匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大規模サイト制作にも最適で使いやすいヘッドレスCMS
Kurocoは、使いやすい管理画面や高いカスタマイズ性を備えているかと思います。サポートも迅速かつ丁寧で、導入時のハードルも低いため非常に使いやすいと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の「課題」
1万ページ規模のサイト制作において、既存のCMSでは各ページの細かなデータ設計に対応できず、開発コストが増えてしまう懸念がありました。
導入後の「効果」
Kurocoではコンテンツ定義の作成が無制限なので各ページの細かなデータ設計が対応可能となりました。これにより、大規模サイトの効率的な設計が実現できました。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- 【高いカスタマイズ性】柔軟なデータ設計が可能で、大規模サイトや複雑な要件にも対応できる点。
- 【直感的な管理画面】非エンジニアでも使いやすいUIで、効率的なコンテンツ管理が実現する点。
- 【充実したサポート】Slackでの迅速な対応やキャプチャの充実したドキュメントサイトがあり、安心して利用できる点。
このサービスの改善点はなんですか?
- CSVアップロード時にタイムアウトが発生することがあり、大量データの管理がやや不便。
- ブロックエディタが未実装のため、WordPressを長く使っていた人は慣れが必要そう。
- APIのエンドポイントをたくさん作ったときに見づらくなってしまうので並び替え機能がほしい。
サービスの費用感
導入費用:
0万円
/
年間費用:
36万円
/
推定投資回収期間(ROI):
わからない
費用に対する所感
コンテンツ定義を大量に作成して大規模なサイトを作ることができてこの利用料はかなり安いと思いました。
推進者の導入ストーリー
検討開始から導入までの期間:
2〜3ヶ月
このサービスに決めた理由
決め手は、【高いカスタマイズ性】と【直感的な管理画面】の2点です。大規模なサイト制作に対応するため、柔軟なデータ設計が可能である点は重要でした。他社のCMSでは対応が難しい細かな要件にも応えられるため、クライアント提案時の安心感につながりました。また、管理画面が非エンジニアでも使いやすい構造であり、コンテンツ管理や運用の効率化が期待できた点も大きな要因です。さらに、【充実したサポート体制】も魅力でした。Slackでの迅速な質問対応やキャプチャの充実したドキュメントサイトも使いやすく、導入後も安心して運用できると判断しました。
サービスの使用環境
使用OS
Mac
使用ブラウザ
Chrome