プラティオ
Platio
4.59
317件の口コミ
更新日 2024-11-27
匿名のユーザー
導入決裁者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/03/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
柔軟なカスタマイズに対応し、難しい知識不要でDXを構築できる
導入の敷居が低く「まず利用してみる」に到達するまでが早い。サポートの案内も適格であったが、なにより実際に利用した際の、カスタマイズ性の高さと、自社の業務との噛み合わせとても良かった。ランニングコストも2万~と、まず試してみるが出来る価格帯なのもとても良かった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・スタッフでも簡単に自社で必要とする機能のツールを作成できるため、作業者が「改善希望」を依頼して来た際、外部への委託の手間などを取らず、まず簡単なアプリを作成し、実際に使用してもらい検証、問題点を浮き彫りにして、実体験で検証出来る流れがスムーズに行える。
・制作画面は最初は少し戸惑うものの、慣れるとプロトタイプを作成するまでに数時間程度で済むため、開発時期が長く、完了する頃には問題点が変わっている、などという自体が起きない。
・ペーパーレスになり、経費削減につながる
・開発に関わる人件費等、作業が極端に短縮されるため、圧倒的なコスパの良さを感じた。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- 導入料金が他社のサービスに比べ安価である
- 入力出来るデータは10万件と多い件数に対応
- プッシュ通知も行えるので、スタッフへの別手段を用いての周知が不要
このサービスの改善点はなんですか?
- モバイル版UIが固定なのが惜しいところ、デザインを変更出来たら良いと思った。
- オフラインでも利用可能ではあるものの、それによるデータのぶつかりが生じることがある
- マニュアルを探すも、必要としている情報にたどり着くのに時間がかかる
サービスの費用感
導入費用:
0万円
/
年間費用:
24万円
/
推定投資回収期間(ROI):
2〜3ヶ月
費用に対する所感
・人件費が、紙ベースで作業していた頃に比べ5倍近く削減され、圧倒的なコスパの良さを感じた。
推進者の導入ストーリー
所属部署:
経営企画部門
/
検討開始から導入までの期間:
1週間以内
このサービスに決めた理由
自社に合うシステムを探していても中々見つからなかったため、カスタマイズ性の高い、ノーコードツールをさがしていたところ、このアプリに出会った。調べてみると、用意されている入力項目がものすごく多いので、今後の業務変化に対応出来て、活用法が広がることが決めてでした。
サービスの使用環境
使用OS
Windows
使用ブラウザ
Chrome