契約書レビューの関連情報

コピー完了

記事TOP

AI契約書レビューサービス比較!リーガルチェックの自動化で法務業務の効率化

最終更新日:(記事の情報は現在から50日前のものです)
【比較表】契約書レビュー
AI契約書レビューサービスを利用すれば、リーガルチェックの自動化、法務業務の効率化が可能です。しかし、他のクラウドシステムと比較すると新しいサービスのため、導入事例や口コミが不足しています。失敗しないサービスの導入には情報収集が重要です。本記事ではおすすめサービスの料金や特徴を比較し一覧で紹介します。

契約書レビューシステムを導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えしてBOXILがおすすめ契約書レビューを厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
【特典比較表つき】契約書レビューの資料ダウンロードはこちら(無料)

【厳選】おすすめ契約書レビューをまとめてチェック!
契約書レビューの比較表
\特典【完全版】機能・価格比較表/

おすすめ契約書レビューの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的な契約書レビューを含むサービスを徹底比較しています。ぜひ契約書レビューを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

AI契約書レビューサービスとは

AI契約書レビューサービスとは、締結前の契約書についてAI(人工知能)がリーガルチェックを実施し、契約におけるリスク可視化、修正・追記すべき条項などをフィードバックしてくれるサービスのことです。

さまざまなビジネスが高度化し、コンプライアンス遵守の経営体制が求められる現代において、リーガルチェックの重要性は高まっていますが、弁護士・司法書士に依頼すると費用や時間がかかります。

AI契約書レビューサービスを活用すれば、安価かつスピーディーなリーガルチェックが可能となり、契約書関連の業務効率が向上します。

そのため、弁護士や司法書士に依頼せず、契約書をチェックしてコストを抑えたい組織におすすめです。

こちらの記事では、AI契約書レビューとおすすめサービスについて紹介しています。

リーガルチェックとは?契約書チェックのポイントと重要性
リーガルチェックとは契約書をチェックし、内容を精査する作業のことであり、事業活動の法的リスクを軽減、企業利益を保護...
詳細を見る

AI契約書レビューサービスの機能

AI契約書レビューサービスでできること、利用できる機能は次のとおりです。

【基本的な機能】

機能 詳細
自動AIレビュー機能 契約書をアップロードするとAIが自動でリーガルチェックを行い、不利な条文や欠落条項、抜け漏れなどを指摘してくれる機能
自社基準レビュー機能 独自の確認項目や修正方針などを登録することで、自社のポリシーに沿った契約書レビューを支援する機能
条文比較機能 自社のひな形や過去のレビュー済み契約書と比較し、条文内容の差異や条項の抜け落ちを指摘する機能
条文検索機能 キーワードを入力して、自社のひな形や過去の契約書から条文を検索できる機能
契約書のデータベース化 契約書をデータベース化することで、ひな形を用いた効率的な契約書作成や修正を可能にする機能

【特定の課題・用途・業界に特化した機能】

機能 詳細
英文契約書レビュー機能 英文契約書翻訳機能や英文契約書特有条文のレビュー機能
OCR機能 紙の契約書を写真に撮ってアップロードすると、データ化してレビューしてくれる機能
Wordアドイン機能 Word上で契約書レビューサービスを利用できる機能
契約書管理機能 締結済みの契約書を管理する機能

サービスによって詳細な機能は異なりますが、AI契約書レビューサービスには主に「契約書のリーガルチェック」「契約書の管理・データベース」の2つの機能があります。それぞれの機能について詳しく説明します。

契約書のリーガルチェック

AI契約書レビューサービスの主要な機能はリーガルチェックです。契約書のリーガルチェック機能で行えることを説明します。

契約内容と契約書のチェック

膨大な契約書データの中から、チェックしている契約書のパターンと一致するタイプの契約を抽出します。そのうえで両者の契約内容を比較し、AIが契約書として不足している、誤っていると考えられる条項がないかをチェックします。

目視で確認する場合、契約書に存在している条項の審査はできても、そもそも契約書に存在しない条項については検討するのに時間がかかるものです。

AI契約書レビューサービスを活用することで、契約書に不足している条項の分析をスピーディーに行えます。

不利な条項のチェック

AIが契約内容をチェックしたうえで不利な条項がないかを確認し、契約に伴うリスクを洗い出します。

通常のリーガルチェックでは、不利な条項をチェックするのに一定の技量が求められ判断も担当者によって異なりますが、AI契約書レビューサービスを活用することで均質なチェックが可能です。

リスクや修正例の提示

契約に伴う具体的なリスクについてAIが提示、解決するための契約内容修正方法についてAIがレコメンドしてくれる機能です。

契約書をもとに従業員がリスクを想定、修正案を考案するには労力と時間がかかりますが、AI契約書レビューサービスなら自動で行えるため、契約書の見直しや修正にかかるコストを抑えられます。

契約書の管理・データベース

リーガルチェック機能と同時に、AI契約書レビューサービスに付与されていることが多いのが「管理・データベース」機能です。

契約書をデータベース化することでテンプレートを用いた効率的な契約書作成が可能となり、AIがデータベースの中から必要な契約書をレコメンドしてくれます。

契約書の保存やテンプレート設定・条文のストック

契約関連の情報をシステムで一括管理することにより契約書の更新漏れや紛失を防ぎます。さらに、契約書のテンプレートを活用することで作成自体のスピードも高められ業務効率が向上します。

レビューした類似契約書のレコメンド機能

チェックする契約書に対して過去の契約の蓄積から類似契約書をレコメンドする機能です。AIが修正案をレコメンドしても最終的に修正するのは人間のため、過去の類似契約との比較から適切な判断を下せる効果が期待できます。

AI契約書レビューサービスの選び方

AI契約書レビューサービスは種類が多く、選定に迷いやすい領域です。自社に合ったサービスを見極めるための具体的な選び方を紹介します。

契約書の種類やチェック業務の範囲に対応しているか確認しよう

AIレビューサービスは対応可能な契約書の種類やチェック範囲が異なります。自社の業務に合わないと、十分な成果が得られません。

たとえば、NDAや業務委託契約など、頻繁に扱う契約書の種類に対応しているか確認しましょう。条項単位でのチェック精度や、修正案の提示機能の有無も見ておくと安心です。

また、次の表を参考に、導入目的を明確にしてから選ぶのも良いでしょう。

導入目的 詳細
契約書のリーガルチェックを省力化したい 多様な契約書に対応したAI契約書レビューサービスがおすすめ
不利な条項や不足している条項を洗い出したい 自社基準レビュー機能のあるAI契約書レビューサービスがおすすめ
英文契約書レビューを任せたい 英文契約書レビューに特化したAI契約書レビューサービスがおすすめ

弁護士監修やリーガルチェック精度の高さを重視しよう

契約書の内容が法的に正しいかどうかは、信頼できるチェック精度にかかっています。法務リスクを最小限に抑えるためにも重要な視点です。

弁護士監修が入っているか、法律事務所や法務部門での導入実績があるかをチェックしましょう。条文提案の根拠や、リスクの説明が明示されるかも確認ポイントです。

セキュリティ要件を満たすか事前にチェックしよう

契約書には機密情報が含まれるため、セキュリティ対策は欠かせません。情報漏えいリスクを避けるうえでも慎重な判断が必要です。

クラウド型の場合は、データの暗号化や通信の保護措置が取られているか確認しましょう。オンプレミス型の有無や、ISMSをはじめとする認証取得状況も見ておくと安心です。

外部システムと連携できるかで業務効率が大きく変わる

AIレビュー単体ではなく、他システムと連携させることで業務の効率化が進みます。法務部門と他部門のやりとりもスムーズになります。

たとえば、契約管理システムやワークフローシステムと連携できるか確認しましょう。既存の業務環境に統合しやすいかどうかも重要な判断基準です。

使いやすさ・レビューのしやすさも導入判断のカギ

操作が複雑だったり、使い勝手が悪かったりするサービスでは、定着しにくいです。法務以外の社員も使う可能性があるため、UIの良さも無視できません。

契約書のアップロードや修正コメントの確認、修正作業のしやすさなどをチェックしましょう。直感的に操作できるか、説明なしで使えるかも重要なポイントです。

無料トライアルや導入支援の有無も比較ポイントに

実際に使ってみないと、使い勝手や相性はわかりません。導入支援があるかどうかでも、スムーズな定着度は大きく変わります。

無料トライアル期間の有無や、導入時のサポート体制を確認しましょう。初期設定の支援や、操作トレーニングの有無もあわせて見ておくと安心です。

AI契約書レビューサービスおすすめ比較

数あるAI契約書レビューサービスの中から評判や料金、特徴を比較し、おすすめのサービスを厳選しました。

【特典比較表つき】『契約書レビューの資料7選』 はこちら⇒無料ダウンロード

また、一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。

【特典比較表つき】『契約書レビューの資料7選』 はこちら⇒無料ダウンロード

※資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。

クラウドサイン レビュー - 弁護士ドットコム株式会社

クラウドサイン レビュー
クラウドサイン レビュー
5
(
)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 専門弁護士の知見と法律文献をインプットしたAI搭載
  • 登録した自社のひな形により自社基準でのチェックが可能
  • 国際取引特有のリスクチェックにも対応

クラウドサイン レビューは、契約書をアップロードするだけで、リスクチェックから修正案の提案まで自動化できるAIレビュー支援サービスです。弁護士監修のAIが、不利な条項や欠落条項の指摘、修正や追加すべき文案を提案してくれます。

和文の契約書ひな形はもちろん、英語ネイティブ弁護士による英文の契約書ひな形も搭載しており、国際取引特有のリスクを踏まえたチェックにも対応可能です。指摘した背景の解説も確認できるので、指摘の採用可否についての判断も容易に行えます。

料金プラン

  • シンプル:月額30,000円~
  • スタンダード:月額59,000円~
  • プロフェッショナル:要問い合わせ

※詳細、初期費用については要問い合わせ。

LegalOn - 株式会社LegalOn Technologies

  • 法務相談案件の管理や契約管理など法務業務を統合支援
  • リスクの洗い出しから修正案の提示までサポート
  • 多様な類型、立場の契約書、規約などの参考ひな型を搭載

LegalOnは、法務業務を1つのプラットフォームで統合支援するリーガルテックプラットフォームです。契約書レビューはもちろん、ダッシュボードに情報を集約し、対応すべき事案や確認事項を管理できます。

契約書のリスクチェックのほか、過去に締結した契約書との比較も行え、類似する契約書の自動提示、紐づけも可能です。弁護士監修のAIにより、チェック項目の洗い出し、校正、編集までサポートしてくれます。

料金プラン

  • Growth:月額11,000円
  • Business:月額33,000円
  • Enterprise:月額110,000円

※上記は基本プラン。基本プランに強化したい機能を追加して利用する

LegalForce - 株式会社LegalOn Technologies

LegalForce
LegalForce
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • AIによる自動の契約書レビューで業務を効率化
  • レビュー品質のばらつきを解消するデータベースを作成
  • 弁護士が監修したひな形を活用して業務品質を向上

LegalForceは、AIで瞬時に契約書を自動レビューするクラウドAI契約書レビュープラットフォームです。契約書にある不利な条文や欠落条項、抜け漏れをAIがチェックして見落としを防ぎます。

ひな型や過去の契約書を自動でデータベース化し、必要な条文を簡単に取り出せます。また、法律事務所が作成した契約書のひな形や書式を2,000点以上搭載。企業法務に特化したひな形や書式は、弁護士が作成した実用的なもので法改正にもすぐ対応できます。

※出典:LegalOn Technologies「【公式】LegalForce(リーガルフォース)| AIレビューサービス」(2025年4月22日閲覧)

料金プラン

  • 要問い合わせ

OLGA - GVA TECH株式会社

OLGA
OLGA
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • OLGA基準と自社の契約基準との両方で、契約リスクや必要条項の抜け漏れを検知
  • 自社の契約に関するナレッジをリアルタイムで蓄積、活用
  • 弁護士監修の契約書ひな型を豊富に搭載

OLGAは、契約書レビュー業務を効率的に行えるAI契約書レビュークラウドサービスです。契約上の論点となる条文だけでなく、必要な条項の抜け漏れを「自社の契約ルール」にもとづきAIが検知し、法務担当者をアシストします。契約書チェック業務の効率化を実現します。

弁護士が監修したプレイブック(契約書チェックマニュアル)や自社の契約書ひな型も搭載されており、条文修正や申し送りコメント、ドラフトをスピーディに作成可能。他にもOCR対応により、PDFのレビューや表記ゆれの一括修正など、さまざまな機能で契約書レビュー業務の負担を解消してくれます。

料金プラン

  • アカウント費用(月額)+初期費用+オプション費用

※詳細は要問い合わせ

LAWGUE - FRAIM株式会社

LAWGUE
LAWGUE
5
(
)
4
(
)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 関連契約や条項をAIが自動発見
  • 確認ポイントの抽出や修正文案の自動生成が可能
  • 契約経緯のナレッジを一元管理

LAWGUEは、契約書をはじめとした書類の作成、レビューに役立つサービスです。独自AIを搭載し、条番号やインデントのずれの自動補正、表記ゆれのアラート表示などが可能です。

類似条項の検索や比較も行え、過去文書やひな形との比較による欠落条項の抽出にも対応しています。契約書の編集作業やコメントを一元化し、契約経緯を社内ナレッジとして蓄積できる点も特長です。企業や官公庁、金融、法律事務所などさまざまな組織で活用されています。

料金プラン

  • 要問い合わせ

LeCHECK(リチェック) - 株式会社リセ

LeCHECK(リチェック)
LeCHECK(リチェック)
5
(
)
4
(
)
3
(0)
2
(
)
1
(
)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • AIが契約書を自動レビュー
  • 契約書をデータベース化
  • 専門弁護士監修の法改正に対応したひな形つき

LeCHECK(リチェック)は、法務担当者が少ない企業をサポートするクラウド型AI契約書レビューサービスです。搭載されたAIが契約書を自動レビューし、欠落条項の指摘や各条文の重要度チェック、リスク判定などを実施します。

機械翻訳もできるため、英文契約書のチェックにかかる工数を削減できます。契約書をデータベース化し、契約期限も管理しやすくノウハウとして蓄積可能です。また、専門弁護士が監修したひな形も付いており、法改正にも適宜対応していきます。

料金プラン

  • 要問い合わせ
  • 無料トライアル:あり

GVA NDAチェック - GVA TECH株式会社

  • 400社※1、1,000名以上※2のフリーランスが活用
  • 契約書1通単位から利用可能
  • 条文ごとのリスクをわかりやすく可視化

GVA NDAチェックは、会員登録するだけでNDAチェックが無料かつ無制限で使えるサービスです。条文ごとのリスク判定、トラブル多発項目判定、条文修正例おすすめ、不足項目指摘などレビュー機能が充実しています。

※1 ※2 出典:GVA TECH「 <完全無料>弁護士監修のAIによるNDA(秘密保持契約書)チェックサービス」(2025年4月22日閲覧)

料金プラン

  • 会員登録、NDA(秘密保持契約書)チェック無料

クラウドリーガル - a23s株式会社

クラウドリーガル
クラウドリーガル
5
(
)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • AIと弁護士が融合し契約書レビューから法務実務まで対応
  • オンラインで弁護士に気軽に相談、基本1営業日以内に回答
  • 法務知識がなくても多様な企業法務労務課題を解決

クラウドリーガルは、AI技術と弁護士/専門家サービスを融合した新しい企業法務アウトソースサービスです。弁護士による事業特性を考慮した契約書レビューを、基本1営業日以内に提供します。

スマート契約書作成や多様な法務/労務相談など、幅広い課題に対応できる点が特長です。法務知識がない担当者でもオンラインで弁護士に気軽に相談でき、リーズナブルな価格で専門家チームによるサポートを受けられます。

料金プラン

  • ブロンズ:月額11,000円〜
  • シルバー:月額55,000円〜
  • ゴールド:月額110,000円〜

【番外編】契約書管理におすすめのサービス

契約書の管理や確認などの対応を効率化できるおすすめクラウドサービスを紹介します。

BoostDraft - 株式会社BoostDraft

BoostDraft
BoostDraft
5
(
)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 契約書の形式面の作業に特化したMicrosoft Wordのプラグイン
  • 文書データの外部送信なしで利用可能
  • 日文と英文の契約書に対応

BoostDraftは、Microsoft Word上で動作する法律専門家向けの総合文書エディタです。クラウドを介さず、文書データの外部送信なしで利用可能なため、セキュリティリスクを低減できます。

法律文書特有の各種自動プルーフ、参照/定義語のポップアップ、条項ズレの指摘・一括修正、色分けによるアンダーライン・ハイライトなど契約書の形式面での作業の自動化が可能です。契約書作成時の確認作業や細かい修正にかかる時間を削減したい企業におすすめです。

料金プラン

  • 要問い合わせ

Hubble - 株式会社Hubble

Hubble
Hubble
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2024
5
(
)
4
(
)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 契約審査〜管理までを3つの画面で操作可能
  • 契約一覧項目をカスタマイズ可能
  • Word上で機能する他社AIレビューツールと連携可能

Hubbleは、契約書の作成から管理までを行える契約書管理システムです。Wordの契約書と相手からのPDF契約書を比較し、違いがある場合は自動でマークアップします。記載内容が完全に一致しているか瞬時に確認可能です。

Microsoft WordやGoogle Docsをそのまま利用できるので簡単に操作できます。直感的な操作画面やフルカスタマイズ可能な契約一覧項目、既存システムとの連携により、契約書の作成から管理、締結後の追跡までを一元化します。

契約書レビューやナレッジの蓄積、コミュニケーションの円滑化を求める企業に最適なツールです。

料金プラン

  • 初期費用:0円
  • 月額料金:要問い合わせ

【2025年】契約書管理システム比較!失敗しない選び方とタイプ別おすすめサービス
契約書管理システムの代表的なサービスを徹底比較!アプリ対応しているかや機能、料金プラン、口コミ評価などをまとめて比...
詳細を見る

「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2024」の受賞サービス

BOXIL SaaS AWARD 2024

「BOXIL SaaS AWARD(ボクシル サース アワード)」は、SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」が毎年3月4日を「SaaSの日(サースの日)」と定め、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベントです。

今回の「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2024」は、2023年7月1日から2024年6月30日までの1年間で新たに投稿された口コミ約16,600件を審査対象としており、計330サービスに、ユーザーから支持されるサービスの証としてバッジを付与しました。

Good Service 受賞サービス一覧
Hubble

【Good Service】:「BOXIL SaaS」上に投稿された口コミを対象に、各カテゴリで総得点の高いサービスに対してスマートキャンプから与えられる称号です。

口コミ項目別No.1 受賞サービス一覧
サービスの安定性No.1Hubble
機能満足度No.1Hubble
お役立ち度No.1Hubble
使いやすさNo.1Hubble

【口コミ項目別No.1】:「BOXIL SaaS」上に投稿された「口コミによるサービス評価」9項目を対象に、各カテゴリ、各項目において一定の基準を満たしたうえで、最も高い平均点を獲得したサービスに対して、スマートキャンプから与えられる称号です。

>>BOXIL SaaS AWARD Autumn 2024の詳細はこちら

AI契約書レビューサービスのメリット

AI契約書レビューサービスを導入するメリットには次のようなことが挙げられます。

契約書チェックの負担軽減

AI契約書レビューサービス導入による一番のメリットは、契約書確認の負担が減ることでしょう。

目視で確認すると、どうしても見落としや漏れが生じがちです。一度システムによるチェックをすることで、気が付きにくい点もチェックしやすくなり、質向上につながるといえます。

契約締結までのコスト減

契約書チェックの負担が軽減されれば、人的コストや締結までの時間の短縮が可能になります。外部委託費用のコストを削減したい企業に適しているといえるでしょう。

ノウハウが蓄積される

法務部門がない企業では外部に契約書チェックを委託するため、ノウハウが蓄積しにくくなります。AI契約書レビューサービスでは、社内データとしてレビュー内容を蓄積できるようになるため、契約書対応の質向上が期待できます。

AI契約書レビューサービスの注意点

AI契約書レビューサービスを導入する際には次のような注意点も把握しておきましょう。

対応する契約書の種類が限られている

AI契約書レビューサービスは、複雑な契約書や特殊な契約書には対応していない場合があります。また、AIでうまくレビューできない紙の契約書もあるので、注意が必要です。

ビジネス的な判断ができない

AI契約書レビューサービスでは、自社の業界におけるポジショニングや戦略上の判断を理解できません。そのため、契約条項の有利不利や長期的なリスクの判断を委ねることは避け、法務の専門家がチェックするようにしましょう。

AI契約書レビューサービスでコンプライアンスの徹底を

AI契約書レビューサービスには、契約書のリーガルチェックにかかるコストを抑えられる、契約書の更新やテンプレートの管理が簡単に行えるといったメリットがあります。契約書関連の業務を効率化したい企業やコンプライアンスを徹底したい企業におすすめのサービスです。

AI契約書レビューサービスを導入する際は、次のポイントに注意して選ぶことをおすすめします。

  • よく使う契約類型に対応しているか
  • 自社ポリシーに合わせられるか
  • 修正例の表示方法
  • サポート体制

ぜひ本記事で紹介したサービスの料金や特徴を比較し、自社に合ったAI契約書レビューサービスの導入を検討してください。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

705_契約書レビューサービス選び方ガイド_20241002.pptx.pdf
契約書レビュー
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
編集部のおすすめ記事
契約書レビューの最近更新された記事