おすすめクラウド会計ソフト比較12選!価格・機能比較表【最新版】

![]() | 全プランが1年間無料で使えるキャンペーン中! 年26,000円~→無料 >>お申し込みはこちら 設立2年以内の法人は2年間無料の起業家応援キャンペーン中! >>お申し込みはこちら | 無料 白色申告機能+サポート付 初年度半額 年額8,000円→4,000円 青色申告機能のみプラン 初年度無料 青色申告機能+サポート付 初年度半額 年額12,000円→6,000円 >>無料体験する | ||||||||
各サービス資料で料金や機能を資料で比較したい方は、こちらからボクシルおすすめサービス資料をまとめてダウンロードしていただけます。
クラウド会計ソフトとは
クラウド会計ソフトとは、経理業務を自動化、効率化するクラウド型の業務ソフトウェアです。パソコンにインストールする「オンプレミス型」のパッケージ会計ソフトが主流でしたが、最近はクラウド型会計ソフトを利用する企業が増えています。
クラウド会計ソフトのメリット
テレワークに対応
クラウド会計ソフトは、インターネットがあれば利用できるので、テレワークの社員も自宅から作業できます。また出張や外出が多い企業であれば、アプリに対応しているクラウド会計ソフトを選ぶことで、外出先からスマートフォンにて申請ができます。
法改正に対応
会計業務に関連する法律は法改正が多く、これまでの会計ソフトでは、業務の際にはどのように改正されたかを把握しておかなくてはなりませんでした。クラウド会計ソフトでは、法改正に関するアップデートが自動で行われるので、法改正に対応しているソフトを買いなおす必要がありません。
インターネットバンキングやクレジットカードと連携
会計ソフトによっては、インターネットバンキングやクレジットカードと連携することで、自動でデータを入力してくれます。大量の仕訳データを手入力していると、どうしてもヒューマンエラーが起きがちです。クラウド会計ソフトなら自動でデータを読み取ってくれるうえ、間違いも起きないので手間を削減できます。
クラウド会計ソフトの選び方
自社にあったクラウド会計ソフトを導入するには、次のような点を比較して選ぶといいでしょう。
自社の経理体制に合わせる
クラウド会計ソフトによっては、処理できる仕訳伝票数やユーザー数でプランを分けている場合があります。会計規模や利用ユーザー数に合ったプランを選ぶことで、運用コストを削減可能です。
年額・月額費用のほか、初期費用についても問い合わせておくようにしましょう。
自動化・連携機能は十分か
クラウド会計ソフトが、クレジットカードや銀行口座などの利用明細を自動取り込みできるか、自動仕訳機能があるのかを確認しましょう。POSレジやECサイトなどとの連携機能があれば、経理のデジタル化と自動化を効率的に進められる業界もあるでしょう。
また、見積や請求書の発行、経費・給与管理と連携できるソフトや経営レポートが作成可能なソフトもあるので、用途に応じて確認しておきましょう。
サポート体制は十分か
経理のプロが自社にいない場合、クラウド会計ソフトの使いやすさはもちろん、困ったときにすぐに相談できるサポート体制があれば安心です。電話やチャット、画面共有でサポートしてくれる会計ソフトベンダーもあるので確認しましょう。
「BOXIL SaaS AWARD 2022」の受賞サービス
「BOXIL SaaS AWARD」は、スマートキャンプの運営するSaaS比較サイト「BOXIL SaaS」が、毎年3月4日をSaaSの日(サースの日)として主催しているイベントです。「BOXIL SaaS AWARD 2022」では、働き方や事業推進の変化に役立ったサービスを定量・定性面の双方から評価して表彰しました。
【会計ソフトのカテゴリで受賞したサービス】
おすすめクラウド会計ソフト比較9選
おすすめのクラウド会計ソフト9サービスを紹介します。記事後半では、機能や価格の比較一覧表も掲載中です。サービス選びの参考にご覧ください。
また、こちらからは会計ソフトの人気ランキングを紹介しています。各種サービスの評判や口コミも掲載しているので、あわせてご覧ください。
弥生オンラインシリーズ(弥生会計オンライン)
▼弥生会計オンライン【Sponsored】
■Point1:23年連続売上実績No.1
弥生会計オンラインは、23年連続シェアNo.1を獲得している弥生会計のエントリーモデルです(弥生会計オンライン公式サイト参照)。
■Point2:ベーシックプランは電話サポートが付帯
ベーシックプランでは、操作サポート・業務相談の電話サポートが付帯しています。仕訳、経理業務、消費税改正など、会計業務全般に関する相談ができます。
■Point3:最大2年間無料のキャンペーンを実施中!
サポート付きプランを含む全てのプランが初年度0円で活用できます。また2年以内に設立した法人は、全プラン2年間0円の起業家応援キャンペーンを実施中。
■Point4:クラウド会計ソフトなのでテレワークでも利用できる
クラウド会計ソフトなので社内でもテレワーク中の在宅勤務中でも、いつでも・どこでも利用できます。またMac、Windowsどちらでも使えます。
■Point5:業界最大規模のカスタマーサポート
業界最大規模のオペレーター座席数700席、顧客満足度94%※とカスタマーサポートが充実しています。電話・メール・チャットでのサポートだけではなく、画面共有サポートで同じ画面を見ながら案内するサービスも用意されています。
※弥生会計オンライン公式サイト(2022年4月時点)
■各プランの比較
操作サポート・業務相談(仕訳・経理・消費税など)が相談できる「ベーシックプラン」と、料金が比較的安価な「セルフプラン」の2プラン用意されています。
初期費用 | 年利用料 | 特典 | 業務相談(仕訳・経理等) | |
---|---|---|---|---|
セルフプラン | 無料 | 26,000円(税抜) | 1年間無料 ※設立2年以内の法人は2年間0円 |
- |
ベーシックプラン | 無料 | 30,000円 (税抜) | 1年間無料 ※設立2年以内の法人は2年間0円 |
◯ |
■連携サービス
Misoca、Make Leaps、Airレジ、STREAMEDなど、銀行口座管理、見積・請求サービス、POSレジ、画像取込まで多数あり。
各種仕訳入力、各種会計帳簿、レポート集計、決算申告、取引明細の自動取得、勘定科目の自動提案、メール・チャットサポート、アプリ、金融機関連携自動取得、無料サポート
弥生会計 オンラインの評判・口コミ
丁寧に書かれたマニュアルや親切なサポートが魅力のようです。操作にとまどっている口コミもありますが、サポートをうまく使いこなせば大きな問題にはならないはずです。
経理業務において、トータル的に指南してくれる、心強いサポート体制が魅力的だと感じています。 電話等のサポートもさることながら、特に心強いのは、画面共有サポートです。 これは、サポートセンターのオペレーターがユーザーの操作している画面を見て、もろもろ指南してくれるサポートシステムです。 電話等だと言葉だけのやりとりなので時間がかかりますが、画像共有サポートの場合、一目瞭然なので時間短縮になります。
非常に使いやすいソフトで、毎日の財務管理に重宝しています。 日々の入力や進捗の管理については特別使い難さを感じたことはありません。 初心者でも使いやすく設計されていると感じます。 ただ、期末に全てのデータを保存する際に、 入力するフォームでいつも迷います。 私が悪いのかもしれませんが、期に一回しかしない業務なので、何度も保存してしまい、 どれが最新の正しいものなのか判別しにくいです。
弥生会計オンラインについてはこちらの記事で詳しく機能やプラン、導入事例を紹介しています。ぜひご覧ください。

freee会計 - freee株式会社
- 自動仕訳による帳簿作成
- 請求書作成から資金繰りなどの経営分析まで可能
- 日々の経理も大幅に効率化
freee会計は、モダンでわかりやすいインターフェースが特徴の、人気の高いクラウド会計ソフトです。
freee会計は、経理・簿記の知識がなくても簡単に決算書が作成でき、スマートフォンやMacにも対応しているなど、幅広い環境で。また、わからないことがあってもすぐにチャットサポートに相談でき、無料でメールサポートも受けられるため安心です。
パソコンがない場面でも、スマートフォンを使って好きな時間にデータを申請できます。申請したデータは自動で記帳されるので、手間がかかりません。申請の状況や追記されたコメントなどはプッシュ通知で知らせてくれます。
freee会計は、申請データだけでなく、会計データも一目瞭然。「誰が」「どの程度」「支払い済み・未払い」などが一目でわかります。経費の支払いも自動で記帳でき、ステータス管理も1クリックで可能です。
30日間の無料体験に登録のあと、希望者にはコンサルタントが会社に合った使い方を指導してくれるので、導入後のイメージがつかみやすいです。
freeeアプリストアで外部サービス連携や拡張機能を追加
freeeアプリストアはfreeeの連携アプリとユーザーがつながるプラットフォームです。外部サービス連携や拡張機能のアプリを選んで連携することで、 freeeを便利に利用できます。
たとえば、コミュニケーションツール「Slack」と連携すると、freee会計で申請した経費精算などの承認業務をSlack上でできるようになります。Amazonの利用明細やShopifyストアの注文データの自動連携も可能です。
プラン | 初期費用 | 月額費用(税抜) | 無料体験 |
---|---|---|---|
ミニマム | 0円 | 1,980円(年払い) | 30日間 |
ベーシック | 0円 | 3,980円(年払い) | 30日間 |
freee会計の評判・口コミ
freee会計は、豊富な機能のおかげで初心者でも扱いやすいのが特徴です。動作に対して不満を感じる方もいますが、ソフトを利用するデバイスのスペックによる部分もあるため一概に悪いとは言いきれません。無料の期間もあるため、実際に操作して確かめてみましょう。
飲食店の確定申告で使用しております。 今までの会計ソフトとは革新的に違い、「クラウド型会計」というものです。 登録した銀行やクレジットカードを一括同期させることができ、収支の管理面が非常に楽です。 もっとも現金で取引したものに関しては入力作業が必須ですが、よく使う項目を科目別に登録できるので作業がとても効率的です。 また、日々の記帳〜確定申告までこれ一つで全てできるので、大変重宝しております。証憑書類PDFを仕訳から参照できるので、 確認の手間も減ります。総勘定元帳のスクロールに若干手間がかかります。 戻る操作をした時、前に開いていた画面に戻れるとさらに助かります。
銀行口座との連携で、会計入力が済ませられるのが非常に便利です。 証憑書類PDFを仕訳から参照できるので、 確認の手間も減ります。総勘定元帳のスクロールに若干手間がかかります。 戻る操作をした時、前に開いていた画面に戻れるとさらに助かります。
Oracle NetSuite - トライフォース・グローバル・ソリューションズ株式会社
Oracle NetSuiteでは、財務・会計機能だけでなく、受注管理、在庫、顧客関係管理など自社に合わせた機能を統合できるシステムです。リアルタイムにデータ集計やレポート作成を実施し、最新の経営状況を常に把握して、迅速な意思決定を促進させます。多言語・外貨にも対応しているので、海外展開をしている企業にもおすすめのサービスです。
初期費用 | 月額費用 | 無料体験 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 有 |
ジョブカン会計 - 株式会社DONUTS
- インストール数15万件突破※
- 法改正にも対応、無料でアップデート版を提供
- さまざまなサービスと連携できる
ジョブカン会計は、豊富な機能とジョブカンシリーズとの連携が強みのクラウド会計ソフトです。売上帳や仕入帳、売掛帳などあらゆる帳簿を用意。仕訳を簡単に入力できます。また、頻繁に利用する摘要や取引は、ライブラリ機能で入力作業の手間を削減可能です。
さらにジョブカン経費精算やジョブカンワークフローと連携することにより、効率的な会計業務を実現できます。
また、5ユーザーまでなら、ジョブカン会計の利用料金だけで、ジョブカンシリーズの機能を利用可能。そのほか、ツカエル会計やツカエル見積、請求書オンラインなど、他サービスとの連携も柔軟に行えます。
※ジョブカン会計公式サイト(2022年4月時点)
プラン | 初期費用 | 月額費用 | 無料体験 |
---|---|---|---|
スタートアップ | 0円 | 2,500円 | 30日間 |
ビジネス | 0円 | 5,000円 | 30日間 |
エンタープライズ | 0円 | 50,000円 | 30日間 |
クラウド会計ソフトMA1 - ソリマチ株式会社
- 業種ごとの標準的な科目を自動設定できる業種別テンプレート
- 3ステップで仕訳が完了
- 予実管理表といった分析、集計資料を自動作成
クラウド会計ソフトMA1は、日々の仕訳を自動で転記、集計し、元帳から決算書まで自動作成してくれるクラウド会計サービスです。日付と取引を選択後、金額を入力するだけで仕訳を完了でき、すべての帳簿に自動転記されます。
また、Web明細収集ソフト「MoneyLink」、クラウド証憑管理システム「VM1」、スマートフォン対応の現金出納帳ソフト「MR1」など同社が提供しているツールと連携し、入力業務を効率化できます。
料金 |
---|
要問い合わせ |
マネーフォワード クラウド会計 - 株式会社マネーフォワード
マネーフォワード クラウド会計は、中小企業から上場企業まで幅広い規模の企業が利用するクラウド会計ソフトです。クラウド会計ソフト満足度No.1※という使いやすさが特徴です。
銀行やクレジットカードの取引データに対応する仕訳候補を自動で作成、登録した仕訳の内容はAIが学習するため、使えば使うほど自動仕訳の精度が向上し、会計業務が効率化されます。
銀行・クレジットカード・電子マネー・POSレジなど3,000以上のサービスと連携し、取引データを自動取得できます。
プラン | 初期費用 | 月額費用 | 無料体験 |
---|---|---|---|
スモールビジネス | 0円 | 2,980円(年払い) | 1か月 |
ビジネス | 0円 | 4,980円(年払い) | 1か月 |
※マネーフォワード クラウド会計 公式サイト参照(2022年4月時点)
また、内部統制機能を強化した、マネーフォワード クラウド会計Plusも登場しています。IPO準備の手助けにもなり、上場企業でも幅広く利用されています。
PCAクラウド 会計 - ピー・シー・エー株式会社
- 充実した会計機能を搭載
- PCA独自のシステムによる柔軟な連携対応
- 安心のサポート&セキュリティ
PCAクラウド 会計は、日々の伝票入力で元帳・試算表・決算書を作成でき、各種管理帳票の出力も可能なクラウド会計ソフトです。
予約伝票や自動仕訳などの機能により、入力忘れの防止や入力の高速化をサポートします。ログ管理、アクセス制御、パスワードの桁数・有効期限設定などの内部統制機能で安全に利用できるうえに、電話やメールなどで手厚いサポートが受けられるので、問題をすばやく解決できます。
また、同社の提供する基幹業務ソフトとの併用で、ドキュメントと登録データを紐づけしたり、口座取引やクレジットカード取引を自動で仕訳作成したりできます。
初期費用 | 月額費用 | 無料体験版 |
---|---|---|
無料 | 24,750円 | あり(3か月間) |
※2ユーザーで利用する場合
HUE AC - ワークスアプリケーションズ
- 連結決算対応の大企業向けサービス
- AI-OCRエンジン搭載で請求書情報の入力業務を自動化
- 事業所ごとの決算進捗をモニタリング管理
HUE ACは、財務会計業務を効率化するサービスです。基本的な経費精算システムに加え、連結決算や資金管理、賃貸不動産管理などの大企業向け機能を搭載。事業所ごとに決算進捗の照会ができ、用途にあわせた軸で状況確認できるため、管理を効率化できるでしょう。勘定消込や承認ワークフローなど6,700以上※の機能を標準搭載しており、日々の業務工数を抑えながら、グループ全体の決算早期化をサポートしてくれます。
※ボクシル掲載資料参照(2022年3月時点)
初期費用 | 月額費用 | 無料体験 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | - |
勘定奉行クラウド - 株式会社オービックビジネスコンサルタント
- 自動仕訳機能搭載
- 専門家ライセンス機能により顧問税理士との情報共有が容易
- 圧倒的操作スピード
勘定奉行クラウドはオービックビジネスコンサルタントの提供するクラウド会計システムです。クラウドの特性を活かした自動仕訳機能により、銀行の入出金明細や他システムのデータ管理にかかる工数が削減できます。また、専門家ライセンス機能により顧問税理士とリアルタイムで情報共有が可能です。
操作に関しては、高速処理が可能なデータベースと操作性を向上するマイクロソフトテクノロジー「WPF」が搭載されているため、作業中のストレス軽減が期待できます。
プラン | 初期費用 | 月額費用 | 無料体験 |
---|---|---|---|
iEシステム | 0円 | 5,000円〜 | 30日間 |
iJシステム | 50,000円 | 8,000円〜 | 30日間 |
iAシステム | 50,000円 | 13,400円〜 | 30日間 |
クラウド会計ソフト比較3選
FUJITSU Enterprise Application GLOVIA smart きらら
FUJITSU Enterprise Application GLOVIA smart きらら 会計は、総務省後援 ASP・SaaS・クラウドアワード2012ベスト連携賞を受賞するなど、高い評価を得ているクラウド会計ソフトです。
簡単でシンプルな設定に加えて、デザインの専門家が人間工学に基づいて設計した目にやさしい配色で構成されており、作業をするうえで画面を見る目ののストレスがなくなり、作業効率のアップにもつながります。
料金 |
---|
要問い合わせ |
クラウド発展会計
クラウド発展会計は、経理業務を効率化する自動経理機能や、経営判断に役立つ資料を自動で作成できる管理会計機能を豊富に搭載したクラウド会計システムです。導入時の初期費用や法令改正時のシステム更新料、サポート料等一切かからないコストパフォーマンスの優れたシステムで、小企業から大企業まで、さまざまな業種に対応しています。
料金 |
---|
要問い合わせ |
フリーウェイ経理Pro
フリーウェイ経理Proは大切な会計データを、インターネット上だけでなく、会計事務所内にも保存できます。顧問先と共有したいデータだけをインターネット上において、後は事務所のサーバーに保存といった使い方もできます。
また、自社ソフト(給与計算、販売管理、税務申告ソフト)との連携を始め、NTTデータの税務申告ソフト「達人シリーズ」などの他社ソフトとも簡単に連動できます。
初期費用 | 月額費用 | 追加ID |
---|---|---|
要問い合わせ | 1,980円 | 1,000円(月額) |
やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンラインでも紹介しましたが、確定申告ソフトは会計ソフトと関連性が強いです。そのためこれらのソフトは同時に利用することでさらに業務効率化が図れるでしょう。
下の記事ではそんな確定申告用のソフトをまとめて紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

クラウド会計ソフトの機能・価格比較表
機能や価格・シェアなどからおすすめするサービスを選び比較表を作成しました。個人事業主向けと法人企業向けに分けて紹介します。
クラウド会計ソフトの機能比較表
各種仕訳入力 | 各種会計帳簿 | レポート集計 | 決算申告 | 取引明細の自動取得 | |
---|---|---|---|---|---|
弥生会計オンライン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
freee | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ジョブカン会計 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
クラウド会計ソフトMA1 | ○ | ○ | ○ | - | - |
マネーフォワード クラウド会計 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Oracle NetSuite | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
PCA会計DX | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
勘定奉行クラウド | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
FUJITSU Enterprise Application GLOVIA smart きらら | ○ | ○ | - | ○ | - |
クラウド発展会計 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フリーウェイ経理Pro | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
クラウド会計ソフトの価格比較表
初期費用 | 利用料 | 月額/ユーザー | 無料お試し期間あり | 無料プランあり | |
---|---|---|---|---|---|
弥生会計オンライン | 0円 | 26,000円〜 | 0円 | ○ | ○ |
freee | 0円 | 1,980円〜 | - | ○ | × |
ジョブカン会計 | 0円 | 2,500円~ | - | ○ | - |
クラウド会計ソフトMA1 | - | - | - | - | - |
マネーフォワード クラウド会計 | 0円 | 2,980円〜 | - | ○ | × |
Oracle NetSuite | - | - | - | ○ | - |
PCA会計DX | 0円 | 24,750円 | ○ | ○ | × |
勘定奉行クラウド | 0円〜 | 5,000円〜 | - | ○ | × |
FUJITSU Enterprise Application GLOVIA smart きらら | - | - | - | - | - |
クラウド発展会計 | 0円 | 5,000円/月 | ◯ | × | |
フリーウェイ経理Pro | - | - | - | 1,000円 | - |
クラウド会計ソフトで時間・工数削減
おすすめのクラウド会計ソフト・システムを紹介しました。今利用されている会計ソフトが使いにくく変更をお考えの方、新たに会計ソフトを導入しようと思っている方、今回紹介したサービスを検討してみてはいかがでしょうか。
無料版があるものもあるので、使い心地を試してもいいかもしれません。
クラウド会計ソフトのメリット・デメリットはこちらの記事もご覧ください。

会計ソフトの導入率や使い方、導入前のチェック事項などが知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
参考記事:会計ソフトとは?簿記・経理初心者におすすめの種類や使い方を解説
▼弥生会計オンライン【Sponsored】
■Point1:23年連続売上実績No.1
弥生会計オンラインは、23年連続シェアNo.1を獲得している弥生会計のエントリーモデルです。(弥生会計オンライン公式サイト参照)。
■Point2:ベーシックプランは電話サポートが付帯
ベーシックプランでは、操作サポート・業務相談の電話サポートが付帯しています。仕訳、経理業務、消費税改正など、会計業務全般に関する相談ができます。
■Point3:最大2年間無料のキャンペーンを実施中!
サポート付きプランを含む全てのプランが初年度0円で活用できます。また2年以内に設立した法人は、全プラン2年間0円の起業家応援キャンペーンを実施中。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
