フリーカイケイ

freee会計

更新日 2024-06-10
佐々木 拓也
システム管理者
GAI株式会社
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/06/14
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
会計は誰がやっても同じではありません。どのような落とし所にしたいのか狙いが大切です。誰か任せにせず自分で会計を行うことで経営を学べます。freeeならチャットサポートが充実しており対応が早く履歴も残るので便利です。会社立ち上げから使うことが寛容です。また、freee販売や人事労務freeeとの連携により強固なバックオフィスを一人で管理することができるところが秀逸です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 そもそも、会計とは何をすべきかということがわかっていなかった。領収書の入力、固定資産台帳への登録もしかり、あらゆる点でつぎつぎと”わかっていないこと”が顕在化していきます。 ②導入後の「効果」 インボイスや定額減税など、つぎつぎと新たなルールが導入されていてもすぐに対応してくれるアプリケーションを使うことで誰か任せにせず経営を推進できます。最も頼りにしているのがチャットサポートです。待ち時間もほとんどなくあらゆる質問に答えてくれます。税理士の判断を仰ぐことはほとんどありません。簿記2級に出てくる「圧縮記帳」についてもここのサポートで理解し対応することができました。チャットサポートで会計を学んだといっても過言ではありません
このサービスの良いポイントはなんですか?
  • 新しい税制に素早く対応している
  • チャットサポートが的確で早い
  • 金融口座との連携
このサービスの改善点はなんですか?
  • すべての行政の電子申告と納付に対応してほしい
  • 補助金を受けたときの収入に税金がかかるのか無税なのか教えてほしい(補助金・助成金に対応してほしい)
  • レポートで残高推移を見てるが、日付を指定できるようにしてほしい。”20日や1日”の定点観測をしたい
サービスの費用感
導入費用
0万円
/
年間費用
3万円
/
推定投資回収期間(ROI)
1ヶ月
推進者の導入ストーリー
検討開始から導入までの期間
即日
このサービスに決めた理由
なにかで佐々木社長の話を聞き、優秀な方が苦労して立ち上げた会社だと聞き私もあやかりたいと思った。当初は別サービスと比較し迷ったが、社長のお人柄を感じることができサービスが充実していくだろうと感じたから
サービスの使用環境
使用OS
Windows
使用ブラウザ
Chrome

同じカテゴリのサービスと比較

freee会計と気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます