BoostDraftの評判・口コミ
BoostDraftは、法的文書の「形式面」で発生する無駄で苦痛な作業を、徹底的に自動化する法務向け総合文書エディタです。
ITエンジニアの発想と法務業務の深い理解から開発されたソフトウェアであるため、AI契約レビューとは根本的な設計思想が異なり、法務あるあるの形式的な非効率を解消することで確実な業務効率化を実現し、本質的な法的文書の審査を後押します。
Microsoft Wordで動作が完結するため、これまでの業務フローを見直したり、新しいプロセスを構築したりする必要がありません。動作上基本的にインターネットの接続がいらないため、社外へデータを送信することがなく、機密データが漏えいする心配もありません。
具体的な機能としては、文書作成時に発生しがちなインデントのズレや、条項の追加/削除のたびにズレる後続の条項は、BoostDraftなら数クリックで修正できます。条文や法令、定義語の参照先も、スクロール不要でその場でポップアップで表示します。また、法的文書特有の表記の揺らぎを自動で検知し、一括で修正できます。さらに、プルーフリードや修正履歴名の一括修正など、社外へ法的文書を送る前のちょっとした一手間も解消できます。
BoostDraftは、法務業務のなかに潜む形式的な作業を自動化・効率化するとともに、法務部門としての品質向上にも貢献します。
評判・口コミの概要
5.00
レビュー分布
()
(0)
(0)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(1)
11~30
(1)
31~100
(0)
101~500
(0)
501~
(1)
口コミによる項目別評価
BoostDraft
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
法律事務所の方が作っているだけあって、法務部目線でほしい機能がたくさんついていて、まさに痒い所に手が届いた製品だと思います。
誤字脱字チェックや条項ずれなど、今までストレスに感じていた作業について、簡単に修正できるため、契約書レビューのストレスがかなり減りました。
また、参照条文についても、ポップアップで確認できるため、チェックの正確性も格段に向上したと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
・契約書の表記のゆれ修正など、本質的でない業務に時間を費やさなければならなかった
・契約書のレビュー精度について、部内でばらつきがあった
【導入後の効果】
・表記のゆれや条項ずれなどがBoostDraftで簡単に修正できるため、契約書レビューのストレスがかなり減った
・契約書レビューについて、部内で一定の品質が保てるようになった
桐山 直也
導入決裁者
京都大学イノベーションキャピタル株式会社
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/05/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・インデント修正、ゆらぎの修正、条文・定義の参照など、契約レビューの内容面に集中可能
・e-GOV法令検索とリンクしており、法令を条項単位で検索することなく確認可能
・適当にボタンをポチポチしているとおおよその機能は理解でき、マニュアルも充実
・ヘルプ・コンタクトも充実で、営業担当者も親切
・常にアップデートされて、機能・使いやすさがどんどん増していく
・オフライン環境で作業が可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
一人法務の会社でありながらそれなりの複雑さ、ボリュームの契約をレビューする必要があり、形式面の作業に必要な時間・労力にストレスを感じていた。
導入で、形式面の作業に必要な時間・労力が激減し、内容面のレビューに集中できるようになった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ダブルチェック等がほぼ不要になるため、自分やアシスタントによる確認が不要になり、レビュー時間が短縮される。
ストレスを感じる複雑な契約ほど、定義参照等の機能でストレスが軽減されるので、導入の効果が大きい。
当社は一人法務の体制だが、上記のメリットから、部下を採用する必要を感じなくなった。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書、法律文書のうち特に形式面の修正が劇的に効率化します。
定義の修正、表記のゆらぎの修正(例:数字の半角・全角の不統一など)、インデント修正など、常に発生する事項はもとより、痒いところに手が届く事項まで、機能が素晴らしいです。
また、使用して1年弱ですが、その期間の中でも何度もアップデートされて、より使いやすく、より精度が高まっていくので、アップデートの頻度・質の高さにも満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題:定義の修正、表記のゆらぎの修正(例:数字の半角・全角の不統一など)、インデント修正などの形式面の修正にかなりの時間と手間を要していた。
②導入後の効果:上記の課題について「劇的に」改善した。
BoostDraftの概要
BoostDraftは、法的文書の「形式面」で発生する無駄で苦痛な作業を、徹底的に自動化する法務向け総合文書エディタです。
ITエンジニアの発想と法務業務の深い理解から開発されたソフトウェアであるため、AI契約レビューとは根本的な設計思想が異なり、法務あるあるの形式的な非効率を解消することで確実な業務効率化を実現し、本質的な法的文書の審査を後押します。
Microsoft Wordで動作が完結するため、これまでの業務フローを見直したり、新しいプロセスを構築したりする必要がありません。動作上基本的にインターネットの接続がいらないため、社外へデータを送信することがなく、機密データが漏えいする心配もありません。
具体的な機能としては、文書作成時に発生しがちなインデントのズレや、条項の追加/削除のたびにズレる後続の条項は、BoostDraftなら数クリックで修正できます。条文や法令、定義語の参照先も、スクロール不要でその場でポップアップで表示します。また、法的文書特有の表記の揺らぎを自動で検知し、一括で修正できます。さらに、プルーフリードや修正履歴名の一括修正など、社外へ法的文書を送る前のちょっとした一手間も解消できます。
BoostDraftは、法務業務のなかに潜む形式的な作業を自動化・効率化するとともに、法務部門としての品質向上にも貢献します。