クラウドCMS・Web制作ツール比較 - ホームページ作成に欠かせないサービスのおすすめ

Webサイトやホームページを作ろうとしても、知識がなくて困る方も多いと思います。
企業であれば自社のコーポレートサイトやサービスの紹介サイトを作ることがあると思いますが、開発するコストやデザイナーへの依頼を考えると簡単にはできません。
デザイン費、開発費、開発期間など多くのコストが発生するWeb制作ですが、「Web制作サービス」や「CMS」を利用することによって、スピーディかつおしゃれなサイトをコストを抑えながら作成できます。
Contents Management Systemの略で、コンテンツ管理システムのことを指します。ブログなどのHTMLやCSSのコーディングに関する知識を必要とせず、Webページを更新できるシステムのことです。
最近ではサイト自体を立ち上げるWeb制作ツールとしての機能もあり、Webページの立ち上げから運営までひとつのサービスで完結できるようになっています。
目次を閉じる
- クラウドCMSの比較
- SITEPUBLIS(サイトパブリス)-株式会社サイト・パブリス
- A-BiSU(エビス)-株式会社ユニソンプラネット
- ferretOne
- パブリッシングプラットフォーム「dino」
- WordPress(ワードプレス)
- CloudCMO(クラウド・シーエムオー)
- Webサイトパートナー
- ミギウデ
- WIX(ウィックス)
- その他のCMS・Web制作サービス
- AmebaOwnd
- SOYCMS
- BaserCMS
- Geeklog
- OpenPNE
- RCMS
- SITEPUBLIS(サイトパブリス)
- HeartCoreCMS
- SitecoreExperiencePlatform
- CREAM
- グーペ
- BlueMonkey
- Joomla!
- infoCMS
- SITEMANAGE
- cs-cart
- はてなブログMedia
- XOOPS
- BiNDup
- ZenCart
- osCommerce
- カラーミーショップ
- ペライチ
- STORES.jp
- DLPO
- Mobify
- Drupal(ドゥルーパル)
- MovableType(ムーバブルタイプ)クラウド版
- JIMDO(ジンドゥー)
- BiNDCloud(バインド・クラウド)
- Strikingly(ストライキングリー)
- BASE(ベイス)
- webnode(ウェブノード)
- SmartPage(スマートページ)
- IM-Creator(アイム・クリエイター)
- voog
- Webydo
- CLOUDLINE(クラウドライン)
- AMS
- concrete5(コンクリートファイブ)
- ECCUBE(イーシーキューブ)
- Webサイト構築・運用支援
- アイ・エム・ジェイ
- 大規模ウェブ/Webサイト構築サービス
- 月間3,000CV!ボクシル編集長監修『コンテンツSEO完全ガイド』
- Web制作・CMSのサービスの機能・価格比較表
- Web制作・CMSのサービスの機能比較表
- Web制作・CMSのサービスの価格比較表
- ボクシルとは
クラウドCMSの比較
まずはホームページやオウンドメディアの作成ができるクラウド型CMSのおすすめを紹介していきます。
本記事で紹介しているCMSのさらなる詳細はこちらからご覧になれます。気になったサービスがあればこちらもあわせて利用してみてください。
SITE PUBLIS(サイトパブリス) - 株式会社サイト・パブリス
画像出典:SITE PUBLIS公式サイト
SITE PUBLISは、2003年の発売開始から16年以上の歴史を誇る純国産CMSです。ページやユーザーごとに権限と承認経路を設定できるので、スキルに応じてシンプルな操作が可能です。また、ページの変更履歴をイメージ表示とHTML表示で並べて比較でき、確認のためにページを往復する手間がかかりません。長年のサービス運営により蓄積されたわかりやすいマニュアルと手厚いサポートで、安心して運用できます。
特長・機能
- 純国産CMSならではのサポート力と信頼性
- 充実した機能により効率的なワークフローを確立
- 変更前後のページを並べて視覚的に比較可能
料金
初期費用:200,000円~
月額料金:100,000円~
※クラウド版の場合
A-BiSU(エビス) - 株式会社ユニソンプラネット
画像出典:A-BiSU(エビス)公式サイト
A-BiSU(エビス)は、AIを駆使したWebマーケティングをオールインワンで実現するECサイト向けCMSです。
AIがコンテンツ作成や顧客対応管理をサポート。既存サイトのHTML・CSSを一括で取り込めるためデザイン変更が要らず、「見たままの画面」上で直感的に編集できるようになります。さらに、決済などバックエンドを担う外部ECサービスと連携でき、ECサイト運営を続けながらコンテンツマーケティング施策の強化を実現します。
特長・機能
- AIを駆使した高い機能性
- 簡単サイト引っ越し・見たまま編集機能で使いやすい
- 外部ECサービスとの連携でサイトを強固に
料金
要お問い合わせ
ferret One
ferret One(CMS)は、BtoB事業のリード獲得に必要な機能がすべて揃った高機能CMS&コンサルティングサービスです。
専門知識がなくても簡単に業種やターゲットに合わせたデザインでWEBサイトを構築・編集できるうえ、アクセス解析で毎日の状態をチェックできます。キャンペーン管理機能を使えばLPの作成・目標設定・進捗管理も簡単。また、記事コンテンツを拡充できるブログ機能やSNS連携投稿機能で顧客との接点を増やし、自社製品・サービスへの関心向上につなげられます。
料金
初期費用 10万円
月額 10万円〜
パブリッシングプラットフォーム「dino」
dinoはオウンドメディア作成に最適化されたCMSです。ソーシャルメディアや外部広告と連携で集客が可能。プロによるコンテンツ提供、ネイティブアド掲載による広告収益、会員限定記事による課金ビジネス、EC連携による物販モデル、優良顧客をリアル店舗へ誘導するO2Oなど、オウンドメディアに必要な記事制作・運用・成長・マネタイズまでをサポートしてくれます。
講談社やHITACHIなど70を超える企業で利用されており、セキュリティ対策や新機能追加のアップデートも自動で行われるため、知識がなくても安心して運用できます。
特長・機能
- 独自CMSで手軽にオウンドメディア構築
- ソーシャルメディアや外部広告との連携機能
- Web広告配信システム連携機能によるマネタイズ
料金
要お問い合わせ
WordPress(ワードプレス)
CMSで有名な「WordPress」です。完全無料で利用できるにも関わらず、デザインテンプレートが多数用意されており、追加機能(プラグイン)も豊富です。
環境構築のため多少の学習は必要ですが、拡張性が高いのでサイトを作り込みたい方におすすめです。
特長・機能
- ドラッグ&ドロップエディター
- HTML・CSS編集機能
- EC用機能
料金
- 無料プラン 0円
- 有料プラン 373円~/月
Cloud CMO(クラウド・シーエムオー)
Cloud CMOはホームページの制作や運用に必要なさまざまな機能を1つのツールで実現できるマーケティングオートメーションツールです。
CMSはコンテンツマーケティングの運用に対応しているので、集客力のあるサイトを制作できます。SEO機能を搭載しているので、顧客情報の獲得や顧客行動の可視化により営業効率の向上が可能です。この他にも、Webマーケティングに必要な機能をすべて搭載しています。
有料ですがコンテンツマーケティングをすべてカバーできるので、知識や運用が不安という方におすすめです。
特長・機能
- SEOキーワード分析
- アクセス解析
- リード管理
料金
- 19,800円~/月
Webサイトパートナー
Webサイトパートナーは、さまざまな種類のサイトページやWebコンテンツを作成し、自サイトに適用させてくれるサービスです。
「ホームページを制作したにもかかわらずメンテナンスができていない」
「デザイン担当者が手一杯で更新が追いつかない」
「解析ツールを入れているのに、分析ができていない」
という方におすすめです。
作成の依頼はメールでも簡単に依頼できます。コンテンツも豊富で、Webページ作成はもちろん、SEOに有効な記事作成、バナーやページタイトル用の画像作成、さらにはサイトが正常に機能しているかの監視や目的にあったアクセス解析まで一貫したサポートを行っています。
特長・機能
- 担当者に向けたアクセス解析のオリジナル資料作成
- ディレクター担当制
- さまざまな依頼に応える技術力
料金
- 初期費用0円
- 低価格カスタマイズプラン(更新が少ないユーザのための特別カスタマイズプラン)
- ベーシックプラン 108,000円/月
- プレミアムプラン 216,000円/月
他のサービスと比べると高いように見えますが、ディレクターが付くなどほとんど手離れした状態でコンテンツマーケティングできるので、新たに人的コストをかける必要がありません。
他のサービスに比べて運用コストがかからない分、こちらのほうがお得になる場合もあります。
ミギウデ
ミギウデはWebサイト更新・バナー作成・LP作成・アクセス数値収集などのパソコン業務を月額6万円で依頼・修正し放題できるサービスです。パソコンを使った制作・登録業務であれば、ほぼなんでも対応可能なので、Webページそのものの制作や細かいデザイン依頼が可能です。
特長・機能
- 定額6万円で依頼し放題
- 幅広い対応領域
- 案件依頼が超簡単
料金
6万円/月
WIX(ウィックス)
WIXは豊富なテンプレートの中から、目的に合ったテンプレートを選べるCMSです。既製のデザインがプロ仕様のため、ビジュアルの凝ったWebサイトを構築できます。
機能の拡張も簡単で、ショッピングカート機能や更新を簡単にできるブログなどを追加できます。
特長・機能
- アクセス解析
- レスポンシブ対応(マルチデバイス対応)
- ドラッグ&ドロップエディタ
- デザインが豊富
料金
- 無料プラン 0円
- 有料プラン 633円〜2,533円/月
その他のCMS・Web制作サービス
上記で挙げた以外にもCMSやWeb制作のサービスは数多くあります。その他のおすすめを紹介していきます。
Ameba Ownd
Ameba Owndは、サイバーエージェントが提供する無料のCMSです。テンプレートが多数用意されているため、自分でデザインを考えるのが苦手な方でも、1から作る必要がなくスピーディなサイト構築が可能です。サイトの用途に合わせたテンプレートを選ぶだけで、簡単に好みのホームページを作成できます。
特長・機能
- デザイン構成から選択可能
- 好みのテンプレートを選択可能
- スタイリッシュなホームページを作れる
料金
無料
SOY CMS
SOY CMSはWeb制作会社のための無料CMSです。サイトやネットショップの構築ができ、必要な機能のみ拡張を行える仕組みになっているため、カートシステムやメールフォーム、メール一括配信システムなどのオプションを追加できます。
基本無料ですが、サポートが必要な場合には有償でサポートを受けることもできます。
特長・機能
- オープンソースライセンスで公開
- 目的に合わせて柔軟に形を変えられる
- コンパクトな分機能拡張が容易
料金
無料
Baser CMS
Baser CMSは日本人が日本人のために作った国産CMSで、コーポレートサイトに必要な機能に厳選しているため、サイトを構築しようと考えている企業に最適です。
テンプレートが用意されているため、HTMLの知識がない人でも簡単にサイトの構築ができ、レスポンシブ対応のレイアウトも用意されています。
特長・機能
- レスポンシブ対応のテンプレートあり
- お問い合わせフォームを複数設置可能
- CakePHPなのでカスタマイズが容易
料金
無料
Geeklog
Geeklogは無料で使える海外製のCMSです。ブログからポータルサイトのような多様なサイト開発に利用でき、公式サイトも日本語に対応しているため、海外製の中では導入がしやすいWeb制作ツールでしょう。
また、日本でも利用者が多いためコミュニティで情報も得やすく、個性的なデザインや珍しい機能を実装したサイトの構築ができます。
特長・機能
- CSSとJSのミニファイ機能
- 多言語サイト対応
- 2段階認証でログインがセキュア
料金
無料
Open PNE
Open PNEは無料で利用できるオープンソース型のWeb制作ツールです。SNSやソーシャルメディア、ファンサイトなどの30,000以上のコミュニティに活用されているCMSです。
また、NHKや教育機関が利用していることも特徴です。オープンSNSだけでなくクローズドSNSを作れるなど、豊富な機能を搭載しています。
特長・機能
- SNS機能に強み
- 無料で使用できるオープンソース
- クローズドSNSも作成可能
特徴
無料
RCMS
RCMSは標準で250以上の機能を搭載しており、CMSとして必要な機能はほぼ網羅した純国産のWeb制作ツールです。コーポレートサイトをはじめ、会員制サイト、メディアサイト、ポータルサイト、ECサイトも構築可能となっています。
さらにカスタマイズ開発もできるため、後から追加で開発をしたり、オリジナルのサイトを構築したりも可能です。
特長・機能
- 250以上の機能を搭載
- マルチデバイスに対応
- 目的や予算に応じて選べる料金プラン
料金
初期費用 4万円~
月額 1万円〜
SITE PUBLIS(サイトパブリス)
SITE PUBLIS(サイトパブリス)はWebサイトの運営を手軽に行えるCMSです。ブロックの組み合わせで自由にページレイアウトを行える特徴を持つWeb制作ツールです。
また、強力な機能を備えたプラグインを気軽に追加でき、必要な機能を選択することでWebサイト運営を効率化できます。
特長・機能
- ブロックの組み合わせでレイアウト
- クラウド型、オンプレミス型の選択が可能
- フィットしたプラグインを選択可能
料金
要問い合わせ
HeartCore CMS
HeartCore CMSは2019年度の国内導入実績550社以上を誇る、国内シェアNo.1のCMSツールです。Webサイトの管理、運用に必要なすべての機能を搭載しているオールインワンCMSです。
マルチドメイン、マルチデバイス、多言語サイト、ソーシャルとの連携などの機能を備えており、Webサイトの効率的な管理が可能です。
特長・機能
- マルチデバイス対応
- 多言語対応
- シングルサインオン
料金
要問い合わせ
Sitecore Experience Platform
Sitecore Experience PlatformはWebサイトを多くのチャネルにつなげられるマーケティングプラットフォームです。利用者のWebの閲覧履歴を分析することで、最適なコンテンツのピックアップが可能です。
また、モバイルサイトやECサイトが一元管理できるため、データの収集や管理を効率化できます。
特長・機能
- デジタルマーケティングプラットフォーム
- Webの閲覧履歴を分析
- ECサイト、モバイルを纏めて管理
料金
要問い合わせ
CREAM
CREAMは記事に特化したメディアサイトを構築できるCMSです。環境に適したページを表示でき、流入率の高いサイトを短期間でオープン可能です。
また、HTMLの知識がなくても記事作成ができる機能のような、管理者の作業工数を削減できる機能を搭載しており、時間と手間を最小限に抑えたサイト運営を実現します。
特長・機能
- 記事メインのメディアサイトに特化
- SEOに強いサイトの構築
- 簡単に記事を作成できる機能を搭載
料金
初期費用 3万円~
月額利用料 1万5千円~
グーペ
グーペはデザインテンプレートが豊富なCMSツールです。商業利用に適したデザインが多く、予約機能やカレンダーなどオプションも多いため、店舗用のホームページの作成に適しています。
テンプレートを活用してサイトを構築できるため、従来なら数週間から数か月かかる時間の短縮が可能です。
特長・機能
- 最短1日で完成
- 更新の手間を軽減
- 費用は月額利用料のみ
料金
- 通常プラン 1,000円/月
- DXプラン 1,500円/月
- ビジネスプラン 3,500円/月
BlueMonkey
BlueMonkeyは導入実績1,600社以上を誇る法人向けの国産CMSです。ホームページの関する知識がない人でも見たままサイトを構築、編集できるWeb制作ツールです。
また、セキュリティは運営会社が管理しているため、ユーザー側で管理する負担を軽減します。料金プランは4パターンあり、用途に応じて選べます。
特長・機能
- 中小企業での利用を想定
- 知識がなくてもサイト構築が可能
- クラウド型でセキュリティも安心
料金
ライセンス費用 3万円~
Joomla!
Joomla!は海外製のオープンソースフリーウェアのCMSです。海外では3,000以上の政府関連サイトで使用されており、ECサイトやSNSの構築に適しています。
また、サイト構築に専門的な知識は不要で、日本語のヘルプサイトも開設されています。多言語に対応しており、高度なカスタマイズ機能をはじめ、拡張性の高いCMSとなっています。
特長・機能
- 多言語対応
- 海外では3,000以上の導入実績
- 拡張性の高いスタマイズ機能
料金
無料
infoCMS
infoCMSはクラウド型のCMSです。HTMLで構築されているため、SEO対策が可能です。さらに更新の代行業務などの運用サポートがあります。また、24時間365日の障害監視も行っており、万全のセキュリティ体制を整えています。
特長・機能
- 大規模サイトにも対応
- クラウド基盤の強靭なシステム構成
- マルチデバイス対応
料金
クラウド スタンダードliteエディション 初期費用150,000円、利用料35,000円/月~
SITEMANAGE
SITEMANAGEはマルチサイトライセンスで複数のサイトを1つのシステムで一元管理できるハイエンドCMSです。約400社の企業への導入実績があり、100以上の豊富なプラグインから必要な機能を選択して導入できます。
また、複数サイトでも1サーバで運用ができるため、インフラにかかるコストも大幅に削減できます。
特長・機能
- 100以上のプラグイン
- カスタマイズ可能
- マルチサイトライセンスで一元管理
料金
要問い合わせ
cs-cart
cs-cartは多言語、多通貨対応した、全世界で35,000件以上の導入実績のあるCMSです。マーケティングに必要な機能も揃っており、複数のショップを一元管理できます。また、複数のショップ間での顧客データや商品在庫も共有可能となっています。
特長・機能
- 全世界で35,000件以上に導入実績
- 多通貨50以上の決済に対応
- 複数のショップを一元管理可能
料金
- パッケージ版 スタンダード 99,800円~
- サーバープラン スタンダード 初期費用5,400円、利用料14,800円 /月~
はてなブログMedia
はてなブログMediaはオウンドメディア運営に必要な機能をそろえたオウンドメディア専用CMSです。直感的な操作できるためマニュアル不要で記事作成に集中でき、
月間5億PVを処理する堅牢なインフラ内でコンテンツを管理しているため、万全のセキュリティ体制を整えており、管理者の負担を軽減できることが特長です。
特長・機能
- オウンドメディア専用CMS
- 月間5億PVを処理する強固なインフラ
- サーバー構築・保守不要
料金
要問い合わせ
XOOPS
XOOPSは会員制のポータル・コミュニティサイトを構築するのに適したオープンソースCMSです。Webサーバ上でPHPとMySQLを利用して動作するWeb制作ツールで、日本語対応版としてXOOPS Cubeが開発されたため、日本ではXOOPSと言えばXOOPS Cubeを指す場合が多いです。
特長・機能
- コミュニティポータル構築に特化
- コンテンツをわかりやすくカスタマイズ
- マルチバイトの環境で利用可能
料金
無料
BiNDup
BiNDupは累計19万ユーザーに支持されているWeb制作ツールです。常時SSLや独自ドメインなどのWebサイト制作に必要な要素が揃っており、テンプレートが豊富でカスタマイズ領域も広く、Webサイトのクオリティにこだわっています。
特長・機能
- 276種類のテンプレート
- 2,400万点以上の素材を利用可能
- 独自ドメイン取得可能
料金
- エントリーコース 無料(2年目以降480円/月)
- 基本コース 2,980円/月
- ビジネスコース 9,800円/月
Zen Cart
Zen Cartはオンラインショップの構築に特化したオープンソースのWeb制作ツールです。PHPとMySQLを利用して動作でき、多言語、多通貨対応、さらにポイント機能など、オンラインショップの開設や運営に必要な機能が揃っています。
また、テンプレートでのサイト構築が可能ですが、プログラミングスキルがあれば自由なカスタマイズも可能です。
特長・機能
- 多言語、多通貨対応
- 高機能なポイント機能
- スキルがあればカスタマイズも可能
料金
無料
osCommerce
osCommerceはオープンソースのCMSです。国際的なコミュニティで開発が進められており、現在全世界十数か国語の翻訳が行われ、1000サイト以上が稼働しています。
また、在庫、受注、出荷処理、配送完了までの流れを管理でき、商品情報はデータベース上で管理されているため、多くの商品を販売するのに手間がかかりません。
特長・機能
- オンラインショップの構築に特化
- 自由なカスタマイズが可能
- 十数か国語で翻訳
料金
無料
カラーミーショップ
カラーミーショップは、月額834円~利用できるネットショップ作成サービスです。月々の利用料金が安いだけではなく、販売手数料が0円(クレジットカード決済決済手数料4.0%~)なので、売上が増えても利益を減らしません。
さらに、40,000店舗の導入実績があるので安心してサービス利用できます。
特長・機能
- 国内最大級の40,000店舗が導入
- 販売手数料0円(決済手数料4.0%~)
- 商品登録数は無制限
料金
- エコノミー 834円~/月
- レギュラー 3,000円/月
- ラージ 7,223円/月
ペライチ
ペライチは一般的なCMSツールと比較すると、サイトの構築に慣れていない初心者に優しいWeb制作ツールです。テンプレートを選んで内容を作るだけでホームページが完成し、アクセス解析ができるためSEO対策にも対応しています。
特長・機能
- テンプレートでサイト作成可能
- スマホ表示の自動最適化
- 困ったときにはサポーターに相談
料金
- スタートプラン 無料
- ライトプラン 980円/月
- レギュラープラン 1,980円/月
- ビジネスプラン 2,980円/月
STORES.jp
STORES.jpはネットショップの構築に適したCMSで、無料で使えるフリープランが用意されていることもあり、現在では70万件以上のストアがSTORES.jpにより作成されています。
また、ZOZOTOWNと連携しているため、人気ショップになればZOZOTOWNでの出品も可能です。
特長・機能
- ZOZOTOWNと連携
- 無料のフリープランあり
- 決済システム機能搭載
料金
- フリープラン 無料
- スタンダードプラン 1,980円/月
DLPO
DLPOは国内トップの売り上げと高い実績を誇るWeb制作ツールです。個々のニーズを満たせるカスタマイズ機能があり、多くのWebプラットフォームとの連携も可能です。
また、テスト機能ではWebページを自由に検証でき、ページの商品写真や説明などの効果検証を行うことでパフォーマンス向上させ、マーケティングインサイトを得られます。
特長・機能
- ユーザーに合わせたページ表示
- 自由度の高いテスト検証機能
- テストデータの出力可能
料金
要問い合わせ
Mobify
Mobifyはスマートフォンサイトの構築に特化したCMSです。変更を加えずにパソコンサイトをモバイルサイトに変換でき、さらにサイト表示の高速化も実現が可能です。
また、アプリなしでのプッシュ通知機能も搭載されており。コストをかけずにサイトのアクセス数を伸ばせます。
特長・機能
- パソコンサイトをスマホ用に変換
- モバイルサイトの高速表示
- プッシュ通知機能
料金
- プロ 140,000円/月
- ビジネス 220,000円/月
- エンタープライズ 要問い合わせ
Drupal(ドゥルーパル)
「WordPress」と並ぶほど有名なのがこの「Drupal」です。
WordPressと同じく多少の学習や環境構築は必要ですが、使いこなせればデザインの自由度は非常に高くなります。
特長・機能
- 会員管理
- キーワード検索
- RSS配信
料金
無料
Movable Type(ムーバブルタイプ)クラウド版
Movable Typeはセキュリティ面に不安のある企業におすすめです。Webサイトには、Webページが改変されるためセキュリティリスクが高くなる「動的」なサイトと、更新時にHTMLファイルを作成するためセキュリティリスクが低くなる「静的」なサイトがありますが、このサービスは後者なので、セキュリティが強いです。セキュリティに強いため大企業にも多く利用されています。
特長・機能
- マルチアップロード
- 日時指定公開・非公開
- 細かなユーザー権限管理
料金
5,000円~(税抜)/月
JIMDO(ジンドゥー)
JIMDOも簡単に本格的なWebサイトを構築可能です。
スマホアプリからWebサイトの更新をできるという点も用途によってはとても便利ですよね。また、アプリからアクセス数をチェックすることも可能です。
特長・機能
- クリック&タイプ
- 170種類以上のデザイン
- スマホアプリ
料金
- 無料プランあり
- 945円~/月
BiND Cloud(バインド・クラウド)
「あらゆるWeb製作者のためのためのサービス」として、あまり知識のない初心者が綺麗なサイトを作れることはもちろん、こだわりのあるプロのデザイナーを満足させるようなサイトも作れます。
その理由は綺麗にデザインされた豊富なテンプレートを使うだけで、サイトが作れるためです。
コースも3種類用意されているので、一度お試しください。
特長・機能
- ブログ機能
- アニメーション機能
- クライアントソフト
料金
- 初年度無料のプランあり(2年目以降 480円(税抜)/月)
- 2,980円(税抜)~/月
Strikingly(ストライキングリー)
Strikinglyはモバイルサイトの構築に特化したサービスです。どのような端末でも、自動で最適化されるようにテンプレートがデザインされています。SEO対策やサイト解析にも対応しています。
特長・機能
- アクセス解析
- ブログ機能
- EC機能
料金
- 無料プランあり
- 893円(税抜)~/月
BASE(ベイス)
ネットショップの構築に特化したサービスです。商品の登録作業や管理、決済システムまで完備されています。初期費用・月額料金が完全無料というのも嬉しいポイントです。
また、ユーザーのネットショップのアイテムはBASEのアプリでも販売されるため、多くのアプリユーザーに商品を届けられます。
特長・機能
- アクセス解析
- 独自ドメイン設定
- カテゴリ管理
料金
無料
webnode(ウェブノード)
webnodeは幅広い機能をそろえています。SEO対策から独自ドメインの使用、RSSまで、手が届きにくいところに手が届くサービスではないでしょうか。
特長・機能
- サイトマップとスマートURLを自動作成
- HTML・CSS編集機能
- EC用機能
料金
- 無料プランあり
- 238円(税抜)~/月
SmartPage(スマートページ)
プロのデザイナーが作成したホームページを簡単に編集できます。そのため、ホームページの作成に不安を感じている方におすすめです。ホームページ作成・サポート込みの料金で、初期費用0円、月額14,800円~という料金設定になっています。
IM-Creator(アイム・クリエイター)
IM-Creator(アイム・クリエイター)は外国のサイトで日本語非対応ですが、おしゃれなテンプレートが豊富に用意されています。
テンプレートを選べば、文章や写真はドラッグ&ドロップで差し込めるので、操作も簡単です。
料金
無料
voog
voogは多言語を扱うサイトに向いています。日本語や英語、中国語など複数言語対応のWebサイトを構築可能です。テンプレートのデザインも日本サービスでは見ないような、シンプルかつおしゃれなものが多いです。
Webydo
こちらはデザイナー向けなので、初心者の方にはあまりおすすめできません。テンプレートがあらかじめ用意されているわけではなく、イラストレーターなどであらかじめデザインしたものをテンプレートとして使用します。よって、テンプレートにこだわって自分で作りたいという方におすすめのサービスです。
CLOUD LINE(クラウドライン)
普通のサービスだと、編集画面から画面を編集していきますが、このやり方だと意外に時間がかかってしまいますよね。CLOUD LINE(クラウドライン)なら画面をそのまま編集できるので、素早く、レイアウトもそのままに、編集可能です。
AMS
AMSはサイト運営がスタートしやすいように最初のホームページ制作を代行してくれるプランがあり、カスタマイズやSEO対策も行ってくれるCMSです。電話やメールでのサポート、使いやすいCMSの機能によって安心して編集や記事の更新ができます。
concrete5(コンクリートファイブ)
concrete5は誰にでも使いやすく、プログラミングによる自由なカスタマイズ性を兼ね備えたCMSです。オープンソースなので、プログラマはカスタマイズを安価に自由に行えます。豊富な機能を備えているので、あらゆるWebサイトのの構築に対応します。
EC CUBE(イーシーキューブ)
EC CUBEは名前からもわかるようにECサイトサイトの構築を得意としています。物流や広告などのさまざまなサービスと連携するEコマースのにーうに応えるため、カスタマイズ性の高いオープンソースとなっています。
Webサイト構築・運用支援
CMSを使うのが初めてだったり、Webサイトの運営に慣れていない方は、どのように構築や運用をしていけばいいのかわからない場合が多いですよね。
そこで、Webサイト構築・運用の支援をしてくれるサービスも紹介していきます。
アイ・エム・ジェイ
オウンドメディアマーケティング・データドリブンマーケティング・UX&プラットフォーム戦略という3つのテーマで自社のデジタルマーケティングを強化します。
また、サービスも多岐に亘っているため、デジタルマーケティングに関する課題をワンストップで解決します。
各領域に関してスペシャリストがサポートします。導入実績は年間500社におよびます。
大規模ウェブ/Webサイト構築サービス
名前のとおり、大規模なサイトの構築、運営の経験が豊富です。
デジタルマーケティングプロジェクトに精通しており、戦略プランニングからプロジェクト全体を一貫してサポートします。
以下のようにサービスも豊富ですね。
- 導入実績 5,000~
- 制作費用 1,000,000円
月間3,000CV!ボクシル編集長監修『コンテンツSEO完全ガイド』
効率的にリードを獲得したい・サービスのPRをしたい・SEOで検索上位を取りたい、、、といったご要望はありませんでしょうか。オウンドメディアを使ったコンテンツマーティングで効率的に見込み顧客を獲得することが可能ですが、ノウハウがないと何から手をつけて良いかわからないですよね。
「コンテンツSEO完全ガイド」ではコンテンツマーティング、SEO集客に関するポイントや手順について解説しています。
Web制作・CMSのサービスの機能・価格比較表
こちらでは今回紹介した各Web制作・CMSのサービスの機能と料金の比較表を掲載しています。HTML・CSS編集機能は備わっているかなどといったポイントがひと目でわかるようになっています。ぜひご活用ください。
また、ボクシルではWeb制作・CMSのサービスのサービス資料を一括でダウンロードすることもできます!気になられた方は以下のリンクよりどうぞ!
Web制作・CMSのサービスの機能比較表
どのサービスも基本的な機能はほぼ備わっているのが表から読み取れます。この表の比較軸にない機能を多く持ったサービスもあるので、気になったものは個別の紹介ページをチェックしてください!
ドラッグ&ドロップエディター | HTML・CSS編集機能 | EC用機能 | ブログ | レスポンシブ対応(多デバイス対応) | |
---|---|---|---|---|---|
WordPress | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Cloud CMO | - | - | - | 〇 | 〇 |
ミギウデ | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
WIX | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Drupal | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Movable Type(ムーバブルタイプ) クラウド版 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
JIMDO | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
BiND Cloud | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
strikingly | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
BASE | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
webnode | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
SmartPage(スマートページ) | × | 〇 | 〇 | - | - |
IM-Creator(アイム・クリエイター) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
voog | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
Webydo | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
CLOUD LINE(クラウドライン) | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
AMS | - | 〇 | - | 〇 | - |
concrete5(コンクリートファイブ) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
EC CUBE(イーシーキューブ) | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
アイ・エム・ジェイ | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
大規模ウェブ/Webサイト構築サービス | - | 〇 | - | - | 〇 |
Web制作・CMSのサービスの価格比較表
無料で利用を開始できるものもあり、比較的安価なサービスが多いです。検討の際のポイントとして、機能はもちろんですがコストも非常に重要な要素の一つなのでこの表を参考にしてください!
初期費用 | 利用料 | 月額/ユーザー | 無料お試し期間あり | 無料プランあり | |
---|---|---|---|---|---|
WordPress | 0円 | 月額0円 | 0円 | - | - |
Cloud CMO | - | - | - | - | - |
ミギウデ | 0円 | 月額60,000円 | 0円 | - | - |
WIX | 0円 | 月額1,642円(税別)~ | 0円 | 〇 | 〇 |
Drupal | 0円 | 月額0円 | 0円 | × | × |
Movable Type(ムーバブルタイプ) クラウド版 | 0円 | 月額5,000円(税別)~ | - | 〇 | × |
JIMDO | 0円 | 月額0円 | - | 〇 | × |
BiND Cloud | 0円 | 月額0円 | - | 〇 | × |
strikingly | 0円 | 月額0円 | - | 〇 | 〇 |
BASE | 0円 | 月額0円 | 0円 | - | 〇 |
webnode | 0円 | 月額792円(税別)~ | 0円 | 〇 | 〇 |
SmartPage(スマートページ) | 10,000円 | 月額3,000円 | - | - | - |
IM-Creator(アイム・クリエイター) | 0円 | 月額0円 | - | - | - |
voog | 0円 | 月額6€ | ‐ | 〇 | - |
Webydo | 月額75$ | ‐ | 〇 | × | |
CLOUD LINE(クラウドライン) | 0円 | 月額0円 | 0円 | 〇 | 〇 |
AMS | 0円(作成代行あり) | 月額2,200円(税抜)~ | - | - | 〇 |
concrete5(コンクリートファイブ) | 0円 | 月額0円 | - | - | - |
EC CUBE(イーシーキューブ) | 0円 | 月額0円 | - | - | - |
アイ・エム・ジェイ | - | - | - | - | - |
大規模ウェブ/Webサイト構築サービス | - | - | - | - | - |
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
