【2023年】RPAツール比較20選!おすすめサービスの価格や機能の比較表も


RPAの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。繰り返し作業や単調な作業の自動化を目的として導入されるRPAの比較にお役立てください。サービス比較はこちら
目次を開く
RPAツールのタイプ
RPAツールは、導入目的に応じて次の3つのタイプに分類できます。
導入目的 | 内容 | |
---|---|---|
タイプA | スモールスタートで自動化したい | 社内のオフライン作業を自動化したい場合や、パソコン数台で自動化を始めたい企業 |
タイプB | 小規模でスタートして適用範囲を徐々に広げたい | オンラインでの作業を含め、徐々に自動化の範囲を広げたい企業 |
タイプC | 全社的・部署横断など大規模な自動化もしたい | 自社でサーバー等の必要な機器まで用意し、全社的・部署横断など大規模な作業を含め、あらゆる規模の作業を自動化したい企業 |
自社に当てはまるタイプを確認したら、比較表で要件に合うサービスを探してみましょう。
RPAの比較表
サービス名 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() RPAロボパットDX | ![]() CELF RPAオプション | ![]() WinActor | ![]() Autoジョブ名人 | ![]() batton | ![]() UiPath StudioX | ![]() AUTORO | ![]() 業務自動化RPA robop | ![]() コピロボ | ![]() DAiKO RPA Powered by おまかせRPA | ![]() BizRobo! | ![]() ウィルオブ・ワークのRPAサービス(WinActor) | ![]() ナビ搭載 業務自動化RPA RKシリーズ | ![]() NOC RPAサービス (WinActor) | ![]() SMART Message BOT | ![]() パトロールロボコン | ![]() RaQubo | ![]() Blue Prism | ![]() RPAらくらくロボ | ![]() BizteX cobit | ![]() HRRobo For SAP HCM | ![]() NICE APAシリーズ | AICONIC TechnologiesのRPAコンサルティング | ![]() Lead Brizzy | ![]() PRO×BoT | ![]() Automation Anywhere | ![]() ProcessLook+ | ![]() bindit |
サービス名 | ユーザーレビュー | 初期費用 | 月額費用 | 無料トライアル | Webブラウザ | 構造解析 | 画像認識 | 座標指定 | トリガー設定 | 複数ロボットの並列処理 | パスワードの非表示 | スクリーンロックでの実行 | 例外処理の設定 | OCR(文字起こし) | AI | 認定試験・資格 | 操作の解説動画 | マニュアル | オンラインコミュニティ・フォーラム | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() RPAロボパットDX | ![]() CELF RPAオプション | ![]() WinActor | ![]() Autoジョブ名人 | ![]() batton | ![]() UiPath StudioX | ![]() AUTORO | ![]() 業務自動化RPA robop | ![]() コピロボ | ![]() DAiKO RPA Powered by おまかせRPA | ![]() BizRobo! | ![]() ウィルオブ・ワークのRPAサービス(WinActor) | ![]() ナビ搭載 業務自動化RPA RKシリーズ | ![]() NOC RPAサービス (WinActor) | ![]() SMART Message BOT | ![]() パトロールロボコン | ![]() RaQubo | ![]() Blue Prism | ![]() RPAらくらくロボ | ![]() BizteX cobit | ![]() HRRobo For SAP HCM | ![]() NICE APAシリーズ | AICONIC TechnologiesのRPAコンサルティング | ![]() Lead Brizzy | ![]() PRO×BoT | ![]() Automation Anywhere | ![]() ProcessLook+ | ![]() bindit |
4.86 | 4.6 | 4.12 | 4.68 | 4.55 | 4.0 | 4.77 | 4.11 | 4.5 | 4.0 | 4.25 | 4.25 | 5.0 | 4.33 | 4.67 | 4.0 | 4.5 | 5.0 | 4.5 | 5.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
0円(税込)〜 | 0円(税抜)〜 | 355,000円(税抜)〜 | |||||||||||||||||||||||||
148円(税込)〜 | 50,000円(税抜)〜 | 80,000円(税抜)〜 | |||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||||||||||||||
Attended ロボットのみ可能 | |||||||||||||||||||||||||||
pat-OCRとの連携にて可能 | DX Suiteと連携にて可能 | Microsoft OCRとの連携にて可能 | DAiKO OCR with AI insideとの連携にて可能 | DX Suiteとの連携にて可能 | |||||||||||||||||||||||
連携にて可能 | |||||||||||||||||||||||||||
YouTubeに数本あり | YouTubeに数本あり | ||||||||||||||||||||||||||
RPAツールの失敗しない選び方
RPAツールの選び方で迷わないよう、自社に合ったサービスを探せる手順をまとめました。
1. 必要な機能を洗い出す
RPAツールを選ぶ際は、自社の業務を自動化できるのかどうかを確認するために、必要な機能の要件を洗い出してから比較するのがおすすめです。次のリストを使って洗い出しておきましょう。
確認方法 | 内容 | |
---|---|---|
RPAを導入するのが初めてかどうか確認する | RPAの導入が初めてなら、小規模な自動化から始めやすいデスクトップ型やクラウド型がおすすめです。勝手がわかっている2回目以降の場合は、サーバー型のRPAツールが適していることもあります。 | |
作業をオフラインで行うか、オンラインで行うのかを確認する | 自動化する作業をオフラインで実行している場合、デスクトップ型のRPAを選びましょう。オンラインでの作業内容を自動化したい場合は、クラウド型がおすすめです。 | |
決まった時間に行う作業があるか確認する | 自動化する作業を行う時間が決まっている場合、自動で起動するRPAツールがおすすめです。「毎月◯日や毎日〇時に実行」という作業が該当します。 | |
自動化対象のアプリやWebサイトのページレイアウトが変わることがあるか確認する | アプリやWebサイトの画面の色、レイアウト、画像、クリックしたいボタンの色や配置などが頻繁に変わる場合は、画像認識ではなく構造認識のRPAが向いています。 | |
社内担当者がエンジニアかどうか確認する | 自動化の設計を行う担当者がエンジニアである場合は、HTMLやアプリケーションの知識が必要な構造認識のRPAでも問題ありません。非エンジニアが担当する場合、専門知識が不要な画像認識や座標認識のRPAにしましょう。 | |
自動化する作業と手動で行う作業を同時に行うことがあるかを確認する | RPAの動作中は他の作業を原則実施できませんが、処理内容によっては構造認識と画像認識のどちらかで対応できることもあります。自動化するタスクの工程に、バックグラウンドでの作業を必要とするかどうか確認しましょう。 | |
社内で利用しているパソコン、ディスプレイのサイズを確認する | パソコンやディスプレイのサイズが変わるとエラーになる可能性があるため、パソコンが同じなのかを確認しておく必要があります。常に同じパソコンで作業する場合、画像認識や座標認識のRPAの方がおすすめです。 | |
複数の作業を同時に自動化することはあるか確認する | 同一のパソコン内で複数作業を同時に自動化する場合、複数ロボットを並列して稼働できるRPAの方がおすすめです。 |
2. 社内で利用中のシステムを調べる
RPAツールはAI-OCRと連携して文字認識から入力までを自動化できたり、AIとの連携でより高度度な自動化ができたりする場合があります。
それ以外にも、各種クラウドサービスと連携して定型作業を自動化できることもあるため、現在自社で利用しているシステムと連携できるかどうか確認しておきましょう。
確認方法 | 内容 | |
---|---|---|
現在利用しているAI-OCRやクラウドサービスを確認する | AI-OCRをはじめとするAI関連システム、定型業務を行っているクラウドサービスは何か確認しましょう。 | |
連携方法を確認する | CSV読み込みやAPIなど、サービスによって連携の仕方は異なるので、あらかじめ連携方法を調べておきましょう。 |
3. 費用を問い合わせる
RPAツールの料金は、デスクトップ型・サーバー型・クラウド型のどれにするかで、初期費用や月額費用が大きく異なります。
クラウド型であれば初期費用が1万〜10万円程度に抑えられるものの、サーバー型では数百万円する場合もあります。また、クラウド型の場合は月額費用も1万〜10万円かかることが多いため、何年運用する想定なのかも考えてトータルコストを試算しましょう。
確認方法 | 内容 | |
---|---|---|
RPAツールの導入に使用できる予算を確認する | RPAツールの料金相場を把握し、導入に使用できる予算を確認しましょう。 | |
複数人・複数拠点で使用する予定があるか確認する | 複数人・複数拠点で使用する予定がある場合、1ライセンスで複数端末で使える料金体系のサービスがおすすめです。 |
4. 要件に合う企業へ資料請求する
これまで確認した内容を踏まえて、BOXILのRPAツールのランキングで要件に合うツールを探しましょう。
確認方法 | 内容 | |
---|---|---|
機能の要件を満たすサービスはあるか確認する | 各サービスの搭載機能を確認し、条件に合うシステムを探します。なければ必要な機能を見直しましょう。 | |
連携の要件を満たすサービスはあるか確認する | 利用しているシステムと連携できるサービスを確認し、条件に合うシステムを探します。 | |
必要なサポートを受けられるか確認する | RPAの運用サポートや使い方マニュアル、解説動画、ユーザーコミュニティ、汎用的なスクリプト、開発者教育などがあるかを確認しましょう。 | |
要件に合うサービスの資料請求をする | 各要件を満たすサービスの口コミ評価の投稿と点数を確認し、要件に合うサービスの資料請求をしましょう。 | |
試験導入するサービスを数社に絞り込む | 資料の内容で改めて要件と合っているのかを確認し、試験導入するサービスを数社に絞り込みましょう。 |
5. 試験導入で社内評価を確認し、本導入するサービスを決める
絞り込んだRPAツールを試験導入し、実際の使用感を確かめてください。従業員からの評価もあわせて確認し、本導入するサービスを選定しましょう。
確認方法 | 内容 | |
---|---|---|
絞り込んだサービスを試験導入して使用感を確認する | 資料請求したサービスのトライアルに申し込み、実際に社内で使ってみましょう。 | |
従業員からの評価は高いか確認する | 自動化の設定が簡単にできたか、誰にでもできそうかをヒアリングしましょう。 | |
本導入するサービスを決める | 従業員の評価に問題がなければ導入手続きを進めましょう。 |
BOXIL CHANNELでは、動画でもRPAの選び方を簡単に解説しています。あわせてご覧ください。
おすすめのRPAツール
無料サービスや小規模・中小企業向けなど、各項目でおすすめのRPAツールを紹介します。評判・口コミの評価が高いサービスを厳選しました。
無料で使えるRPAツール
無料RPAツールを検討する場合は、無料で利用できる人数や条件、OSや機器などの対応環境、サポートは受けられるか、日本語対応しているかを選定の軸として選ぶと良いです。無料のRPAツールは上記の内容で利用制限があるので、なるべく自社の導入基準に合ったサービスを選びましょう。
次のサービスでは、商用利用の場合条件付きですが有料版と同じ開発環境で利用できます。UiPath独自のAI-OCR機能「ドキュメント処理プラットフォーム」を利用して、AI-OCRを使った業務の自動化も可能ためおすすめです。
UiPath Community Edition
- 有料の開発環境UiPath Studioを利用可能
- 無料でAI-OCRを試せる
- コミュニティでの質疑応答に対応

小規模・中小企業向けRPAツール
小規模・中小企業向けRPAツールを検討する場合は、ロボット数台から導入できるのか、スモールスタートしてからスケールさせることが可能かを確認すると良いです。RPAの利用金額は他のサービスと比較すると高額になりやすいため、プランや契約体系を確認する必要があります。
次のサービスは1か⽉単位での契約に対応しており、繁忙期のみロボット台数を増やして利用するといった使い方もできます。また、1ライセンス契約で複数のPC端末で利用ができるため、異なる部署や他拠点での利用、リモートワークでの利用を検討している企業におすすめです。
RPAロボパットDX - 株式会社FCEプロセス&テクノロジー
- ヘルプデスクや基本サポートは無料
- 繁忙期だけの利用が可能な月単位の契約
- 画像認識で特殊なアプリケーションを自動化しやすい
操作が簡単なRPAツール
操作や自動化の設定が簡単であればあるほど、RPAが活用される可能性が高くなります。初めてRPAを導入する場合はとくに、「非エンジニアでも操作画面がわかりやすいか」「ノーコードで設定できるか」を選定の基準にしましょう。
次のサービスは、「スマートフォンのように誰でも使える設計」を掲げており、シナリオ設定に必要なのはキーボード操作のみです。また、搭載AIがパソコン上の画像や解像度を自動検出し、異なるパソコンでも同じ作業を行えるため、RPA初心者でも扱いやすいツールです。
- 目標設定からレポーティング、アドバイスまでサポート
- ユーザー会やユーザーコミュニティの展開
- 画像認識で使い始めやすい
RPAツールの一覧
個別で紹介できなかったおすすめのRPAツールを一覧で紹介します。
WinActor - エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
- 導入企業は6,000社以上※
- 日本語のマニュアルやコミュニティが充実
- 販売代理店が豊富でサポートを選びやすい
UiPath StudioX - Ui path株式会社
- UiPath Studioをシンプルな初心者向けに調整
- ロボット管理に向いたUiPath Orchestratorあり
- OCRやAIほか多様なプランを搭載
- 2,200※社を越える現場にて利用
- 日本語と英語に対応したコミュニティ
- クラウド型、デスクトップ型、サーバー型から選べる
※出典:RPAテクノロジーズ「BizRobo!とは」(2022年2月8日閲覧)
- 大規模での導入を検討している企業におすすめ
- 運用管理や監査、セキュリティに強み
- API連携やAIにてさらなる活用が可能

Automation Anywhere
- 自動化するタスクの発見から実装、観測まで実施
- 内部統制の認証ISO/IEC 27001やSOC2 Type2を取得
- AI搭載により高度な運用が可能
Autoジョブ名人 - ユーザックシステム株式会社
- ブラウザをはじめとしたソフトにて構造を解析
- スケジュール実行のような基本機能が充実
- Youtubeにて基本的な操作を解説
RPAロボパットDX - 株式会社FCEプロセス&テクノロジー
- ヘルプデスクや基本サポートは無料
- 繁忙期だけの利用が可能な月単位の契約
- 画像認識で特殊なアプリケーションを自動化しやすい
業務自動化RPA robop - BizteX株式会社
- 操作に高度な知識は必要なし
- IT関連部門以外の導入が約7割※
- BizteX Connectとの連携で自動化の幅が広がる
アシロボRPA - ディヴォートソリューション株式会社

- 官公庁や大手企業をはじめ規模、業種問わず導入実績800件以上※
- 操作説明会や個別サポートなどでRPA担当の育成を無料サポート
- 加工可能なシナリオを無料提供
※アシロボRPA公式サイトより(2023年1月閲覧)
- 目標設定からレポーティング、アドバイスまでサポート
- ユーザー会やユーザーコミュニティの展開
- 画像認識で使い始めやすい
RoboTANGO
- デスクトップ型ながら他拠点でもライセンスを使い回せる
- オンラインレクチャーや個別チャットサポートあり
- 導入支援やサポートの選択肢が豊富
その他サービス【デスクトップ型】
- CELF RPAオプション
- HRRobo For SAP HCM
- パトロールロボコン
- RaQubo
- EzRobot
- EzAvater
- マクロマン
- WorkFusion
- JobAuto
- Axelute
- xoBlos
- オークファンロボ
- PINOKIO
- Owlgarden RPA
- OCEVISTAS
- ipaSロボ
- 不動産業界に特化したサービス
- 物件情報の抽出や帳票作成など業務内容に合ったシナリオを選択可能
- 1物件につき550項目以上ある物件情報の確認と修正に対応
ナビ搭載 業務自動化RPA RKシリーズ - 株式会社キーエンス
- 不揃いなデータを成形できるKeyデータベースを搭載
- シナリオ作成をナビがサポート
- 無料で利用できる伴走サポートやeラーニング
- アップロードされたファイルを自動的に検知・集計
- プログラミングやマクロの設定不要
- Boxのフォルダとメールの連携で集計業務を効率化
NICE Robotic Process Automation
- コールセンター業務の自動化に強み
- OCRやAIとの連携が可能
- 大規模での展開にも対応
Pega Robotic Process Automation
- BPMに貢献するRPAツール
- OCRやAIの連携に対応
- チャットボットやコーディングも可能
Power Automate
- Office製品との連携に強み
- Windows10ユーザーはデスクトップ版が無料
- 多様なテンプレートを活用
- クラウド上で稼働するので専用のPCは不要
- SlackやチャットワークとAPI連携
- SSO認証や権限管理が可能
BizteX cobit - BizteX株式会社
- Webサイトやクラウドサービスに特化
- スケジュールでの稼働や複数ロボットの並列に対応
- エントリープランは月額2万円〜
bindit - 株式会社ユニリタ

- 業務フローにあったレシピを選ぶだけで作業を自動化
- ITの専門知識不要でアプリ同士を連携
- Gmail、Slack、クラウドサインなどのアプリに対応
その他サービス【クラウド型】
- Coopel
- HeartCore Robo
RPAの導入事例や効果はこちらの記事で詳しく解説しています。

RPAツールの導入・運用支援サービス
つづいて、RPA導入および運用のサポートが充実したサービスを紹介します。
RPA導入により大きな効果が期待できることは確かですが、設定や運用開始後の調整が成功の鍵を握ります。RPAの取り扱い経験者などが社内にいればよいものの、現場に適任者がいなければ、導入が頓挫してしまいかねません。そこで頼りになるのが、RPAの導入をサポートしてくれる販売代理店やサービス提供会社。
運用に不安を抱えている方や、乗り換えを検討している方は、相談してみてください。
ウィルオブ・ワークのRPAサービス(WinActor) - 株式会社ウィルオブ・ワーク
- RPAツールの運用に特化した人材がサポート
- 記録モードにして普段通りの操作をすれば、自動化のシナリオが完成
- WinActorの導入から研修、設計まで支援
NOC RPAサービス (WinActor) - NOCアウトソーシング&コンサルティング
- 30年以上※にわたるアウトソーシングサービスの実績
- 検討段階からアフターフォローまで対応
- トライアル期間付きで効果の有無を事前に確認可能
DAiKO RPA Powered by おまかせRPA - 大興電子通信株式会社
- 純国産のRPA「WinActor」を採用
- 情報システム担当者がいなくても安心のサポート体制
- 同社サービスと組み合わせて稼働削減を実現
※出典:PR TIMES「RPAツールWinActor®Ver.7.2.0販売開始 利便性を向上し初心者がつまずかずに使いこなせる新機能を充実」(2021年1月27日発表)
PRO×BoT - 株式会社ProVision

- 「RPA導入前診断」で効果や費用を具体的に把握できる
- RPAを最大限活用するための「RPA導入後診断」を実施
- 導入前の相談から導入後の運用・保守まで一貫サポート
まずは無料RPAを導入してみることも重要
選定基準に迷っている場合は、無料のRPAを導入してみることも重要です。中には完全無料のものもあり、RPAがどのようなものか体験してみたい、自社にあった業務の効率化ができるのかを確かめたい方にはおすすめです。
次の記事では、Power AutomateやUiPath Community Editionといった完全無料で使えるRPAを比較しています。あわせてご覧ください。

セキュリティや機能制限の問題が気になる方は、本記事で紹介したサービスの無料トライアルを申し込むのが良いでしょう。
RPAの基本をおさらい
RPAとは?
RPAとは、パソコン上で行う業務をロボットで自動化することを指します。データの入力や転記、ファイルの複製といった単純作業の定型業務を自動化してくれるので、業務改善や働き方改革につながるとして大きな注目を集めています。
RPAにはどんな機能がある?
RPAでは、ノーコードやローコードで作業のシナリオを組み立て、作業を実行します。
RPAの選び方のポイントは?
RPAの比較ポイントは、デスクトップ型・クラウド型・オンプレミス型のどのタイプにするか、対応できる自動化作業の内容、どのサービスと連携できるかです。
