国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

会計ソフト(財務会計)の関連情報

マネーフォワード クラウド会計Plusの評判・口コミ

マネーフォワード クラウド会計Plus
マネーフォワード クラウド会計Plusのおすすめポイントは、取引明細情報を自動取得可能な点と、内部統制に対応した機能が搭載されている点です。 登録した認証情報を利用し、金融機関やクレジットカード、通販会社といった公式サイトから取引明細情報を定期的に自動取得できます。また、自動取得した明細に勘定科目や部門、取引先、タグなどを付加して自動で仕訳生成も可能です。 監査法人と会計システムを共有すると、電子承認といった内部統制を保ちながら、Web上で証憑手続のような監査手続を行えます。さらに、仕訳承認機能、権限/ログ管理機能も搭載されているため、上場企業やグループ会社に必要な内部統制に対応できます。

評判・口コミの概要

4.45
レビュー分布
(7)
(3)
(0)
(1)
(0)
従業員分布
1~10
(2)
11~30
(0)
31~100
(3)
101~500
(4)
501~
(2)
口コミによる項目別評価
マネーフォワード クラウド会計Plus
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会計の月次決算、勤怠締め、給与明細発行などの業務を効率化するクラウド会計ソフトです。証跡データや資料を即座に提出できる機能が充実しており、内部統制の強化に貢献します。リアルタイムでの経営状況把握、データ連携による自動化、法改正への自動対応など、多くのメリットを提供します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は会計の月次決算勤怠の締め作業から給与明細発行の業務に時間がかかっていましたが、導入後はこれらの業務時間を短縮し業務効率化を図れました。また外部から求められたときに証跡となるデータや資料をすぐに提出できる体制をつくり内部統制を強化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/11/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マネーフォワード クラウド会計は、中小企業の経理業務を効率化したいと考えている方におすすめだと思います。銀行口座やクレジットカードとの連携により、取引データの自動取り込みが可能で、煩雑なデータ入力の手間を省き、経理業務の負担を軽減してくれます。また、個人的には、請求書発行や経費精算などもスムーズに行えるため、業務効率化に大きく貢献している点が助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 IPO準備を進める中で、複雑化する経理業務に課題を感じていました。特に、経費精算の煩雑さや、債務支払の管理の難しさは大きな負担でした。 【導入後の効果】 マネーフォワード クラウド会計を導入後、経費精算はスマホアプリで簡単に申請できるようになり、承認プロセスもスムーズになりました。また、債務支払もシステム化され、誤りの防止にもつながりました。IPOに必要なデータも簡単に抽出できるため、準備作業が効率化され、大幅な時間短縮を実現できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
必要不可欠な機能はほぼ備わっているという印象です。 可もなく不可もなくという感じで、何かに特化したという感じではないですが、日常業務を行うに当たっては支障はありません。クラウドサービスなので場所を問わず使えるのも利点と感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
シンプルで見やすく、わかりやすいUIです。 会計知識が多少あれば、すぐに使いこなせるかと思います。 銀行等とのAPI連携もあるのでとても便利だと思いました。

マネーフォワード クラウド会計Plusの概要

マネーフォワード クラウド会計Plus
マネーフォワード クラウド会計Plusのおすすめポイントは、取引明細情報を自動取得可能な点と、内部統制に対応した機能が搭載されている点です。 登録した認証情報を利用し、金融機関やクレジットカード、通販会社といった公式サイトから取引明細情報を定期的に自動取得できます。また、自動取得した明細に勘定科目や部門、取引先、タグなどを付加して自動で仕訳生成も可能です。 監査法人と会計システムを共有すると、電子承認といった内部統制を保ちながら、Web上で証憑手続のような監査手続を行えます。さらに、仕訳承認機能、権限/ログ管理機能も搭載されているため、上場企業やグループ会社に必要な内部統制に対応できます。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
114_会計ソフト(財務会計)選び方ガイド_20240801.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点