7つの習慣®Innovative Mind研修のロゴ

7つの習慣®Innovative Mind研修
の料金・機能・導入事例

株式会社FCEトレーニング・カンパニー

7つの習慣®Innovative Mind研修とは

7つの習慣®が目指すのは「自分自身の人生を“長期的・継続的に好ましい状態”へと導くこと」であり、第一の習慣~第七の習慣までの説明の中で、そのために必要な原則を学ぶことができます。 ■成長の連続体 7つの習慣®は、「依存」から「自立」、「自立」から「相互依存」 へと導く成長のプロセスです。 個人がリーダーシップを発揮し、組織や人間関係の中で、相乗効果を発揮していくプロセスです。 7つの習慣®の成長の連続体と呼ばれるモデルは、「依存状態」から自己リーダーシップとしての「自立状態」、そして人間関係におけるリーダーシップとしての「相互依存状態」へと成長の段階を表しています。 ・第1 ~ 第3の習慣 : 自分自身の人格やものの見方に働きかけ、他者から信頼されうる土台づくりを行う ・第4 ~ 第6の習慣 : 他者との効果的な関係づくりを目指すプロセスを辿る ・第7の習慣     : 刃を研ぐ ※7つの習慣®のベースとなる大事な考え方 ■ インサイド・アウト 7つの習慣®のベースとなる考え方で、“相手を変えようとする”(=アウトサイド・イン)のではなく、“自分から変わろうとする”のがインサイド・アウトの考え方です。 ・まず最初に自分の内面(自分自身)を変化させる ・それから自分の外側(相手)に影響を与える という原則であり、この順番は逆にはなりません。 ■ パラダイム 7つの習慣®の中では以下のように書かれています。 私たちは、ものごとをあるがままに見ているつもりでも、実はある種の「レンズ」を通して見ている。 そして、そのレンズこそが、私たちの世界観をつくり出し、私たちのすべての行動を方向づけている。 私達は物事をあるがままに、客観的に見ていると思いこんでいますが、実際には人それぞれ偏見の「レンズ」を通して世界を見ています。この「レンズ」のことを『パラダイム』と呼びます。 結果を変えるには、行動を変えなければなりません。そして、結果を大きく変えようと思うなら、パラダイムを変えなければなりません。パラダイムを変えることを『パラダイム転換』といいます。

7つの習慣®Innovative Mind研修の料金/プラン

無料プラン:ー
無料トライアル:ー

7つの習慣®Innovative Mind研修管理職向け

76,000
月額/ユーザー

初期費用
76,000

最低利用人数
1

最低利用期間

7つの習慣®Innovative Mind研修 若手社員・次世代のリーダー向け

60,000
月額/ユーザー

初期費用
60,000

最低利用人数
1

最低利用期間

7つの習慣®Innovative Mind研修の画面/UI

7つの習慣®Innovative Mind研修
7つの習慣®Innovative Mind研修

7つの習慣®Innovative Mind研修の機能/仕様

動作環境
導入形態
対応言語
OS
スマートフォンのブラウザ対応
iOSアプリ
Androidアプリ
仕様
API連携
セキュリティ・内部統制
SOC
ISO
プライバシーマーク
そのほかセキュリティ認証・内部統制
サポート
メール
チャット
電話
機能
リーダーシップ
コミュニケーションスキル
チームビルディング
部下育成
メンタルヘルス
ハラスメント対策
eラーニング
一日完結
合宿型

よく比較されるサービス

7つの習慣®Innovative Mind研修の提供会社

株式会社FCEトレーニング・カンパニー

株式会社FCEトレーニング・カンパニー

コンサルティング・専門サービス
東京都新宿区西新宿2-4-1新宿NSビル10階
提供サービス
BOXIL掲載のお知らせ

貴社のサービスをBOXILに掲載しませんか?

見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。