請求書発行システムの比較20選 | 機能や選び方【無料も】

クラウド請求書発行システムの主要サービスを、最新情報を交えて料金や機能を比較しました。ぜひシステム導入を検討する際の参考にしてください。
注目の請求書発行システム、サービス資料まとめ

請求書発行システムの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。請求書の発行や送付などさまざまな目的で導入される請求書発行システムの比較にお役立てください。サービス比較はこちら
目次を閉じる
- 注目の請求書発行システム、サービス資料まとめ
- 請求書発行システムとは
- 【2022年1月】電子帳簿保存法の改正
- 請求書発行システムの機能・できること
- 請求書発行システムのメリット
- 請求書発行システムの選び方
- 「BOXIL SaaS AWARD 2022」の受賞サービス
- 請求書発行システム・管理サービスオススメ比較20選
- 請求書発行システム・管理サービスの比較表
- 楽楽明細
- TOKIUMインボイス
- MakeLeaps
- マネーフォワード クラウド請求書Plus
- 請求QUICK
- Bill One
- ジョブカン見積/請求書
- 法人ビリングONE
- BtoBプラットフォーム 請求書
- BConnectionデジタルトレード
- EdiGate for INVOICE
- ソアスク
- 請求管理ロボ
- ナビエクスプレス
- Tradeshift
- uconnect
- invoiceAgent TransPrint
- board
- INVOY
- 帳票クラウドサービス SVF Cloud
- 無料から使える個人事業主にオススメの請求書発行システム4選
- Misoca(ミソカ) - 弥生株式会社
- MFクラウド請求書 - 見積/納品/請求書に対応・テンプレから無料作成
- freee請求書発行 - 初心者も簡単/個人事業主おすすめ請求書作成&管理ツール
- Square請求書 - 個人おすすめ最短翌日入金・スマホ対応の無料見積/請求書作成ツール
- MISOCA(ミソカ)の導入事例
- 事例(1):Caster
- 事例(2):ラングリッチ
- 電子請求書発行システムの導入で請求管理を効率化
- 関連記事
- BOXILとは
請求書発行システムとは
請求書発行システムとは、請求書の作成および発行を効率化するシステムです。見積書や納品書、支払明細書に対応しているシステムが多く、帳票発行システムと呼ばれる場合もあります。請求書に関連した業務は、定型的でありながら失敗できないためシステムによって自動化するメリットが大きいといえます。

【2022年1月】電子帳簿保存法の改正
2022年1月における電子帳簿保存法の改正をはじめ、近年は帳票の保存にかかわる要件を緩和する法律が整備されています。タイムスタンプの要件緩和、検索条件の緩和、申し出の緩和など多岐にわたって調整がなされています。電子化がしやすくなった今こそ、請求書発行システムを導入してみましょう。
>>2022年1月の電子帳簿保存法改正を解説
>>2020年10月の電子帳簿保存法改正を解説
請求書発行システムの機能・できること
帳票の作成と発行において請求書発行システムを導入すると、次の作業が効率化されます。
請求書作成
豊富なテンプレートから最適なものを選び、登録した取引先や品目を検索して入力していくだけで簡単に請求書が作成できます。多くの場合、会社ロゴや印影を追加できるほか、取引先・品目の自動入力補助機能が備わっているため、使い込むうちにより効率化ができます。もちろん、データのダウンロードやPDF化も可能なため、用途に応じて柔軟に活用できるでしょう。
CSVインポート
会計ソフトや基幹システムからエクスポートされたCSVデータを読み込み、請求書の一括作成が可能です。保守やメンテナンスなど、毎月定額の請求書発行が必要な場合も、請求書の繰り返し作成を予約する自動作成予約機能でまかなえます。
変換・複製・合算
多くの場合、請求書と納品書の内容は同じであり、こうした場面ではフォーマットを請求書から納品書へ、またはその逆へ簡単に変換できます。帳票の作成に最適化されているため、複製できるだけでなく複数の請求書を月ごとにまとめた合算請求書を作成可能です。
取引先への送付
請求書の送付は、Webでの送付も郵送での送付も効率化できます。
Webダウンロード・メール添付
多くの請求書発行システムでは、作成・確認が完了すると取引先にメールを送信できる機能が備わっています。なかには、パスワード設定にてセキュアな請求書のやり取りを可能としたサービスも存在。仮に相手先が請求書を紛失しても再ダウンロードできます。
郵送代行
取引先で紙の請求書が必要な場合でも、請求書発行システム側で郵送代行を行っています。これによって、従来の手間を排除できるだけでなく、郵送ミスを減らせてPDFの請求書と併用して、確実な取引が実現できます。
書類の保存と管理
電子化された請求書では、ステータスやタグ付けによる柔軟な検索方法が提供されているほか、未入金アラートの設定で支払い期限の管理が可能です。また、一部のシステムでは作成された請求書から仕訳をするものもあり、売上レポートを自動作成する機能を持っているシステムも存在します。
会計ソフトとのAPI連携
CSVでのインポートおよびエクスポートに対応している請求書発行システムが多いなか、さらにAPI連携による会計ソフトとの接続が可能なシステムもあります。基幹システムの顧客情報と連携して、内容が即座に反映される、請求データ確定後に自動で請求書を作成するといった事象を実現できます。

自動入金消込
一部の請求書発行システムでは、金融機関との連携にて請求書の消込を自動化できます。入金名が一致しなかった場合も、一度手動で消込を行うことによって学習が行われ、効率化が進んでいく仕組みを搭載。
請求書発行システムのメリット
電子請求書発行システムを導入することで、次のようなメリットを得られます。
作業時間短縮
請求書作成と発行をシステムに任せることで、作業時間の短縮が見込めます。とくに請求書の郵送が不要な取引先に有効です。また、郵送が必要な場合でも代行が活用できるのは大きなメリットです。
発行側としては、作成が簡単になり作業を効率化できます。請求書作成後の承認も、クラウドで可能なためスムーズに対応可能。また、受け取り側としてはいつでもダウンロード可能なため、郵送時のタイムラグが発生しないこと、紛失時の再発行が容易なことがメリットに挙げられます。
人的ミスの排除
請求書作成、プリント、宛名書き、封入、投函、配送におけるミスを排除できる点も強みです。不用意なコストをカットできるでしょう。
管理業務の効率化
請求書発行システムには基本的に請求書の検索システムも搭載されています。請求書をデータとして管理、検索可能な状態にしておけば、過去の請求書の閲覧が必要になった際もすぐに目当ての請求書を確認できます。その他、保管、ファイリングなどの手間もなくなるので請求書管理業務に必要な時間、手間を削減できます。
コスト削減効果
Excelに代表される表計算ソフトで請求書作成・発行・郵送する従来の方式から、電子請求書発行システムへと切替えた場合、月間300枚の請求書を発行するケースでは、年間84万円ものコスト削減効果があるといわれています。その大部分は業務効率化による時間短縮がもたらす「人件費」の削減であり、郵送費の削減効果も無視できません。
システム連携でさらなるコスト削減も
APIによって基幹システムと連携が可能となれば、請求書の作成と発行をさらに自動化できます。請求業務にかかる人件費をよりいっそう削減可能です。
リモートワーク支援
クラウド型の請求書発行システムを導入すれば、紙の請求書を必ずしも必要としないので、コワーキングスペースや自宅などさまざまな場所からシステムにログインしての経理業務が可能となります。紙の請求書を求める企業の場合でも郵送代行に対応しているシステムを使用すれば、わざわざ出社して請求書の発行作業をする必要もありません。結果として、経理部門や営業部門のリモートワークを促進できます。
チーム間での情報共有促進
システムを通じて営業担当同士で見積もりを共有したり、経理担当の作成した見積もりを営業担当が外回り中にチェックしたり、過去の見積もりと比較して妥当性を確認したりと、複数部門間での請求書・見積もりチェックが用意となります。
結果として顧客に誤った見積もりを送るリスクが軽減しますし、いちいち紙に出力して見積もりを共有する必要もなくなるのでチーム間での情報共有が促進されます。
請求書発行システムの選び方
請求書発行システムの選ぶ際には、次のポイントに注意して比較しましょう。
自動化する範囲で選ぶ
請求書発行においてどこまでをシステムに任せるのかを決めて、適切なシステムを選びましょう。請求書発行は、相手の要件に応じて作成するケースも存在するため、項目や形式を相手に応じて検討します。また、その他の要件も洗い出して該当するサービスを選んでいきます。
チェック項目 | 対応するシステム |
---|---|
電子契約で対応するか | 電子契約が可能なシステム |
書面で契約するか | 郵送代行が可能なシステム |
継続課金の事業か | 請求書の配信を予約するシステム |
請求書送付後を管理したいか | 入金の消込や督促をできるシステム |
費用や売上を管理したいか | 売上管理や案件管理が可能なシステム |
システム連携の柔軟性
請求書発行システムには、販売管理システムと連携して電子請求書を自動作成できるシステムや、会計システムと連携して仕訳データ作成や債権管理のサポートをしてくれるシステムもあります。また、銀行口座と連携して入出金データを取り込み、消込作業を自動化できるシステムもあります。
電子帳簿保存法対応か
電子帳簿保存法の改正によって、請求書をデータで保存するための要件が緩和されています。そのため、最新の電子帳簿保存法に適応したシステムであるかを確認しておくと、導入後の負担を軽減できます。最新の法律と照らし合わせて比較しましょう。
導入コストは適正か
請求書発行システムには無料で使えるものから、数万円程度の月額コストが発生するものまでさまざまな価格帯のシステムが存在します。請求書の発行枚数が少ない小規模事業者が大規模事業者向けの月額費用の高いシステムを導入すれば、月額費用のせいで請求書発行にかかるコストが著しく高騰する可能性があります。導入・ランニングコストと得られるメリットを比較して導入するシステムを決定してください。
業務フローにどう組み込むか
請求書発行と一口に言っても企業ごとにそのフローは異なることが多いです。営業担当や関係部署、役職者の承認がないと発行できない請求書がある企業も存在しますし、この企業は紙の見積書、この企業はメールで大丈夫といったように企業ごとに対応を変えなければならないケースもあります。こういった企業固有のワークフローに対応するためには、そのフローを可能にする機能を持った請求書発行システムを選んで導入する必要があります。
無料プランや無料トライアルを試す
請求書発行システムには、期間限定の無料トライアルや、ユーザーや請求書発行数の制限のある無料プランを提供しているサービスが少なくありません。本導入をする前にこれらのサービスを活用して実務を担当する経理担当者に実際に体験してもらい、システムの使い勝手や機能を比較するのがオススメです。
「BOXIL SaaS AWARD 2022」の受賞サービス
「BOXIL SaaS AWARD」は、スマートキャンプの運営するSaaS比較サイト「BOXIL SaaS」が、毎年3月4日をSaaSの日(サースの日)として主催しているイベントです。「BOXIL SaaS AWARD 2022」では、働き方や事業推進の変化に役立ったサービスを定量・定性面の双方から評価して表彰しました。
【請求書発行システムのカテゴリで受賞したサービス】
請求書発行システム・管理サービスオススメ比較20選
オススメの電子請求書発行システム17選を比較紹介します。比較検討しやすいようシステムの評判・口コミ、料金、機能、無料プランの情報をまとめているので、ぜひ導入を検討する際の参考にしてください。
請求書発行システム・管理サービスの比較表
人気の請求書発行システムの評判・口コミ、料金、機能をまとめて比較しました。各サービスをまとめて比較したい方は、無料でダウンロードできる一括資料請求がオススメです。
サービス名 | 料金 | 満足度 | 無料プラン | 無料トライアル |
---|---|---|---|---|
-- | 4.22 | ○ | ○ | |
24,000 円/月〜 | 4.32 | × | ○ | |
0 円/月〜 | 4.34 | ○ | ○ | |
20,000 円/月〜 | 4.11 | ○ | × | |
500 円/ユーザー〜 | 4.31 | ○ | ○ | |
0 円/ユーザー〜 | 4.75 | ○ | ○ | |
-- | 4.5 | × | ○ | |
15,000 円/月〜 | 4.67 | × | ○ | |
0 円/年〜 | 4.67 | ○ | × | |
10,000 円/月〜 | 5.0 | × | × | |
-- | 4.5 | × | × | |
-- | 5.0 | -- | -- | |
75,000 円/月〜 | 4.0 | × | ○ |
楽楽明細 - 株式会社ラクス
- 電子帳簿保存法に対応
- 請求書以外に納品書・領収書も発行
- 現在の帳票をもとにデザイン可能
楽楽明細は、請求書や納品書といった帳票発行を自動化させる電子請求書発行システムです。請求データや支払データを一括で「楽楽明細」に取り込むだけで自動で帳票発行をしてくれるので、印刷・封入や、郵便局への投函作業といった手間を減らせます。
請求書や納品書だけでなく領収書、検収書といった多くの帳票にて発行が可能で、使用中の帳票にあわせてレイアウト可能。取引先ごとにWeb・メール添付・郵送といった発行方法を選択可能で、自動で割り振り発行もしてくれます。電子帳簿保存法に対応しており、発行した電子請求書の原本控えをそのままデジタルで一元管理できます。
価格・料金プラン
- 初期費用 100,000円〜
- 月額料金 24,000円〜
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | - |
TOKIUMインボイス - 株式会社TOKIUM
- 改正電子帳簿保存法に対応
- 請求書関連の業務を代行
- システム内にサポートチャット有り
TOKIUMインボイス(旧:インボイスポスト)は、請求書の受領・電子化・原本の管理・保管業務をも代行してくれるサービスです。郵送や取引先システムからダウンロードしたファイルなど、多くの請求書を代行受領し、統一された形式で電子化。必要に応じて取り寄せも可能です。システム内に「サポートチャット」を備えているため、不明点があった際もすぐに問い合わせができるので、安心して運用できます。検索機能・改ざん防止機能など、改正電子帳簿保存法に完全対応しています。
価格・料金プラン
要問い合わせ
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
‐ | ◯ | ‐ | ◯ |
MakeLeaps - メイクリープス株式会社
- 見積・納品・請求書を簡単に作成、郵送できる
- 複数のユーザーが最新データにアクセス可能
- モバイル端末対応で、出先でもアクセス可能
MakeLeapsはクラウド上で見積書や納品書、請求書を作成し、郵送までを一気に行えるクラウドソフトです。シンプルで直感的なインターフェースで、すべての書類を効率良く作成できます。また、請求書、見積書といった書類をオンラインで一元にて管理・送付可能。取引先3社・ユーザー1人まで無料のフリープランも提供されています。
価格・料金プラン
- 月額料金:500円〜/ユーザー
- 無料プラン:◯
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
マネーフォワード クラウド請求書Plus - 株式会社マネーフォワード
- 請求から売上計上、消込、債権確認の債権処理フローを一元管理
- インボイス制度や電子帳簿保存法などの法改正に対応
- 債権処理フロー全体を一元管理
マネーフォワード クラウド請求書Plusは、請求業務と債権管理を効率化できるクラウド型債権管理サービスです。CRMから得た商談情報をもとに、ワンクリックで請求書を作成。新しい収益認識基準にも対応しており、インボイス制度や電子帳簿保存法などの法改正に合わせて、定期的にアップデートされます。
さらに、同社から提供しているマネーフォワード クラウド会計Plusとの連携で、仕訳入力を自動化。サブスクリプションビジネスのような、分割計上することが多い企業にオススメです。
価格・料金プラン
要問い合わせ
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | ‐ | ◯ | - |
請求QUICK - SBIビジネス・ソリューションズ株式会社
- 任意の日時で請求書発行できる予約機能
- 入金の消込、督促を一括管理
- 電子帳簿保存法、インボイス制度に対応
請求QUICKは、請求業務を一元管理できるシステムです。請求書の発行と送付を指定の日時で行う予約設定機能があり、定型的な請求業務を自動化可能です。また、決済可否を個別設定できるクレジットカード請求機能を標準搭載しています。入金と請求を自動照合し、督促時はシステムにてメール連絡できるので回収業務を効率化できます。
価格・料金プラン
- 初期費用:無料
- 月額料金:0円~(ユーザー5人まで、請求書発行枚数月50枚まで無料)
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | - |
Bill One - Sansan株式会社
- 電子帳簿保存法やインボイス制度に対応
- 受領した請求書はクラウド上で一元管理
- 組織全体の生産性を向上
Bill Oneは、Sansanが運営するクラウド請求書受領サービスです。あらゆる請求書をオンラインで受け取りクラウド上で一元管理し、請求書業務を効率化します。月次決算業務を加速させることで、組織全体の生産性がアップし、企業経営における意思決定のスピードが向上します。Bill Oneは、電子帳簿保存法やインボイス制度などの法改正に素早く対応します。勘定奉行クラウドや弥生会計、kintoneといいった外部サービスと連携させて、さらに業務を自動できます。
価格・料金プラン
- 初期費用 無料
- 月額料金 無料
※スモールビジネスプランの場合(従業員数100名以下、請求書受領100件/月まで)
※101名以上の法人は要問い合わせ
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | - | - |
ジョブカン見積/請求書 - 株式会社DONUTS
- 電子帳簿保存法、インボイス制度に対応
- 帳票作成や送付、入金状況管理などの請求業務を一元管理
- 売掛残高を自動集計し、得意先ごとの請求状況を可視化
ジョブカン見積/請求書は、請求書や入金伝票、見積書などの作成から管理、送付まで実行できる請求書作成サービスです。会社印や企業ロゴを入れた独自の帳票を作成でき、得意先や商品情報などをワンクリックで反映できます。
帳票を送付済や請求済などでステータス管理でき、作成日時や承認者など7項目で検索可能です。売掛残高表と得意先元帳を書類データから自動集計してくれます。同社提供のジョブカンシリーズと連携でき、売上、入金データをジョブカン会計に仕訳データとして連携できます。
価格・料金プラン
- 初期費用0円、月額500円(税抜)/1ユーザー
- 30日間の無料トライアルあり
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
法人ビリングONE - NTTファイナンス株式会社
- 割引漏れや遊休回線を発見可能
- 経理の支払処理業務を効率化
- 請求データをさまざまな形式で集計
法人ビリングONEは、通信各社の請求書を一つにまとめて管理できるサービスです。バラバラに届く通信各社の請求書を1通の電子請求書にまとめ、月1回の支払い処理で作業が完結します。
請求内訳データはWebでダウンロードでき、自必要な項目を選んだり、並び替えたりできます。また部署ごと、拠点ごと、用途ごとなど、それぞれの通信費を可視化して按分できるため、組織に合わせた収支を管理できます。各種会計システムとの連携にも対応しており、データ入力や仕訳も自動化できるため、経理業務の負担を大幅に削減できるでしょう。
価格・料金プラン
要問い合わせ
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | - | - | - |
BtoBプラットフォーム 請求書 - 株式会社インフォマート
BtoBプラットフォーム 請求書は、企業間における請求書の受渡しを電子化することで、請求業務の生産性向上・時短・コスト削減とペーパーレスによるエコを実現する、クラウドベースの請求書発行サービスです。
Web請求書の作成・発行から受取・保管までシステム内で一元管理でき、さらに支払通知書をはじめとする帳票の送付や入金消込・督促連絡といった、BtoBに必要な豊富な機能を搭載しています。
電子帳簿保存法に対応しているため、税法上7年間保管しなければならない請求書も保存可能、万全のセキュリティと充実したサポート体制も誇ります。
価格・料金プラン
- 初期費用100,000円〜
- 月額費用20,000円〜
- 無料プラン:-
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BConnectionデジタルトレード - エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
- 取引先を巻き込んだ請求書業務の電子化が可能
- 100以上※の通貨、20以上※の言語に対応
- 請求書のステータス管理可能
BConnectionデジタルトレードは、世界中の取引に対応できるクラウド型の請求書電子化支援サービスです。無料で請求書の発行、送信、受取ができ、オプションの導入支援では取引先を巻き込んだ請求業務電子化を支援してくれます。
プラットフォーム型サービスのため、受領や支払い済みなど請求書の進捗状況を把握可能です。運用に併せTradeshift上の200種類以上※のアプリを追加できます。
※ボクシル掲載資料参照(2022年4月時点)
価格・料金プラン
- 初期費用は要見積
- データ連携:年間1,200,000円/案件
- 支払い依頼承認フロー:120,000円/1,000通あたり
- 権限管理:120,000円/1,000通あたり
※基本機能は無料
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | - | - | - |
※アプリでのサポートあり
EdiGate for INVOICE - 大興電子通信株式会社
- EDIサービスとの連携で帳票を自動配信
- インボイス制度や改正電子帳簿保存法にも対応
- PDF形式だけでなくCVS形式での配信も可能
EdiGate for INVOICEは、帳票の自動配信や電子帳簿保存法に必要な機能を搭載した電子保管システムです。同じEdiGateシリーズである「EdiGate/POST」との連携により、各取引先にインターネット経由で帳票の自動配布ができます。今まで必要だった印刷や仕分け、郵送といった配布作業をなくし、ペーパーレス化を進められるでしょう。また、非改ざん性の担保(タイムスタンプの付与)や検索機能、電子帳簿保存法の条件も網羅しています。
価格・料金プラン
要問い合わせ
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | - | ◯ |
ソアスク - 株式会社オプロ
- サブスクリプションに特化した管理システム
- 従量課金をはじめ多様な料金体系へ対応
- Salesforceや電子契約と連携
ソアスクは、BtoBサブスクリプションビジネスにおける販売管理へ特化したシステムです。月払いや年払いはもちろん、従量課金のような複雑な請求方式にも対応します。
請求書は、契約期間や請求方式、内容などに応じて文面を柔軟に調整可能。また見積書は、画面の指示に従い項目を埋めていくだけで作成できます。見積りの構成パターンをあらかじめ用意しておけば商談中でも見積書を作れるでしょう。Salesforceを基盤としたプラットフォームで開発されているため、電子契約サービスやオンラインストレージと連携できる点も特徴です。
価格・料金プラン
- 初期費用:100,000円~
- 月額料金:75,000円~
- 無料プラン:-
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | ‐ | ◯ | - |
請求管理ロボ - 株式会社ROBOT PAYMENT
- 電子請求書化してペーパーレスへ
- 多彩な決済サービスと連動
- 他システム連携で契約後の業務管理も
請求管理ロボは、請求、集金、消込、催促などを自動化し、経理業務の負担を減らす電子請求書発行システム。とくに、継続請求が多い企業にオススメです。請求書発行から送付までを一元化でき、切手や封筒代を削減、ExcelやWordによる手作業での請求書作成も不要となります。
銀行振込、口座振替、クレジットカード、コンビニ払いなど多様な決済手段を同一のデータベースで管理可能。また継続請求・課金は全自動対応のため、業務負荷軽減につながります。Salesforceやkintoneなどと連携すれば、契約後の管理も行えます。
価格・料金プラン
- 初期費用+月額費用10,000円〜
- 無料プラン:-
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | - |
ナビエクスプレス - NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
- 手作業による誤送付や封入ミスを防止
- 大幅な伝達スピードの向上に貢献
- 月々の各種コスト削減を実現可能
ナビエクスプレスは、NTTグループが提供する電子帳票ソリューションです。郵送していた明細書を電子化し自動配信することで、人為的ミスの防止、作業時間短縮、そして発送費や人件費、運用保守費といったコストの大幅削減も見込めます。テンプレートのカスタマイズ、既存システムとの連携支援に対応。高いセキュリティを担保しつつも、リーズナブルな月額料金設定が魅力です。
価格・料金プラン
要問い合わせ
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | - |
Tradeshift - トレードシフトジャパン株式会社
Tradeshiftは、グローバルで150万社※が参加する多国籍・他言語対応のBtoB電子請求書クラウドプラットフォームです。
注文書や請求書などの文書をPDF化して相手企業に送信するシステムや、受け取った紙の文書をスキャンして電子保存するシステムとは異なり、データそのものを企業間で送受信するシステムです。
取引文書の送受信やネットワーク上での企業プロフィール、商品カタログの公開などの基本機能は、すべて無料で活用可能であり、煩雑な事務処理をシンプルかつスピーディにするだけでなく、システムを運用・保守する費用は一切かかりません。
※出典:Tradeshift「 Tradeshift 」(2022年8月9日閲覧)
価格・料金プラン
要問い合わせ(基本機能は無料)
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | - | - | - |
uconnect - 株式会社unlimited
- リアルタイム粗利管理機能を搭載
- 経理業務の効率化とリアルタイム収益管理
- テレワークでもアクセス可能
uconnectは、業務で使用する各帳票の発行と販売管理ができる請求書発行システムです。リアルタイム粗利管理機能や、現金の収支予定が一目でわかる資金繰り表の作成などの管理会計機能を標準で搭載しています。
繰り返し入力・部門間の確認作業などにかかる作業時間を削減し、経理業務を効率化。登録した売上・原価などの情報は自動的に集計されるので、収益をリアルタイムに把握できます。
価格・料金プラン
プラン名 | 初期費用 | 月額利用料 |
---|---|---|
お試し | 無料 | 無料 |
月々・案件・店舗・工事業 | 無料 | 5,000円+1,000円/人 |
工事業+販売 | 無料 | 8,000円+1,000円/人 |
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | ◯ |
invoiceAgent TransPrint - ウイングアーク1st株式会社
- Webと郵送、顧客に合わせて選べる送付方法
- 請求書以外の各種帳票も発行可能
- 添付メッセージや帳票の分類方法を細かく設定可能
invoiceAgent TransPrintは、Webと郵送に対応した請求書発行システムです。郵送のときでも請求書の印刷から送付まで依頼できるため、作業の負担を軽減。請求書以外にも納品書や見積書など、多くの帳票に対応しています。帳票に添付するメッセージテンプレートや分類方法は細かく設定でき、帳票に関する大部分の自動化を目指せます。
価格・料金プラン
- 初期費用要問い合わせ
- 月額料金15,000円〜
- 無料プラン:-
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | - |
board - ヴェルク株式会社
- 4,100社以上※の導入実績
- 案件単位の損益管理
- 売上見込み、キャッシュフロー予測
boardは、ヴェルク株式会社が提供する請求書作成ソフトを含んだクラウド型業務・経営管理システムです。請求書・見積書・発注書・納品書の作成から、受注管理・営業管理・支払管理・売上見込の把握、キャッシュフロー予測といった、中小企業の業務・経営を一元管理して効率化します。4,100社以上※の導入実績があり、請求書作成と高価格な中堅向けERPソフトの機能を、手軽に導入したい中小企業にオススメのシステムです。
※出典:ヴェルク「 board 」(2022年8月9日閲覧)
価格・料金プラン
プラン名 | 初期費用 | 月額利用料 |
---|---|---|
Personal | 無料 | 980円(個人1名) |
Basic | 無料 | 1,980円(〜3名) |
Standard | 無料 | 3,980円(〜15名) |
Premium | 無料 | 5,980円(〜50名) |
- 30日間無料トライアルあり
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | - | - | ◯ |
INVOY
- インボイス制度と電子帳簿保存法に対応
- 無料で請求書発行
- テンプレートで簡単に帳票作成
INVOYは、FINUX株式会社が運営する、請求書発行から入出金管理までを効率化するクラウド入出金管理サービスです。帳票発行は無料で無制限に利用できます。使い方はシンプルで、充実したテンプレートから素早く簡単に帳票を作成可能。インボイス制度と電子帳簿保存法にも対応しています。インターネットバンキングと連携した法人口座の一括管理や、会計ソフトとの連携も可能です。
価格・料金プラン
- 初期費用 無料
- 月額980円(税込)
- 無料プラン:◯(1人)
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
◯ | - | - | - |
帳票クラウドサービス SVF Cloud - ウイングアーク1st株式会社
- パッケージ、クラウドの両方で使用可能
- 電子保管、FAX、メール、印刷機など豊富な出力形態
- 簡単に帳票を開発できる
SVF Cloudはウイングアーク1st社が提供しているクラウド帳票サービスです。単体での利用もできますし、Salesforceにアドオンで導入するのも可能です。簡単に帳票開発ができるので、会社オリジナルの請求書も簡単に再現できますし、利用状況やプリンター稼働状況についてシステムを通じてログ管理できるのでセキュリティも万全です。金融業や自治体などのセキュリティ要件が厳しい業界・業種での導入実績もあります。
価格・料金プラン
要問い合わせ
機能・詳細
Web発行 | タイムスタンプ | サポート(メール) | サポート(チャット) |
---|---|---|---|
〇 | ‐ | ‐ | ‐ |
企業規模でオススメのサービスを比較したい方はこちらから「大企業向けサービス」「中小企業向けサービス」の資料をダウンロードできます。
無料から使える個人事業主にオススメの請求書発行システム4選
Misoca(ミソカ) - 弥生株式会社

- 請求書・見積書・納品書をテンプレートで簡単作成
- スマートフォンアプリがあり、外出先での利用が可能
- すべての機能を1年間0円でお試し
Misocaは、登録ユーザー数が20万人以上※で、シンプルな操作と豊富な機能で請求業務の手間を大幅に効率化するクラウド見積・納品・請求書サービスを提供しています。
きれいな見積書・納品書・請求書をテンプレートで1分で作成、作った帳票はワンクリックで郵送・メール送付・PDF発行・リンク共有できることが特長です。
Misocaは無料プランと有料プランを提供しています。初年度無償キャンペーンを実施中なので、すべての機能を1年間0円でお試しできます。
※出典:弥生「Misoca」(2022年5月28日閲覧)
MFクラウド請求書 - 見積/納品/請求書に対応・テンプレから無料作成

- 1か月無料トライアルあり
- 請求書を毎月自動で作成できる
- 請求書の一括郵送、一括送信ができる
MFクラウド請求書は、登録した取引先や品目を検索して選ぶだけで、簡単に見積・請求・納品・領収書を作成できます。また、毎月自動で請求書を作成してくれるので、定期的に発行している請求書の発行漏れを防げます。同社会計ソフトとの連携で請求書作成時に仕訳を自動作成できます。
freee請求書発行 - 初心者も簡単/個人事業主おすすめ請求書作成&管理ツール

- 請求書・見積書・納品書を一括作成できる
- 売掛金や入金管理をまとめてできる
- ワンクリックで請求書を郵送代行依頼ができる
freeeは全自動のクラウド会計ソフトです。請求書をカンタンに作成でき、1クリックで郵送代行の依頼ができます。見積書や納品書を一括で作成して、転記のミスを予防。売買掛金や入金管理もまとめて行え、各種レポートも自動で作成できるので、二度手間やタイムラグをなくせます。
freeeアプリストアで外部サービス連携や拡張機能を追加
freeeアプリストアはfreeeの連携アプリとユーザーがつながるプラットフォームです。外部サービス連携や拡張機能のアプリを選んで連携することで、freeeを便利に利用できます。
たとえば、コミュニケーションツール「Slack」と連携すると、会計freeeで申請した経費精算の承認業務をSlack上でできるようになります。
Square請求書 - 個人おすすめ最短翌日入金・スマホ対応の無料見積/請求書作成ツール

- 1つのアカウントで請求書~POS・オンラインストアまで完結
- 最短翌日入金で個人事業主にオススメ
- スマートフォンアプリ対応でリアルタイムに入金確認
Square請求書は最短翌日入金で個人事業主にオススメの、クラウド型請求書・見積作成ツールです。
顧客側はメールで受け取った請求書をワンクリックで、スマートフォン、パソコン上からクレジット支払いができます。
また管理が手間になる月謝・会費管理など定期支払についても、自動継続課金により請求業務の効率化が可能です。
SquareではPOSレジ・ネットショップ作成サービスも提供しており、アカウント1つですべて無料から利用できるため、小規模法人・個人事業主にオススメです。
MISOCA(ミソカ)の導入事例

Misocaは、登録ユーザー数10万件以上(2019年5月時点)で、シンプルな操作と豊富な機能で請求作業の手間を大幅に効率化する、クラウド見積・納品・請求書サービスを提供しています。
見積書・納品書・請求書が1分で作成できます。作った帳票はワンクリックで郵送・メール送付・PDF発行・リンク共有できます。また、作成画面には必要項目や消費税(内税・外税)、源泉税の計算式が設定されており、記載漏れや計算ミスを防げます。
見積書・納品書から請求書への変換、定期的に発行する請求書の自動作成、印刷から発送までをワンクリックで依頼できる郵送代行など、計算ソフトでは実現が難しい便利な機能が搭載されており、請求業務を劇的に効率化できます。
スマートフォン用のアプリも用意されており、外出先での作成も可能になります。
Misocaは初年度無償キャンペーンを実施中なので、今ならすべての機能を1年間0円でお試しできます。
事例(1):Caster

CasterBizのサービス運営、Remote Styleのサービス運営
課題:経理業務の効率化と売掛対応
オンラインアシスタントサービスを提供しているCasterでは、少人数でさまざまな業務を兼任しているため、経理業務の効率化が課題であり、同時に売掛希望のクライアントへの対応にも対策を必要としていた。
効果:営業担当の請求業務効率化と回収保証による売掛実現
MISOCAのシステム導入により、営業担当が無理なく請求業務をこなせるようになるため効率化を実現できたほか、MISOCA回収保証を追加することにより、スタッフへの支払いサイトが早い状況でも売掛を実現できた。
事例(2):ラングリッチ

オンライン英会話教育サービスの提供
課題:Excelによる請求業務に限界
カスタマーサポートと請求業務を兼任させていたラングリッチでは、煩雑なExcelによる請求業務に限界を迎えており、わずかな時間でも請求業務を完結させる、効率化が図れるシステムを模索していた。
効果:海外出張中でも無理のない請求業務が実現
充実したテンプレートとCSV一括作成機能で請求業務の時間が大幅に短縮、海外出張中でも請求書の郵送がボタン一つで可能になるなどの効率化が実現したため、業務兼任が無理なくできるようになった。
電子請求書発行システムの導入で請求管理を効率化
日々の経済活動を行っていくうえで、定型化されたルーティンワークをこなすことはけっして悪いことではありません。
しかし、定型化された業務だからこそ効率化できる余地が存在し、それを実現することによって多くのリソースをコア業務に割り振るといった有効活用が可能となるのです。
なかでも定型業務が多くなりがちな経理では、請求業務に伴う帳票発行を効率化する電子請求書発行システム導入が有効であり、経理ならではの視点で経営分析に役立てていくことも可能です。
ぜひこの機会に、電子請求書発行システム導入の検討されることをオススメします。請求書発行システムの導入を検討する際は、ボクシルの無料でダウンロードできる資料を参考に情報収集し、気になるサービスを比較してください。
「大企業向けシステム」「中小企業向けシステム」でオススメサービスを厳選して比較したい方はこちら
関連記事



BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
