ASHIATOの評判・口コミ
ASHIATOのおすすめポイントは、はじめての企業でも安心して使える機能が搭載されている点と、充実したサポートがある点です。
事業部制や職種別採用など、グループごとの権限管理を行える権限管理機能が搭載されています。また、グローバルな採用活動を行う企業が活用できるよう、英語によるリファレンスチェックの実施も可能です。
専任のサポート担当が、企業に合った運用を支援してくれます。チャットサポートやキックオフミーティング、定期ミーティングといったサポートを無料で受けられます。
はじめてリファレンスチェックツールを導入する企業へ、おすすめのリファレンスチェックサービスです。
評判・口コミの概要
4.52
レビュー分布
()
()
(0)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(1)
11~30
(0)
31~100
(7)
101~500
(7)
501~
(11)
口コミによる項目別評価
ASHIATO
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがシンプルで見やすく、日々使っていてストレスを感じないサービスだと思います。
サポート体制も手厚く、定時で行なっているCS担当者とのMTGでは当社がサービス利用を通して実現したいことをしっかりヒアリングいただき、それにあった他社での活用方法の提案をいただけるので、大変納得感を感じながら活用させていただけていると思います!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社はカルチャーフィットを重要視した選考を実施しているのですが、導入前は全て"人の目"による主観的な判断で行なっていました。当時、それが原因で何か実際に問題が起こっていたということではないのですが、今後組織拡大を進めていくにあたってはいわゆるブリリアントジャークを迎え入れてしまい、最悪の場合組織が崩壊してしまう可能性があることを危惧していました。
そのため、組織規模が小さいうちに「客観性のある判断をする」という選考文化を構築したいと思い、リファレンスチェックツールの導入を検討しました。
ASHIATO導入後は、採用レポートを通して過去の働きぶりなどから、普段の面接だけでは見れないような候補者の様々な一面が把握できるようになり、結論期待していた効果を得られていると思っています。
特に候補者の特徴や面談のアドバイスなど、回答された内容をサマリした情報を表示してくれる部分があるのはありがたく、面接官のトレーニングにも一役買っています。
必要な情報は得られているため、それらをさらに今後どう活用していくか?については、引き続きCS担当の方と連携を取っていけたらと思っています!
匿名のユーザー
導入決裁者
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/12/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
カスタマイズ可能な質問により、ユーザー側が収集したい情報を得られる
【操作性・使いやすさ】
シンプルなUIで、機能説明を聞かずとも利用が可能
【営業担当やサポート面】
カスタマイズした質問を一緒に考えてくれる為、
初めて利用する方でも利用意図を伝えれば、
アイデアをご提供頂けました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
中途採用した人材に関して、
・問題社員(能力不足、素行不良等)入社のリスク
・社風に馴染めず早期離職
といった課題があった。
中途採用の選考プロセスに、ASHIATOによる
アンケート収集を必須としたことにより、
上記の課題に関して、改善できている実感がある。
【過去にあった事例】
面接での評価が高かった応募者がおり、
社内的に採用で進みそうであったが、
元上司からのアンケート記載内容に、
素行不良の記載があった。
面接での受け答えを今一度確認し、
確かに素行不良と受け取れる回答があった為、
採用見送りとした
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/11/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・推薦者の回答が候補者に非公開のため、是々非々でかなり本音に近い回答が得られていると推察され、選考時の参考になっている。
・より的確な回答を得るため適宜質問内容を組み替える際や、オンボーディングでの活用例など、担当者が丁寧にアドバイスしてくれる。
・初回導入時の料金であれば満点評価だが、値上げが予定されているため4点とした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
前職でのメンタルによる休職など自己申告がないため面接では深堀りしきれず、採用後に早期退職となった例があり、候補者の働きぶりを知る事で採用後のミスマッチを防ぐ目的で導入。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
・推薦者の回答が候補者には非公開のため正直な回答が得られ、定性コメントも非常に丁寧に書いてくれる推薦者が多く、選考時の参考になっている。
・定性コメントで候補者の強み・弱みや組織内での振る舞い、現職の実情等も知る事ができ、採用後の人材活用・育成にも役立つ内容となっている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/04/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入段階で手厚いフォロー、サポートがあり十分にニーズにあったリファレンスチェックの仕様が作れます。採用後のミスマッチを防ぐために導入しましたが、実際に面接だけれは知りえない候補者の様々な側面が知れて、採用や採用後の所属の参考になっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、リファレンスチェックをしていませんでしたが、導入後リファレンスチェックにより事前にミスマッチを察知できるようになり結果的に採用工数が削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/12/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
採用におけるリファレンスツールとしてプロジェクト内で利用しました。
リファレンスチェックにおけるかかっていた所要時間が大幅に削減されたこと、複数名で操作が可能なことから採用における時間を大幅に削減できた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・採用業務(リファレンスチェック)における大幅な時間効率の向上
・他評価との整合性が取れることによりミスマッチの防止につながった
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASHIATOは、アカウントを発行する日からすぐに利用でき、スムーズにリファレンスチェックが可能です。依頼に必要なフォーマットが事前に用意されているため、手間をかけて一から作成する必要がなく、リファレンスチェックに掛かる時間を削減できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ASHIATOの導入により、短い面談では十分に理解しきれない候補者のパーソナリティを掘り下げ、補足情報として活用できるようになりました。これにより、採用プロセスにおいてより深い洞察を得て、より質の高いマッチングが可能となりました。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
長期的な選考フローを用意すれば時間をかけてじっくり候補者を見極めることが可能ですが、予算や日程の関係で難しい場合はASHIATOを利用するのが良いと思います。リファレンスチェック、リファレンスレポートがあれば短期的な選考フローでも候補者を見極めることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
「採用時の印象は良かったが実際に働き始めたら印象と違った」、「短い面接時間で候補者の経験や生い立ちなど全てを確認するのは難しい」、このような課題を解決する目的でASHIATOを導入しました。ASHIATO導入後は今までにない第三者情報や独自コンテンツを活用できるようになり、候補者を見極める時の精度が上がりました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もともとは採用担当者自らがリファレンス回答者の方にお電話をしてヒアリングを行なっていました。ヒアリング日程の決定にもメール等で複数回のやりとりが必要でしたが、今では回答フォームのURLをお送りして結果を待つだけでよいので、リファレンスチェック1件あたりの所要時間が大幅に短縮できるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
お電話でのリファレンスからWeb上での質問回答になることでリファラーの方の回答の温度感が落ちないか心配でしたが、Webだからこそ客観的で率直な本音をいただけたと感じる場面が多く、回答一つ一つの信ぴょう性はむしろ高まったと感じています。
匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【操作性】
・操作も非常に分かりやすく、質問の設定時も候補者がどう感じるか、有効な回答が得られるかなどの参考情報が表示されるため適切な質問数とすることが可能。
【営業担当やサポート面】
・導入して終わりではなく、定期的なサポートを行っていただける。
【価格面】
・初期費用もなく、他社と比較しても安価である
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
・面接だけでは拾え切れない情報があり、入社後のミスマッチが少なからずあったが、ASHIATOはターゲットに合わせた質問をカスタマイズできるため、他者評価を踏まえた客観的な事実を持って面接の深掘り・入社後のフォローに繋げられるという改善ができた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
・候補者が面接内で話す内容の正確性を検証することは出来ないが、他者評価を見ることによって整合性をはかれる。
・従前高位役職者に対して自社内で実施していたが、ASHIATO導入により工数削減だけでなく、全ポジションに対して実施が可能になったため、入社後の組織作りのイメージをマネージャー陣がある程度持つことが出来るようになった。
匿名のユーザー
コンサルタント
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リファレンスチェックのサービスは様々ありますが、ASHIATOはエン・ジャパンが運営している点がやはり信頼性が高いと思います。人材に関するノウハウ力が高く、質問テンプレートやケーススタディ等が洗練されていると感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ASHIATOは採用ミスマッチ防止を目的として、クライアント企業に紹介することもありますし、自社で利用もしています。大抵は最終面接前に利用し、最終面接でリファレンスチェック結果も兼ねたより深いコミュニケーションや確認できる点がメリットが高いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/01/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASHIATOは対象人物の、働きぶりなどの良く知っている方など複数人にリファレンスチェックとして回答を得ることができます。対象人物の面接でだけではわからない、魅力点や懸念点が浮き彫りとなるので、採用や登用に役立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートでの面接や面談が多くなった昨今、対面よりも得られる情報が少ないため、また、ミスマッチ防止の目的で利用してみました。多角的に対象人物の定性面をみられるので、ミスマッチは少なく、また、採用してからも早期に力を発揮しやすい環境づくりに役立ちました。
ASHIATOの概要
ASHIATOのおすすめポイントは、はじめての企業でも安心して使える機能が搭載されている点と、充実したサポートがある点です。
事業部制や職種別採用など、グループごとの権限管理を行える権限管理機能が搭載されています。また、グローバルな採用活動を行う企業が活用できるよう、英語によるリファレンスチェックの実施も可能です。
専任のサポート担当が、企業に合った運用を支援してくれます。チャットサポートやキックオフミーティング、定期ミーティングといったサポートを無料で受けられます。
はじめてリファレンスチェックツールを導入する企業へ、おすすめのリファレンスチェックサービスです。