国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

プラティオ
Platio
更新日 2024-11-27
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています

問い合わせ対応のマニュアルをアプリで作成

【役立った機能面】 ノーコードであることとテンプレートの種類が充実していることで非エンジニアでも業務のアプリ化を発案できるようになりました。 【操作性・使いやすさ】 パソコン用のアプリではなくスマホアプリという点でユーザーが利用しやすく抵抗が少ないというのは感じています。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 外部システムとの連携にAsteriaWarpが使えてデータ共有を速度化できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 顧客からの問い合わせ対応の際に、マニュアルというマニュアルがなかったので対応が選べない場合に上長確認をして対応方法を確定する必要があり、毎回上長の時間も使い、さらに顧客も待たせてしまう形になっていました。 Platioで問い合わせ対応のマニュアルアプリが開発され、自分も含めた対応担当にマニュアルアプリが配布されてからは、問い合わせがあれば即時アプリで対応方法を確認し、マニュアルに対応方法が無い場合は迷わずエスカレーションというルールを決め、問い合わせ対応の効率化、工数削減と同時に顧客体験の向上ができました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 問い合わせ対応の担当者がマニュアルの項目を自分たちで追加できることでゆっくりですが自社独自の対応マニュアルを構築できています。
このサービスの良いポイントはなんですか?
  • OCR機能が使えるので書類の電子化が簡単です。
  • 小規模チームでも使いやすい価格設定はありがたいです。
  • 必要に応じたコーディングにも対応しており不明な点に関してサポートで対応してもらえました。
このサービスの改善点はなんですか?
  • やはりノーコードでは限界があるところは否めないのでより自由にカスタムができるようになることを期待しています。
どのサービスと連携して使用していますか?