Platioの評判・口コミ
Platio(プラティオ)は、初期費用0円、月額2万円から利用できるノーコードの業務用モバイルアプリ作成ツールです。幅広い業種・業界で使える100種以上のテンプレートからアプリを手軽に作成、すぐに現場で活用できます。身近に残るアナログ業務を現場担当者が自らアプリ化することで、「現場主導のDX」を実現できます。
現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。
また、入力したデータから変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、データを確認しないと気づかなかった異常にいち早く対応できます。
<Platioでできること>
◾️100種以上のテンプレートから簡単にアプリ作成し、すぐに現場で活用できます。
◾️「作る」「使う」「見る」「検知」4つの機能で、現場の情報収集・活用をスピーディーに実現します。
◾️写真、位置情報など現場ならではのデータ取得
◾️プッシュ通知機能で重要な情報を見落とさない
◾️入力されたデータは一覧やグラフで閲覧
※アプリ作成・活用からデータ連携までノーコードで実現できるPlatio Connect(プラティオ コネクト)のプランもご用意しております。
評判・口コミの概要
4.59
レビュー分布
()
()
()
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(73)
11~30
(153)
31~100
(52)
101~500
(37)
501~
(44)
口コミによる項目別評価
Platio
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザ上でアプリを作ってすぐにモバイル端末へ配布できるのが簡単で気に入っています。自分が作ったアプリが社内で利用され、評価されていると仕事へのモチベーションにもつながります。
数種類のノーコード開発ツールが検討されたものの、値段とサポート面でPlatioが選ばれ、各部署でPlatioを使った作業のデジタル化が進んでいます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務効率化にむけて作業中に発生する細かな問題やヒヤリハットを正確に把握して対処していくことが重要だということで、そういった問題を簡単に報告できるアプリを作成しました。1日1度の報告書には記入する程でもない、もしくは記入時には失念してしまっているような問題も報告用アプリがあることでタイムリーに報告できるようになり、増加した報告をそれぞれ一つずつ解決していくことで作業工数を削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリの開発を外注するとそこそこ費用が嵩むだけでなく、作業に利用できるまでの制作期間が長い、さらにいざ導入されても操作方法に効率が悪い部分があるとその都度メンテナンスをお願いしなければいけないのが面倒でした。
しかし、Platioを使うことでローコストなのはもちろん、大体1週間ほどでアプリができるので、必要と判断してからすぐにアプリを用意できるのは大きなメリットだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ありがたいことなのですが最近受注する案件が増えたことでキャパオーバーになりがちで、残業が頻繁に発生してしまうことでどこかの作業を短縮したいと思い、報告書の記入、管理をアナログからアプリ化しました。
手書きからアプリに変更するにあたり、報告書の形式を選択式の質問にしたことで、特別なことが無い限りは文章の記入をなくして数分で報告書を完成できるようにしました。作業者が報告書を作成する工数が減っただけでなく、事務側としても確認時間や仕分け保存が簡潔になり、ピーク時と比べて残業を70%低減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社ではPlatioを使うことでプログラミングの経験が全くない人でも利用価値の高い業務アプリを開発することができており、業務アプリを使う本人が自ら開発できることで、本人の経験から作業を行うにあたって使いやすいように柔軟な設定ができています。これまで業務アプリを使うとなれば外部に依頼していたので、Platioによって内製が可能となったことで大幅な費用削減になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はWebサイトを作ってブラウザーで社内Wikiを運用していたのですが、唯一の問題がネット環境がある場所でないとページが開けずに必要な情報を確認できないということでした。Platioが導入された理由の一つがネット環境が無い場所でも使えるアプリが作れるという点で、社内WikiをWebサイトからアプリに移管したことで、ネット環境が無い場所でも必要な情報を確認できるようになり、業務を円滑に進められるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内において倉庫作業やコミュニケーション、各管理業務などさまざまなポイントでアプリを活用できており、それぞれのシーンに合ったテンプレートがあるので2、3日ほどでアプリを作り上げることができました。自分はプロジェクト管理アプリを作成しましたが、マニュアルを見ながらスムーズに進めることができ本当に簡単でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、弊社ではExcelを使ったプロジェクト管理が行われていたのですが、タスクの当事者以外は進捗を確認しづらい状況にあり、仕事の進みが滞っていても気づくのが遅くなってしまうという課題がありました。
Platioでプロジェクト管理アプリを作って導入してからは社内の各担当者が全体のプロジェクト進捗を確認できるようになり、仕事の滞りを期日前に感知してできるだけ早い対応が取れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外注でアプリの制作を依頼するよりも安く、そして速くアプリを業務で使い始めることが可能であり、自社内で機能の更新や設定の変更もできるので現場の声に柔軟に対応できます。
基本料金が高くなく、初期費用も無料、契約期間の縛りも無いため予算が潤沢とは言えない弊社でもスムーズに導入が決まりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
定期的な打ち合わせや会議の出欠確認をする際に、従来はメールで確認していたのですが、メールだと埋もれてしまう、返信したつもりができていなかったなどの理由でいつも回答率が100%に満たず、結果的に電話で確認をすることになり不必要なコミュニケーションコストが発生していました。
Platioで出欠確認用のアプリを作成してからは出欠確認の連絡をプッシュ通知で飛ばせるようになったので、メールのように埋もれないこと、デスクトップ画面に表示されることで回答率がほぼ100%となり、再確認のためのコミュニケーションコストを削減し、メール作業も減らせました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/11/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
勤務場所や方法に関係なく統一した勤怠管理が簡単に可能となり勤怠締めにかかる時間が大幅に減少、また誰がどのくらい働いたかという事の把握が容易にできるようになった。
【操作性・使いやすさ】
直感的に操作できるインターフェイスで簡単にアプリ作成可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社は社内で働く以外にリモートワーカーもおり働き方や場所が様々になり打刻方法も別々になっていた。それをEXCELにしていたが、記入漏れやミスもあり月末になると労務業務に一切の時間を取られていた。
導入により勤怠状況、位置情報をパソコン上でリアルタイムで把握、記録できるようになった。リモートワークの問題点であった虚偽報告もなくなる。また月末の勤怠締めには間に合わなくなることも無くなりスムーズな労務業務となった。
集計機能があり働き方、場所を問わず可視化されたデータは、労務の管理体制を簡素化しスムーズなワークフローとなる。
またチーム内での情報共有が導入前より簡単になったことでコミュニケーションが活性化し業務遂行の向上となっている。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
控え目に言ってパソコンを普通に使えれば迷うことなくアプリを作成できます。少なくとも弊社そのようになっており、マニュアルが整っているのですべてのユーザーが事前の研修無しでPlatioを使いアプリを作成できています。
アプリを使った作業で何かしらの情報が登録されるとメールかプッシュ通知で連絡が入るのでタイムリーに確認することができ、業務の速度化に貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仕入れ商品を検品する際に、これまでは表に商品名を手書きで書き込み、個数を確認後それも書き込み、さらにパソコンに打ち込むという作業でしたが、今ではアプリのOCR機能で商品名を読み取り、QRコードを読み取って個数を入力するという作業になり、書き間違いや個数の数え間違いが無くなったことにくわえてスマホで入力した時点でパソコンのデータビューワーに情報が共有されることでパソコンへの打ち込み作業も省略することができ、同作業を行うにあたって50%の工数削減に成功しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
そこまで複雑なカスタマイズができないのでアプリを作成する時も、使う時も迷うことが無く、限界があるのがむしろ良いと思えるツール。
Platioで作ったアプリを一年程使っているが、利用中の不具合やデータが飛んでしまうようなことがなく動作もスムーズで安定している。
必要と感じた機能を追加したり、逆に不要な機能を減らしたりできるので使いながらブラッシュアップしていけるのが気に入っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙に書いてExcelに転記していた作業のほとんどをPlatioでアプリ化しており、勤怠管理、設備利用表、検温表、休暇管理をはじめ、アプリ化によって紙の受け渡しのタイムラグが発生せず即時情報を共有できるようになった。同時にそれぞれの情報を全てオンライン上で保存、管理できることで、オフィス内に保存するための場所も取らず、確認したいときに探すのも容易になった。
アプリ化した業務に関しては、それぞれ差はあるが大幅な工数削減が見られており、自分も含む各員がコア業務に充てられる時間が増えた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザ上でノーコード開発ができるので、ハイスペックPCやサーバーなど動作環境を用意する必要がなく、初期費用無料、月々の利用料も高くないので開発ツールとしては導入ハードルが低く使いやすいと感じました。
パズルのようにグラフィカルにアプリをカスタマイズできて、アプリテンプレートの利用でさらに開発工数を短縮できるので本当に簡単に業務へアプリを導入できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日報管理にアプリを取り入れたことで、管理者側としては日報が作成された時点でリアルタイムで受け取ることができるようになり、記入形式も統一できたので内容の確認がしやすく時短ができました。ユーザー側からも、スマホならどこにいても日報を作成できる、記入項目が決まっているので入力が簡単になった、紙媒体と比べて管理が簡単といった声がありました。管理者側、ユーザー側共に毎日1時間前後の工数削減効果が出ています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
多種多様なテンプレートがあり、1つの契約で複数のアプリを作成、同時に利用できる。
ノーコードでアプリが作れるためアプリを使う人が自ら使いやすいアプリを作成し、随時メンテナンスも行える。
【操作性・使いやすさ】
ユーザーライクなUIと使いやすいテンプレートでコードを書けない人でも業務アプリを開発できている。
【営業担当やサポート面】
カスタマーサポートは正確で気持ちの良い対応をしてくれる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
以前一度利用してみた工数管理アプリは、もとが海外製ということもあってUIや機能の使い方が難しく、利用が定着しなかった。
そこでPlatioで社員の使いやすさに重点を置いた工数管理アプリを作成したところ、工数の登録が簡単、自動で集計やグラフ化も可能な事でしっかり利用が定着した。また、各タスクの進捗が可視化できたことで滞っているタスクがあれば即時対応することができ、社内全体でタスクの遅延を防止することができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリの開発から配布、都度のカスタマイズまで完全にノーコードで進められる。プログラマーでなくでもアプリを開発できるので従来はアプリ化など考えてもいなかったようなアイデアをそれぞれが各自でアプリ化し、トライ&エラーができるのは業務効率の向上推進という点で非常に価値があると感じる。
カスタマーサポートには数回問い合わせているが、毎回無駄なく的確、丁寧な対応で助かっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙の伝票や報告書を手作業でデータ化するのに1日1時間以上かかっていたところ、アプリで直接入力できるようになり手書きをデータ化する作業が削減できた。また、データ化作業があった時は必ず会社内でデータ化作業をするルールがあったので、紙書類の作成後にデータ化以外の作業が無くても帰社することが必須であったが、データ化作業が無くなったことで他の作業が無い限りは帰社不要となり残業時間を削減できた。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコードと言えど最初は使い方に戸惑う部分もありましたが、ベースとして使えるテンプレの完成度が高く、あまり手を加えなくてもアプリを作れました。手の込んだアプリではありませんでしたが業務で十分に効果を発揮し、不具合が出ることも無く安定して利用できています。アプリのユーザーに伝えたいことがあればプッシュ通知で連絡できるのも便利でノーコードで作れたとは思えない程使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙の印刷物に手書きしていた設備、備品、車両等の点検を印刷物からPlatioで作成したアプリでの作業に移行しました。まず、入力がデジタル化したことで、クセのある字で内容がきちんと読めないということが無くなり、紙管理での保管の手間や情報漏えいに対する留意も無くすことができました。
また、デジタル化により検索性も向上し、必要なデータをすぐ呼び出すことが可能となり問い合わせへの対応力が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioが導入されるまでは、まさか自分で業務アプリを開発できるとは思っていませんでしたが、ドラッグ&ドロップ操作によるテンプレートとパーツの配置だけで、ごく簡単に業務アプリを作ることができました。
自分が作成したのは営業活動の報告、蓄積をするためのアプリですが、他の社員も積極的にさまざまな業務アプリを作成しており、Platioの導入により社内のDX化が大幅に前進したと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は営業活動が直属の上司以外に共有される機会が無かったのですが、業務の効率化にむけて営業活動の蓄積と可視化、分析ができれば良いはずと思い、営業活動を報告、蓄積できるアプリを作成しました。
細かく文章で活動内容を入力してもらうわけではなく、5~10個の選択式の項目に絞ることで営業の方の負担にならないようにしました。
蓄積された営業情報はアステリアワープを使って自社のSFAシステムに移行できるため入力作業が不要なのが楽で、その後管理部で可視化、分析して日々営業活動の効率改善を図ることができています。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/11/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
テンプレートが多く簡単なアプリなら即日で作成ができる
【操作性・使いやすさ】
とても使いやすいスマホを触ったことがあるなら対抗なく操作できる
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
他サービスとの連携部分については試さなかった
【営業担当やサポート面】
営業担当やサポートは使用していない。マニュアルがあるので簡単な物は少し調べると解決はする
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
在庫管理のリアルタイム性がないといった課題があった。
Platioでアプリ作成によって、在庫をリアルタイムで反映できる改善ができた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
Platioをつかうことで在庫管理の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
モバイル端末用のアプリを作成でき、普段使っている私用のスマートフォンで利用できることで導入時にユーザーの抵抗が少なく利用が定着しやすいです。
アプリが軽いことで利用中フリーズしたり、同時に開いているアプリが重くなったりすることがほとんどありません
ノーコード開発ツールが導入されたのは初めてでしたが、比較的気軽に手が出る価格帯だったことも導入理由の一つでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内において社員が業務に対する改善意見を発信する環境が無かったので、改善要望を発信、共有できるアプリをPlatioを利用して作成しました。従来は時折、業務改善に関する内容のメールがある程度だったのですが、報告とそれに対するフィードバックができるアプリを導入した事で改善要望の報告数が増え、実際に対策を実践することでこれまで焦点を合わせていなかった細かな部分での業務改善を進めることができ、同時に社員の業務改善へ対する意識を高めることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioを使ったノーコード開発が可能となったことで、現場スタッフでもアプリを作成したり、アプリへの必要な修正が可能となった。倉庫作業向けの管理アプリを作成したが、テンプレートを利用したこともあり3時間ほどでプロトタイプが完成し、翌日には作業に導入することができた。
在庫製品が減ってくると一定のラインを割った時点でプッシュ通知が送信されるように設定したことで、確認漏れを減らせている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社倉庫はあまり電波状況が良いとは言えず、オフラインでも稼働できる管理アプリが必要だったが検討されたいくつかの製品はどれもオフラインで使うことができない物だった。弊社ではPlatioが導入されていたので、利用部署に問い合わせるとオフラインでも使えるということがわかり、すぐにPlatioで管理アプリを作成した。電波状況に左右されず管理アプリを利用することが可能であることで、倉庫作業のデジタル化ができ、ペーパーレス、脱FAXが実現、情報共有の円滑化と共に紙やFAXにかかる通信代を削減することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioはテンプレートと各項目を選んでいくだけでアプリを作成することができるので、自分も含めてアプリ開発が初めての人でも無理なく開発を進めることができています。
自社で利用しているスタンダードコースは10ユーザーまで利用が可能ですが、それ以上にユーザーを増やす場合の追加料金もリーズナブルなので必要に応じてユーザーの追加ができています。この手のツールとしては良心的な価格設定で機能性も十分です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内にアプリを開発できるようなエンジニアがいないので業務アプリの開発は外注になっていましたが、一つのアプリが実用されるようになるまでには多額の外注費と長い時間が必要で、とても複数のアプリを外注で用意するのは難しいというのが現実でした。しかしPlatioを利用することで外注費や時間を気にせずに、月々数万円のコストで多種多様なアプリを自社開発、実用できるようになり、仕事上の様々なシチュエーションでアプリを導入することが実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コードを気にせずテンプレを使って業務アプリを開発できて、複雑な事が一切ありません。自社内では、コーディング未経験の人、なんならパソコンを普段触らない人でも感覚的な操作で思い通りのアプリを作り出すことができています。
また、ノーコード開発のメリットとしてコードのミスによるアプリのクラッシュが発生することがないのでメンテナンスの手間がほとんどありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は業務上の報告には紙の報告書が利用されていましたが、わざわざ手書きで記入をしたり、それを上司に渡すといった手間があることでいちいち細かい報告を上げるのは面倒といった風潮があり、ホウレンソウがしっかり機能していないのが課題となっていました。そこで、社員全員がスマホから簡単に報告を上げられる報告専用アプリを作成し配布したところ、それ以前に比べて報告の件数が3倍まで増加し、細かな問題点や効率の悪い部分を洗い出せたことで業務の改善を図りやすくなりました。また、報告専用のアプリでは確認項目や書き込みフィールドを限定できることでフォーマットのばらつきが無く内容確認が簡単です。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリ開発の経験が無い人でもテンプレートとパーツを使い、最低限のカスタマイズ作業で簡単に実用性の高いアプリを開発できます。またアプリの動作に対して効率の悪い部分が見つかればすぐ改修の対応が可能であることもノーコード開発ツールとして好ましい点です。
自分も含めて社内の全員がアプリを制作できる環境ができ、業務効率改善の可能性が大きく広がりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社で管理している施設が数件あり、毎月点検を行うのですが、以前は紙の点検表を使っていたので、作業者が点検を行い、それをpdfにまとめたものをマネージャーに送り、それに対してマネージャーはダブルチェックをするという一連の流れで進行していました。そこにPlatioを使って作成した点検アプリを導入したところ、作業者がアプリの点検表にチェックを入れたらそれをマネージャーがパソコンからリアルタイムで確認できることにより、チェック表のpdf化とメール送信の工程を削減でき、作業負担の軽減と時間短縮効果がありました。また、点検時に異常があれば該当箇所を撮影してアプリ上で共有できるので状況把握がしやすく、スピーディーに対処できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
人事部門での各種申請フォームをPlatioで作成し運用していますが、直感的な操作性と柔軟なカスタマイズ性が魅力です。特に、スマホからの入力がスムーズで、社員からの各種申請がスピーディーになりました。ただし、機能が豊富な分、初期設定に時間がかかる点は要注意かなと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
・人事関連の申請書類が紙ベースで、提出や確認に時間がかかっていた
・申請内容の記入漏れや提出忘れが多く、催促や確認作業に追われていた
【導入後の効果】
・スマホでの申請が可能になり、社員の利便性が大幅に向上
・必須項目のチェック機能により、申請内容の記入漏れが解消
・申請状況がリアルタイムで確認でき、承認作業の効率が約40%向上
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリを作るときに、テンプレートを組みながらプレビューで実用画面が見られるので、操作時の動作や機能の効果をイメージしながらアプリを作れるのが使いやすいと感じる点です。
アプリに使い勝手の悪い点が見つかれば改善にも即対応でき、ユーザーが使いやすいようにブラッシュアップしていくことができるので、使いづらさが原因で利用されなくなるということも起きていません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
商品を保管してある倉庫があるのですが、会社から離れているので倉庫で商品確認をした後に30分ほど車で移動して会社に寄り、確認書類の提出しなければいけないのがつくづく面倒だと感じていました。
それがPlatioで作成されたアプリによってデジタル化され、倉庫での商品確認をスマートフォンで済ませることが可能となり、確認した情報はオンラインで管理者へ共有できるようになったことで、会社へ寄る必要が無くなり商品確認後にそのまま直帰できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioは、現場での報告業務を効率化したいと考えている企業にとって、非常に便利なツールです。紙の書類の代わりに、スマートフォンで簡単にデータを入力でき、データの共有や分析もスムーズに行えます。特に、オフラインでも使えるため、電波状況が悪い場所でも安心して利用できる点が良かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】以前は、現場での点検結果は紙に手書きで記録しており、データの入力や集計に時間がかかっていました。また、紙の書類は紛失のリスクもあり、データの管理が煩雑でした。
【導入後の効果】Platioを導入してからは、現場でのデータ入力がスムーズになり、データの集計や分析にかかる時間が大幅に短縮されました。また、リアルタイムでデータが共有されるため、問題発生時の対応も迅速に行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioは、ITに詳しくない私でも簡単にアプリを作成でき、業務効率化に大きく貢献してくれました。特に、現場からのリアルタイムな情報共有がスムーズになり、意思決定のスピードアップにつながっています。個人的にもわかりやすい操作性と豊富な機能も魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
従来の紙ベースの点検報告では、データの集計や分析が煩雑で、過去の記録を探すのも困難でした。また、現場の担当者にとっては、点検記録の管理が負担になっており、ヒューマンエラーのリスクも高まっていました。
【導入後の効果】
Platioを導入してからは、点検データがデジタル化され、集計や分析が簡単になりました。過去のデータもすぐに検索できるため、問題点の早期発見や改善に役立っています。現場の担当者も、スマートフォンで簡単に報告できるようになったため、私の業務負担が軽減され、より重要な業務に集中できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
人事部門でも在庫管理や備品管理などの業務効率化に活用しています。特に気に入っているのは、スマホから簡単に情報入力ができ、現場での作業効率が格段に上がった点です。また、ノーコードで自社の業務に最適化したアプリを短期間で開発できる点も魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
・新入社員の入社時の備品管理や貸与PCの管理が紙ベースで非効率
・各部署での備品在庫状況の把握に時間がかかり、適切な発注タイミングを逃す
・紛失や破損の履歴管理が不十分で、コスト分析が困難
【導入後の効果】
Platioで備品管理アプリを開発し、社内の資産管理業務を大幅に改善できました。QRコードを活用した備品管理により、貸出・返却の記録が瞬時に完了。また、在庫数の自動計算機能により、適切なタイミングでの発注が可能になりました。特に新入社員の入社時期は、一度に大量の備品準備が必要でしたが、チェックリストのデジタル化により、準備漏れを防止できるようになりました。結果として、備品管理における工数を約40%削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現場のニーズに合わせて簡単にアプリが作れるPlatioは、ITスキルがなくても業務改善につながるツールです。カスタマイズ性が高く、短期間で実用的なアプリケーションを開発できる点が魅力的で、コスト面でも柔軟な対応が可能な点を高く評価しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
財務では、紙ベースの報告書作成や情報共有に多くの時間を費やし、情報の一元管理が難しい状況でした。また、各部署間のデータ連携にも多くの手間がかかっていました。
【導入後の効果】
Platioの活用により、報告プロセスが劇的に改善。情報入力の簡素化と即時共有が可能となり、事務作業の効率が大幅に向上しました。リアルタイムでのデータ管理と、場所を選ばない柔軟な業務遂行が実現できています。
Platioの概要
Platio(プラティオ)は、初期費用0円、月額2万円から利用できるノーコードの業務用モバイルアプリ作成ツールです。幅広い業種・業界で使える100種以上のテンプレートからアプリを手軽に作成、すぐに現場で活用できます。身近に残るアナログ業務を現場担当者が自らアプリ化することで、「現場主導のDX」を実現できます。
現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。
また、入力したデータから変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、データを確認しないと気づかなかった異常にいち早く対応できます。
<Platioでできること>
◾️100種以上のテンプレートから簡単にアプリ作成し、すぐに現場で活用できます。
◾️「作る」「使う」「見る」「検知」4つの機能で、現場の情報収集・活用をスピーディーに実現します。
◾️写真、位置情報など現場ならではのデータ取得
◾️プッシュ通知機能で重要な情報を見落とさない
◾️入力されたデータは一覧やグラフで閲覧
※アプリ作成・活用からデータ連携までノーコードで実現できるPlatio Connect(プラティオ コネクト)のプランもご用意しております。