのようなユーザーに対しても高額なライセンス費が課金されることも鑑みると、妥当ではないと感じました。
推進者の導入ストーリー
所属部署:
情報システム部門
/
検討開始から導入までの期間:
1ヶ月
このサービスに決めた理由
少ない人員で、小規模で直ぐに活用できることです。これまでBIツールの経験がなくても、見栄えの良いグラフやダッシュボードが作成でき、ユーザーに共有できます。複雑なデータセットを作成する要件についても、何かしらのデータベースの設計や構築の経験がある人なら、DOMO上で十分に実現可能なことです。
他に検討したサービス
サービスの使用環境
使用OS
Windows
使用ブラウザ
Chrome