i-Reporterの評判・口コミ
【i-Reporterの特徴】
①現場担当者がかんたんにできる帳票の作成/入力
・iPad・iPhone・Windows対応タブレット端末でペーパレス化が実現可能。
・使い慣れた帳票をそのまま移行でき、操作説明がなくても誰でも直感的に入力できます。
・30を超えるデジタルインプットによる入力支援で早くて正確な入力が可能!
②使い慣れたエクセルをそのまま設計(雛形作成)可能
・Excel、PDF、画像データを取り込み帳票の雛形を作成し
使い慣れたエクセル帳票をそのまま電子帳票にできます。
・プログラミング知識不要で画面操作のみのノーコードですべての設定が可能です。
③帳票はシステムで一元管理可能
・現場で作成された帳票はデータベースで管理、管理画面で帳票の閲覧や報告書の作成が簡単に可能。
・ユーザー、権限管理、セキュリティ対策にも可能なので安心して使えます。
④ホストやオフコン、ERPなど外部のシステムと連携可能
・外部システムとのデータ連携機能が充実しているため帳票入力後の業務を劇的に効率化できます。
※富士キメラ総研 21年2月調査「After/Withコロナで加速するニューノーマル時代のICT変革ソリューション市場
評判・口コミの概要
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「料金の妥当性」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
過去にエクセルで作成した帳票を利用することもできるので、電子化するにあたって帳票を一から作り直す必要がありません。1ユーザーあたりにコストがかかってくるので、作業者全員にアカウントを付与すると莫大なコストがかかってしまうと懸念している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
I-reporterを利用することで帳票を電子管理することができ、分厚い手書き帳票から過去のデータを探したり、管理する必要がなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【5段階評価の理由】
デジタル化を行う上で便利なツールではあるものの、使用できるエクセル関数が少ないのがたまにきず。
【役立った機能面】
- クラウドに帳票のデータを蓄積できるので、保管が楽になる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- アプリでタブレットやスマホからの入力が可能
【価格面(他社と比較したとき)】
- コストが安い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【課題解決】
紙媒体で記入している項目が多く、管理に苦労していた。
紙で管理していた項目を「i-Reporter+タブレット」に移行し、ペーパーレス化を実施。
移行後は、すべての作業がタブレットのみで完結するようになり、業務効率が大幅に向上した。
クラウドに帳票のデータを蓄積できるので、過去データの検索なども非常に楽になった。
i-Reporterの概要
【i-Reporterの特徴】
①現場担当者がかんたんにできる帳票の作成/入力
・iPad・iPhone・Windows対応タブレット端末でペーパレス化が実現可能。
・使い慣れた帳票をそのまま移行でき、操作説明がなくても誰でも直感的に入力できます。
・30を超えるデジタルインプットによる入力支援で早くて正確な入力が可能!
②使い慣れたエクセルをそのまま設計(雛形作成)可能
・Excel、PDF、画像データを取り込み帳票の雛形を作成し
使い慣れたエクセル帳票をそのまま電子帳票にできます。
・プログラミング知識不要で画面操作のみのノーコードですべての設定が可能です。
③帳票はシステムで一元管理可能
・現場で作成された帳票はデータベースで管理、管理画面で帳票の閲覧や報告書の作成が簡単に可能。
・ユーザー、権限管理、セキュリティ対策にも可能なので安心して使えます。
④ホストやオフコン、ERPなど外部のシステムと連携可能
・外部システムとのデータ連携機能が充実しているため帳票入力後の業務を劇的に効率化できます。
※富士キメラ総研 21年2月調査「After/Withコロナで加速するニューノーマル時代のICT変革ソリューション市場