イーセット
ESET
更新日 2022-02-01
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/12/01
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メジャーどころで、安心感があるエンドポイントを守るソフト。
結構、ブロックの通知が出てくれるので、ちゃんとPCを守ってくれているように感じます。
ファイアーウォールも必須ですが、やはりエンドポイントであるPCをしっかりセキュリティ監視できているという安心案があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報漏洩対策ができています。企業責任として、何も対策をしないわけにはいかないですから、そういった面で、企業体制のガバナンスやコンプライアンスは保たれているのかと感じます。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- 一元管理ができる点。
- 低スペック(Core i 3 の4世代目くらい)でも、ちゃんと動きます。軽いのは最良です。
- コストパフォーマンスが良い点。
このサービスの改善点はなんですか?
- 脅威をブロックしてくれますが、その状況がどういうものなのかがよく分からない点
- 後は、特に要望はありません。
サービスの費用感
導入費用:
0万円
/
年間費用:
30万円
/
推定投資回収期間(ROI):
わからない
費用に対する所感
妥当です。コンプライアンスの観点からも今後、ますます、情報セキュリティ対策の意識は高めていかないといけません。そのため、セキュリティ対策は必須であり、コストパフォーマンスが良いので、とても良いです。
推進者の導入ストーリー
検討開始から導入までの期間:
わからない
このサービスに決めた理由
既に導入済みだったのですが、軽くて動作もしやすく、コストパフォーマンスが良かったから導入したと聞き及んでいます。
サービスの使用環境
使用OS
Windows
使用ブラウザ
Chrome
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | ー |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
営業担当の印象 | ー |
サポートの品質 | 5 |
初期設定の容易さ | ー |
料金の妥当性 | 5 |
同じカテゴリのサービスと比較
ESETと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます