AI契約書レビューサービス比較!リーガルチェックの自動化で法務業務の効率化

目次を閉じる
AI契約書レビューサービスとは
AI契約書レビューサービスとは、締結前の契約書についてAIがリーガルチェックを実施し、契約におけるリスク可視化、修正・追記すべき条項などをフィードバックするサービスのことです。
さまざまなビジネスが高度化し、コンプライアンス重視の経営体制が求められる現代において、リーガルチェックの重要性は高まっていますが、弁護士・司法書士に依頼すると費用や時間がかかります。
AI契約書レビューサービスを活用すれば、安価かつスピーディーなリーガルチェックが可能となり、契約書関連の業務精度が向上します。
そのため、弁護士や司法書士に依頼せず、契約書をチェックしてコストを抑えたい人におすすめです。
こちらの記事ではAI契約書レビューとおすすめサービスについて紹介しています。

AI契約書レビューの機能
サービスによって詳細な機能は異なりますが、AI契約書レビューサービスには主に「契約書のリーガルチェック」「契約書の管理・データベース」の2つの機能があります。それぞれの機能について詳しく説明します。
契約書のリーガルチェック
AI契約書レビューサービスの主要な機能はリーガルチェックです。契約書のリーガルチェック機能で行えることを説明します。
契約内容と契約書のチェック
膨大な契約書データの中から、チェックしている契約書のパターンと一致するタイプの契約を抽出します。そのうえで両者の契約内容を比較し、AIが契約書として不足している、誤っていると考えられる条項がないかをチェックします。
目視で確認する場合、契約書に存在している条項の審査はできても、そもそも契約書に存在しない条項については検討するのに時間がかかります。しかし、AI契約書レビューサービスならスピーディーに契約書に不足している条項の分析が可能です。
不利な条項のチェック
AIが契約内容をチェックしたうえで不利な条項がないかを確認し、契約に伴うリスクを洗い出します。
通常のリーガルチェックでは、不利な条項をチェックするのに一定の技量が求められ判断も担当者によって異なりますが、AI契約書レビューサービスを活用することで均質なチェックが可能です。
リスクや修正例の提示
契約に伴い具体的なリスクについてAIが提示、解決するための契約内容修正方法についてAIがレコメンドしてくれる機能です。
契約書をもとに従業員がリスクを想定、修正案を考案するには労力と時間がかかりますが、AI契約書レビューサービスなら自動で行えるため、契約書の見直しや修正にかかるコストを抑えられます。
契約書の管理・データベース
リーガルチェック機能と同時にAI契約書レビューサービスに付与されていることが多いのが「管理・データベース」機能です。
契約書をデータベース化することでテンプレートを用いた効率的な契約書作成が可能となり、AIがデータベースの中から必要な契約書をレコメンドしてくれます。
契約書の保存やテンプレート設定・条文のストック
契約関連の情報をシステムで一括管理することにより契約書の更新漏れや紛失を防ぎます。さらに、契約書のテンプレートを活用することで作成自体のスピードも高められ業務効率が向上します。
レビューした類似契約書のレコメンド機能
チェックする契約書に対して過去の契約の蓄積から類似契約書をレコメンドする機能です。AIが修正案をレコメンドしても最終的に修正するのは人間のため、過去の類似契約との比較から適切な判断を下せる効果が期待できます。
AI契約書レビューサービスのメリット
契約書チェックの負担軽減
AI契約書レビューサービス導入による一番のメリットは、契約書確認の負担が減ることでしょう。
目視で確認すると、どうしても見落としや漏れが生じがちです。一度システムによるチェックをすることで、気が付きにくい点もチェックしやすくなり、質向上につながるといえます。
契約締結までのコスト減
契約書チェックの負担が軽減されれば、人的コストや締結までの時間の短縮が可能になります。外部委託費用のコストが負担になっている企業に適しているといえるでしょう。
ノウハウが蓄積される
法務部門がない企業では外部に契約書チェックを委託するため、ノウハウが蓄積しにくくなります。AI契約書レビューサービスでは、社内データとしてレビュー内容を蓄積できるようになるため、契約書対応の質向上が期待できます。
AI契約書レビューサービスの選び方
AI契約書レビューサービスを選定する際には、「対応可能な書類」「修正例の表示方法」「サポート」のポイントをチェックしましょう。
対応可能な契約書の種類
取り扱っている契約書の種類を確認し、そのサービスで提供されているか必ず確認しましょう。
契約書以外にも発注書や請求書などに対応しているものもあり、内容を確認したい書類の種類をあらかじめピックアップしておくとスムーズにサービスの選定が可能です。
修正例の表示方法
不利になる条文が見つかった場合の修正例が、どのように表示されるのか確認しておきましょう。基本的な項目の抜けもれを指摘するだけのものもあれば、過去の事例から引用してくれるものもあります。
サポート体制
AI契約書サービスは法律的なポイントをチェックしてくれるものの、ビジネスモデルまで考慮できません。運用サポートがあれば、疑問に思った際にも質問できるので便利です。
AI契約書レビューサービスおすすめ比較
数あるAI契約書レビューサービスの中から評判や料金、特徴を比較し、おすすめのサービスを厳選しました。
GVA assist - GVA TECH株式会社
- GVA基準と自社の契約基準との両方で、契約リスクや必要条項の抜け漏れを検知
- 自社の契約に関するナレッジをリアルタイムで蓄積、活用
- 弁護士監修の契約書雛形450種類以上※
GVA assistは、GVAの知見と自社の知見を活用し、契約書レビュー業務を効率的に行えるAI契約審査クラウドです。契約上の論点となる条文だけでなく、必要な条項の抜け漏れを「自社の契約ルール」にもとづきAIが検知し、法務担当者をアシスト。レビュー業務の効率化を実現します。
弁護士が監修した250種類以上※のプレイブック(契約審査マニュアル)や自社の契約書雛形も搭載されており、条文修正や申し送りコメント、ドラフトをスピーディに作成できるようになります。他にもOCR対応により、PDFのレビューや表記ゆれの一括修正など、さまざまな機能でレビュー業務の負担を解消してくれます。
※GVA assist公式サイトより(2022年10月閲覧)
料金プラン
- 初期費用:要問い合わせ
- 利用料金:要問い合わせ
LegalForce - 株式会社LegalOn Technologies
- AIによる自動の契約書レビューで業務を効率化
- レビュー品質のばらつきを解消するデータベースを作成
- 弁護士が監修したひな形を活用して業務品質を向上
LegalForceは、AIで瞬時に契約書を自動レビューするクラウド型レビュー支援ソフトウェアです。契約書にある不利な条文や欠落条項、抜け漏れをAIがチェックして見落としを防ぎます。
ひな型や過去の契約書を自動でデータベース化し、必要な条文を簡単に取り出せます。また、法律事務所が作成した契約書のひな形や書式を250点以上搭載。企業法務に特化したひな形や書式は、弁護士が作成した実用的なもので法改正にもすぐ対応できます。
料金プラン
- 初期費用:要問い合わせ
- 利用料金:要問い合わせ
- 無料トライアル:なし
- 文書の体裁や表記ゆれを自動補正
- 特許技術を活用した条項チェック
- 充実のセキュリティ対策でデータ後を保護
LAWGUEは、法務文書の作成を効率化するサービスです。独自AIを搭載し、条番号のずれや表記揺れを自動補正。類似条項の検索・比較や、欠落条項のサジェスト機能により、文書チェック業務の精度を高められます。
暗号化通信、多要素認証、IPアドレス制御などセキュリティ対策も万全です。オンラインで効率的に、安心して文書作成ができるため、企業や官公庁、自治体、法律事務所などさまざまな組織で活用されています。
料金プラン
- 初期費用:要問い合わせ
- 利用料金:要問い合わせ
- 無料トライアル:-
- AIが契約書を自動レビュー
- 契約書をデータベース化
- 専門弁護士監修の法改正に対応した雛形つき
LeCHECKは、法務担当者が少ない企業をサポートするクラウド型契約書レビューサービスです。搭載されたAIが契約書を自動レビューし、欠落条項の指摘や各条文の重要度チェック、リスク判定などを実施します。
機械翻訳もできるため、英文契約書のチェックにかかる工数を削減できます。契約書をデータベース化し、契約期限も管理しやすくノウハウとして蓄積可能です。また、専門弁護士が監修した雛形も付いているので、法改正にも適宜対応していきます。
料金プラン
- 和文:26,000円
- 英文(和文含む):40,000円
- 無料トライアル:あり
GVA NDAチェック - GVA TECH株式会社

- 400社※1、1,000名以上※2のフリーランスが活用
- 契約書1通単位から利用可能
- 条文ごとのリスクをわかりやすく可視化
GVA NDAチェックは、会員登録するだけでNDAチェックが無料かつ無制限で使えるサービスです。条文ごとのリスク判定、トラブル多発項目判定、条文修正例おすすめ、不足項目指摘などレビュー機能が充実しています。
※GVA NDAチェック公式サイトより(2022年7月26日閲覧)
AI契約書チェックサービス導入前に情報収集を
AI契約書レビューサービスには、契約書のリーガルチェックにかかるコストを抑えられる、契約書の更新やテンプレートの管理が簡単に行えるなどのメリットがあるため、契約書関連の業務を効率化したい企業におすすめのサービスです。
しかし、AI契約書チェックサービスは他のクラウドシステムと比較して新しいサービスのため、導入事例や口コミなどの情報は多くありません。
そのため、システム導入で失敗しないためには機能や料金などの情報収集を念入りに行い、自社の業務に適応したサービスを選定する必要があります。
ぜひ本記事で紹介したサービスの料金や特徴を比較し、自社に合ったサービスの導入を検討してください。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
