ヤラク翻訳の評判・口コミ
ヤラク翻訳
4.62
口コミを見る(13件)【ヤラク翻訳の主な特徴】
①誰でもすぐに使えるシンプルUI
②ChatGPTや、Google、Microsoftの翻訳エンジンを標準搭載
※オプションによりNICT、DeepLも対応可
③翻訳文字数が無制限なので、追加料金の心配なし
④全36言語(韓国語やベトナム語、マレー語などにも対応)
⑤PDFやExcelを含む様々なファイルを、そのまま翻訳
【ヤラク翻訳のおすすめポイント】
ヤラク翻訳のおすすめポイントは、求める翻訳品質に合わせて、AI自動翻訳とプロ翻訳者への依頼とを自由自在に組み合わせられる点です。
AI翻訳機能では、「用語集」と「フレーズ集」を事前登録することにより、その内容が自動翻訳結果に反映されます。事前登録をしない場合も、翻訳結果を後編集(ポストエディット)することにより、フレーズ集に自動蓄積することが可能です。蓄積されたデータは翻訳精度を上げるための学習に活用されるので、使えば使うほど翻訳の精度が上がり、各企業ごとに最適な翻訳エンジンに成長していきます。
AI自動翻訳でも十分な結果が得られますが、社外文書等などはプロ翻訳者による対応が必要です。その場合は自動翻訳をベースにプロ翻訳者が編集する、ポストエディットに特化した「翻訳サービス」をご活用ください。「自動翻訳+プロによる編集」だから高スピード、高品質、低コスト。従来のゼロから翻訳するプロセスと比較すると、品質を維持しながら、スピードを最大70%(※)高め、コストを最大90%(※)削減できるようになります。
【ヤラク翻訳の無料オンラインセミナー】
AI自動翻訳をテーマにしたセミナーを毎月開催しております。ぜひお気軽にご参加ください。
========================
【無料プランのご案内】
個人向けのパーソナルプランでは、無料プランもございます。
※無料プランの場合、データの機密性保持は保障されません。
【無料トライアルのご案内】
データの機密性保持が保障されるカンパニープランでは、14日間の無料トライアルをご用意しております。
ぜひチーム単位でトライアルいただき、共有機能もお試しください。
※出典:ヤラク翻訳公式HP(2025年4月3日閲覧)
評判・口コミの概要
4.62
レビュー分布
()
()
(0)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(2)
11~30
(2)
31~100
(0)
101~500
(2)
501~
(6)
口コミによる項目別評価
ヤラク翻訳
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「料金の妥当性」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/01/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
どの言語に対しても非常に翻訳精度も高く、短時間で翻訳してくれました。PDFファイルなど様々なファイル形式に対応しているので非常に使い勝手が良かったです。またコストの面からも他の翻訳サービスに比べ安く、導入しやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私が所属する部署では様々な言語の論文を読まないといけないため、本サービスを導入しました。様々なファイル形式に対応しており、翻訳精度も高く、またセキュリティ面からも様々な安全対策を行っているため、安心して翻訳を任せることができ、業務の効率化に役立ちました。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/03/23
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
セキュリティが担保されていることはもちろんのこと、翻訳の精度、コストパフォーマンス、操作性、機能の全ての面において、かゆいところに手が届いているバランスの良いサービスだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外拠点とのやり取りが多い当社は、メールも資料も原則日本語&英語のセットで用意する習わしとなっているのですが、このヤラクゼンを導入したことで、翻訳業務にかけていた膨大な工数を大幅に削減することができ、社内の情報共有スピードも改善しました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
翻訳結果が自然であり、原文を読み直して判りやすく修正することが少なくなり、翻訳にかける時間が削減できた。
注意するのは、改行位置や箇条書きの修正、表形式の崩れなどで済むようになった、
コストが比較的安価ながら、翻訳量に上限がないため、非常にリーズナブルだと考えるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・コストの大幅な低減を実現できた(従来比:1/5)
・以前のサービスは翻訳結果が不自然だったが、DeepLが翻訳エンジンとして利用できるため解決した
翻訳後の修正作業が減った
・上限を超えて別途課金されないように翻訳をあきらめることがあったが、自由に使えるようになった
ヤラク翻訳の概要
ヤラク翻訳
4.62
口コミを見る(13件)【ヤラク翻訳の主な特徴】
①誰でもすぐに使えるシンプルUI
②ChatGPTや、Google、Microsoftの翻訳エンジンを標準搭載
※オプションによりNICT、DeepLも対応可
③翻訳文字数が無制限なので、追加料金の心配なし
④全36言語(韓国語やベトナム語、マレー語などにも対応)
⑤PDFやExcelを含む様々なファイルを、そのまま翻訳
【ヤラク翻訳のおすすめポイント】
ヤラク翻訳のおすすめポイントは、求める翻訳品質に合わせて、AI自動翻訳とプロ翻訳者への依頼とを自由自在に組み合わせられる点です。
AI翻訳機能では、「用語集」と「フレーズ集」を事前登録することにより、その内容が自動翻訳結果に反映されます。事前登録をしない場合も、翻訳結果を後編集(ポストエディット)することにより、フレーズ集に自動蓄積することが可能です。蓄積されたデータは翻訳精度を上げるための学習に活用されるので、使えば使うほど翻訳の精度が上がり、各企業ごとに最適な翻訳エンジンに成長していきます。
AI自動翻訳でも十分な結果が得られますが、社外文書等などはプロ翻訳者による対応が必要です。その場合は自動翻訳をベースにプロ翻訳者が編集する、ポストエディットに特化した「翻訳サービス」をご活用ください。「自動翻訳+プロによる編集」だから高スピード、高品質、低コスト。従来のゼロから翻訳するプロセスと比較すると、品質を維持しながら、スピードを最大70%(※)高め、コストを最大90%(※)削減できるようになります。
【ヤラク翻訳の無料オンラインセミナー】
AI自動翻訳をテーマにしたセミナーを毎月開催しております。ぜひお気軽にご参加ください。
========================
【無料プランのご案内】
個人向けのパーソナルプランでは、無料プランもございます。
※無料プランの場合、データの機密性保持は保障されません。
【無料トライアルのご案内】
データの機密性保持が保障されるカンパニープランでは、14日間の無料トライアルをご用意しております。
ぜひチーム単位でトライアルいただき、共有機能もお試しください。
※出典:ヤラク翻訳公式HP(2025年4月3日閲覧)