RPAの関連情報

WinActorの評判・口コミ

WinActor
Boxに電帳法のスキャナ保存対応のメタデータ付与可能な独自機能を提供します。無料導入コンサルも実施!是非お問い合わせを!※WinActor®は、NTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。

評判・口コミの概要

4.14
レビュー分布
(11)
(19)
(4)
(1)
(0)
従業員分布
1~10
(6)
11~30
(1)
31~100
(5)
101~500
(9)
501~
(14)
口コミによる項目別評価
WinActor
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

WinActorの良い評判・口コミ
プログラミング知識が無くても、作業フローを組める
UIがわかりやすく、直感的に操作ができる。
一度シナリオを作ってしまえば、以降は起動するだけで作業を自動化することができる
WinActorの改善点
頻繁にエラーが発生する時があるので、もうすこし柔軟性が持たせられると良い
画像マッチングの精度が低い
V6までは、シナリオ作成する場所、変数入力する場所等が分かれていて、操作性が悪い。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コーディング知識が少ない人でも使えて、業務効率を向上するための各種タスク自動化が可能となる。ツール自体も使いやすく、検索すれば使い方なども出てくるためさまざまな社内業務の自動化に使える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
単純作業の自動化や効率化が可能なため、人員やコストカットに繋がる。ツール自体はプログラミング知識がなくても使えるため、人員の俗人化も解決可能。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/03
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - エクセルなどのマイクロソフトに対応しているだけでなく、様々なソフトに対してRPA化する事が可能 - CADによる製図作業の一部自動化も可能であり、様々な用途にも展開可能 - 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - エクセルなどのOfficeとの相性が良く、CADなどの画面キャプチャも可能であらゆるソフトにおいてRPA化が可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 単純作業が多いという課題があった。また、付加価値のある業務に特化出来ていなかった。 自動化できるので、重点作業に集中特化する事が可能である。業務の効率化が図れ、残業時間削減にもつながった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 単純作業の自動化により、会社全体の業務効率化が図れ、従業員の負担を減らせた。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ライセンス入力などの操作が非常に分かりづらい。 また、代理店からのサポートも最低限のものであり、更新の連絡すらこちらから連絡しないと来ない。 ソフトウェアとしての出来は良いのに、それ以外の部分がとても残念。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
RPAなだけあって複数業務の自動化が構築できている。特にWebベースのサービスとの連携がありがたい。
匿名のユーザー
システム管理者
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このシステムを用いてRPAプログラムを構成し、Excelを経由して決算伝票の取り込みを行っている。手入力よりもミスが減ったほか、自動で伝票データを取り込んでくれるため、時短にもつながった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はいちいち手動で振替伝票を作成し、経理システムに取り込むという流れであった。しかしこのシステムとExcelを組み合わせることで自動化に成功し、なおかつ過去データや関数等を活用することで、ケアレスミスも削減できた。
匿名のユーザー
システム管理者
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コマンドやプログラミングすることなく、フローチャートを作って行くことで画面やマウス、キーボード操作を自動化することが可能です。 定型業務の自動化に向いてます。 ただし、ロボットを作成して実行させると 画像認識が思った通り動作せず、実行時にエラーで止まることが多い。 OSやソフトのバージョンアップで微小な変更でも動かなくなるのが改善して欲しい点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループウェアのデータを削除するのに1件1件1000件近いデータを毎月月末に手作業で削除していたのが、RPAで自動化させることができ業務が効率化しました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/30
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ウェブサイトからデータを取ってくる作業など、繰り返し系の定型業務について、自動化して業務効率を上げることができた。 コードのスキルが不要で、画面上での操作を覚えさせる形で設定ができるのでハードルが低くて良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
人力でやると集中力の低下等もあり、どうしても一定頻度で抜けや漏れ、ミス等が出ていたが、ツールにやらせることで正確性も上がった。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
定期的に同じ作業を繰り返す単純作業を、RPAにより効率的かつ正確に運用できるようになった。人間がやるとどうしても発生しがちな作業ミスをダブルチェックする必要もなくなり、業務効率が高まった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日次や週次で実施する必要がある単純作業を、RPAで自動化することにより、人員の削減や効率化に寄与した。また、人為的なミスも無くなり、正確性が向上した。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プログラムを作ってロボットに操作をさせるのではなく、人が画面操作した内容を記憶させてロボットに操作させる仕組みとなっており、プログラミングスキルがない人でもカスタマイズがしやすい点が非常に良かったです。また、Javaなど一般的なプログラムでつくられたシステムであればほとんど対応している点や、一括アップロード登録などがないシステムへの入力操作に効果が高い点があるため高評価です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社では経理部門で伝票処理、総務部門の備品登録などをすべて社内システムから手入力で処理していました。当RPA導入により、年間で1人月程の労働力削減効果がありました。何より、一括アップロード機能がない社内システムにて、ひたすら同じような手入力操作をしていた担当者のストレスや負担感がかなり減ったという声を聞いており、導入されてよかったと思っています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/27
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
RPAを社内業務に導入していくにあたり、素人が手探りで、紙ベースや手動でおこなっていたルーチンワークを自動化してみましたが、スムーズに移行ができました。 パソコン1台で人間何百人分もの仕事をしてくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
単純作業と電話対応などを同時にこなす中でミスが起こりやすくなっていました。自動化することで、コア業務に集中できるようになり、残業が減るなど業務効率の向上につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/20
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発知識はほとんど不要で、エクセルが普通に使える人であれば簡単なトレーニングだけでシナリオ作成も行えた。また、そうでなくとも録画機能でおおかたシンプルな作業は自動化できるので人件費削減に多大な貢献をしてくれています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
人件費の削減が第一のメリットですが、仕事の正確さブレが起きず均一に保たれるようになったことに大きな導入効果を感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/23
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複雑な設定は抜きにして、単純な業務に関しては設定の難易度も低く、Excel作業をメインに多岐にわたって人が行ってきた業務をWinActorにおいてオートメーション化できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WinActorでデータのダウンロードからExcelへの入力作業をオートメーション化できたことで人件費の低減だけでなく、作業の正確さが増したことが大きなメリットでした。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/18
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初めてのRPAシステムで様々な不安を抱えていましたが、営業担当の方の案内もとても丁寧かつサポート体制もしっかりと整っています。また、自分たちでのプログラミング構成についても丁寧に指導をしていただき、システムの仕組みをイチから理解することができたため、よりシステムの中身を理解することができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで手動でデータ集計の作業をしていましたが、プログラミングにて組み込むことで自動での処理ができたことにより、そこにかかっていた作業時間を大幅に削減することができた。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/28
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
非常に作りにくく、UIも古臭かった。但し、昨年度四月に全面改修されてからは少しはましになったと思う。 各種スクリプトも動かせるので、機能対応していなければ自己拡張も可能。 PoC用途ならRPAを選択する利点はあるが、システムとして開発するなら、RPAではなくシステム開発をきちんとすべきである。構成管理もないRPAに全面依存で外部委託は愚の骨頂
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
連携機能が無かった社内システムを連携させることが出来、手作業で行っていたシステム関連携の自動化により業務効率向上に貢献した
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/05
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PC1台から導入できる点と柔軟な拡張性はWinActorの魅力です。純国産RPAなので親切な設計ですし、サポートも充実してます。定型業務の負担が大きい会社は高い効果が得られます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
定型作業は人が行うとクオリティやスピードに差が生まれたり、ミスが発生するリスクがありますが、ロボットだと常に同じクオリティでスピードを落とさず作業してくれるのでスケジュール通り仕事が進みます。大量の定型作業に追われることがなくなり、複数の業務を同時に進行できるのでWinActor導入後は以前よりも労働時間が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/06/24
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マクロがよくわからない当方でも、毎日の競合各サイトの監視といった単純作業が自動化でき業務効率の改善につながり大変便利でした。ただ、時々処理が止まってしまうことがありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自動化した作業をソフトが実行してくれている間自分は手の空いた時間で別の作業を行うことができ、単純に作業時間が2倍になったような恩恵を受けることができました。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/06/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日本で一番使われているRPAツールということもあり、シナリオ作成するにあたって ネット検索で、多くの参考になる情報を得ることができます。 他のRPAツールだと海外製のもが多いので、シナリオ作成するのに参考ページを探していても、英語のサイトが多いです。 このような理由で、シナリオ作成がしやすいRPAツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の時間がかかっている定型作業を自動化して、創造的な作業をできる時間を増やしたいと思い導入しました。 月末に行う従業員の残業時間集計作業が、自動化でき、毎月2時間程度、作業時間が増えました。 また、ヒューマンエラーがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/06/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大量のデータ処理が必要な場合はこのサービスがあれば問題なしです。基本的には勤務終了後にRPAを回した状態で退社することで、翌朝には相当数のデータ処理が終わっています。時折、不明なエラーで動作が停止してしまうことがあり、システム管理者に問題解決を依頼する必要があるのが、ユーザー側としては唯一の悩みです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入により、データ処理スピードが格段に向上しました。社内システムのデータをExcelファイルに書き出すRPAを使用していますが、使用前と比較して、業務負荷は確実に軽減しています、
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/06/16
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シナリオを作るのは少々知識が必要。これからの若い人たちなら難なくこなせるレベルなのか? 人がやらなくていい仕事を自動化して大幅な効率アップ、ミス削減につながった。 扱える人間が活用していくのがマスト。他社員にシナリオを作り与えて稼働していくには向かないのでは? 扱える社員に負担がかかってしまっている。 個人的には評価4だけども社内全体的な効果を見ると1段階下がって3・・・。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎日ある出荷オーダーなどを手入力でシステムに打ち込みしていたが、必要がなくなった。 手入力にくらべてミスがなくなり。ダブルチェックする必要もなくなり単純に作業は半分以下になった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/06/03
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画像認識、位置情報、ボタン認識等複数の方法でフローを作成可能なので、大体の業務を自動化できる。 画面も簡易的なので使いやすい。 シナリオ作成の自由度が高いので、試行錯誤を繰り返しながら自分の叶えたい自動化が実現できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
単純作業の繰り返し業務は解決できる。 ExcelのデータをWebシステムへ入力する業務はすぐにできた。 日常業務の自動化による工数削減。 RPAでの接続を意識した高いレベルでの設計の徹底。社員の中での生産性向上の意識醸成。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/05/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Excelのマクロのようにプログラミング用語を覚えなくても、業務フローをシナリオで作成すれば簡単な内容であれば誰でも業務を自動化出来る点は評価出来ると思います。ただ、複雑な業務になるとそれなりの知識が必要となると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎月、Excelで入力、解析する業務が有り、多くの時間を割いていましたが、繰り返し行う作業の部分をWinActorで自動化することで業務効率をUPすることが出来ました。
匿名のユーザー
システム管理者
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/05/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自動化すべきツールは全て持っている。もちろんGUIで作業可能だがロジックの考え方をもっている人じゃないと少し作成するのは難しい。費用もそれなりにかかるので簡易的なツールではなくがっちり自動化したい会社にはこのツールを使うべきです。しかし簡易的なもので良いという会社には別のRPAを推奨します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
「導入背景」としては、総務・経理のEXCEL等の手入力を自動化したいというのが初めでこのツールを使用してほぼ夜中に自動化することは成功しました。事務員さんには他の自動化できない部分を仕事として作業して頂いております。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/05/06
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大手NTTが作った純国産RPAということがあり、取引先も導入していることが多いので、シェアは高いように感じます。初めてRPAを導入するのであれば、シェアの高いWinActorを選んでおけば、安心できると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基幹システムの大半がブラウザペースのアプリが多く、そこのデータを抽出してエクセルに転記したり、また基幹システムに入っている内容をもとに、契約書のひな形にデータを打ち込んだりする業務が多かった。アプリ間のデータ連携でマクロなどを使っていたが、管理が煩雑になっていたこともあり、アプリ間のデータ受渡しフローを簡単に組めるという理由で、導入しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/12
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
RPA化したい業務がはっきり存在しているなら、導入メリットは感じられると思う。RPAの使い方に慣れるまで時間はかかるが、慣れてシナリオ量産できれば強い味方になるはず。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎日5時間程度かかっていた定常業務をRPA化することができました。シナリオ作成にかかった時間は約2週間。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
RPAツールといえば英語のものしかない、プログラミング知識が必要、UIが見づらいといったものが多いですが、WinActorは純国産(NTTアドバンステクノロジの製品)で日本語に対応しており、プログラミング不要で直感的な操作で使えるツールです。数あるRPAツールを試しましたが、WinActorが一番簡単に使えて手軽に業務を効率化することが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プログラミング不要なのでスキルがない人にもすぐに使えることができる。操作が簡単なうえにPCで行う操作は一通り自動化ができるのでとても効果が高いと感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とにかく安定していて使いやすいです。これまでUiPathも使ったことがありますが、しょっちゅう開発エディタがフリーズして動きませんでした。 Record機能もちゃんとWindowsのコントロールにフォーカスできています。UiPathはフォーカスできないコントロールがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ERPシステムを使用していますが、データ取得のAPIが使用できず、API以外のデータ取得自動化方法としてWinActorを導入しました。 見守っているだけで自動的にデータを取得してくれるので助かっています。
  • 1

WinActorの概要

WinActor
Boxに電帳法のスキャナ保存対応のメタデータ付与可能な独自機能を提供します。無料導入コンサルも実施!是非お問い合わせを!※WinActor®は、NTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
RPA選び方ガイド
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。