働き方改革を推進するの関連情報

Backlog
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年11月08日 16:34
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2024
BOXIL SaaS AWARD Spring 2024 Good Service
サービスの説明

他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。

サービス画面 / UI

Backlogのスクリーンショット1
Backlogのスクリーンショット2
Backlogのスクリーンショット3
Backlogのスクリーンショット4
Backlogのスクリーンショット1
Backlogのスクリーンショット2
Backlogのスクリーンショット3
Backlogのスクリーンショット4
画像をクリックすると左側に表示されます

導入実績

  • 株式会社マネーフォワード
  • 株式会社桐井製作所
  • チームラボ
  • 株式会社リザーブリンク
  • 株式会社十八親和銀行
  • 株式会社スターフライヤー
  • KDDIウェブコミュニケーションズ
  • A&A法律事務所
  • コニカミノルタジャパン株式会社
  • 三菱UFJ銀行
  • スカイマーク株式会社

料金プラン一覧

無料プランあり
無料トライアルあり
スタータープラン
プラン価格
2,970円-/月
月額/ユーザー
88円-
初期費用
0円-
最低利用人数
0
最低利用期間
1ヶ月

・ユーザー数30人まで
・プロジェクト数5個まで
・ストレージ1GBまで

スタンダードプラン
プラン価格
17,600円-/月
月額/ユーザー
初期費用
0円-
最低利用人数
0
最低利用期間
1ヶ月

[個人や小規模なチーム向けのプラン]
・ユーザー数無制限
・アクセス制限(IP制限)
・プロジェクト数100個まで
・ストレージ30GBまで

プレミアムプラン
プラン価格
29,700円-/月
月額/ユーザー
0円-
初期費用
0円-
最低利用人数
0
最低利用期間
1ヶ月

[小〜中規模のチーム向けのプラン]
・ユーザー数無制限
・プロジェクト数無制限
・ストレージ100GBまで
・カスタム属性利用で独自項目作成
・アクセス制限(IP制限)

プラチナプラン
プラン価格
82,500円-/月
月額/ユーザー
初期費用
0円-
最低利用人数
0
最低利用期間
1ヶ月

[中〜大規模のチーム向けのプラン]
・ユーザー数無制限
・プロジェクト数無制限
・ストレージ300GBまで
・カスタム属性利用で独自項目作成
・アクセス制限(IP制限)
・アクセスログの提供
・セキュリティシートの提供

エンタープライズ
プラン価格
165,000円-/年
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

お客様のサーバにインストールしてご利用いただけるライセンスです。
サービスの詳細は以下URLをご覧ください。
https://backlog.com/ja/enterprise/

※このサービスのプランは税込み価格です

機能ごとの評価

連携サービス

Cacoo
Typetalk
Slack
ChatWork
メール連携
Jenkins
Google スプレッドシート
Googleカレンダー
Apple(iCal) カレンダー
Outlookカレンダー
Webhook
API
Microsoft Teams
Google Chat

Backlogの口コミ・評判

4.26
レビュー分布
(179)
(228)
(48)
(5)
(1)
従業員規模
1~10
(159)
11~30
(55)
31~100
(65)
101~500
(94)
501~
(45)

口コミサマリー

Backlogの良い評判・口コミ
部門ごとに慣れてるUIも違えばITリテラシーに差もあるが、全員が無理なく使いこなせていた点
あまり共感はされないと思うが、ボードでのステータス管理でドラック&ドロップでステータスを変更し、完了までステータスを進めるとタスクをこなした感が出て素敵。
「課題」機能で、担当者選択の簡単さだけでなく、更新通知のメンション先や更新を知らせたいユーザー範囲を細かく設定することも可能な点が気に入っている。
Backlogの改善点
ガントチャート表示でカレンダーをスクロールする際、誤ってタスクのバーを掴み期日をずらしてしまう操作が個人的に頻発している。変更をキャンセルする機能がほしい。
ひとつのタスクに添付できるファイルの数が無制限ではないためタスクが長期に及んだ場合に別のタスクを作成し直す必要があるのが煩わしく感じます。
タスクをできる限り細分化する必要がありますが、マネジメントする側が作業の詳細を把握しておかないとタスクの設定が困難となる場合がある
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2021/06/23
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PJT管理についてフロー情報であれ、ストック情報であれ書くという事が最初の入口になると思うが人によって書く質がまちまちである。本アプリは使い勝手が良く世代やITリテラシー問わずだれでも使いやすいのだが、いかんせん書くことがメインのUIなので、ある程度こまめに記載する人達で使わないと逆によくわからなくなる。過去の内容を正しく把握し改善し続けられれば組織は良くなると思うが、まぁ人に依存しますね。。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署横断したPJTがよく立ち上がるのだが、backlogでPJTを立ち上げるだけでそこをプラットフォームとしてコミュニケーションの場が生まれ情報がストックされていくのが便利。ただダイバージェント化していく中で多言語対応なり、文字ではなく画像や描画、音声といった形でのアウトプットもしやすいUIになってほしいと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/22
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主にソースコードの管理とユーザーからのリクエスト管理などに使用しています。弊社のサービス上、ユーザーからのリクエストが頻繁にくるので、仕様変更などに合わせて、細かくタスクや目標を管理できるので便利です。また、UIが非常にスマートで、データを一覧表示させて見やすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題 ・クライアント主導のプロジェクト管理は詳細な納期が決定されていることがよくあり、最後に納期に間に合えば良いので、タスクの細かい管理がされていなくても良かったのですが、自社のプロダクトの場合は、期限が未定なので目標管理などがしっかりとできていませんでした。 導入後の効果 ・タスク管理、目標管理をしっかりと行うことでスタッフのモチベーションアップにもつながりましたし、細かくタスク管理することで頻繁な変更にも柔軟に対応できるようになりました。以前は口頭で課題を伝えることも多く連絡ミスなども起きていましたが、現在ではしっかりとツール上にログが残ります。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/22
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コストが全然かからないのに機能としては素晴らしくbacklogへ通知する自動化するプログラムを組み合わせて今までの作業量を10分の1以下にすることができた、使いこなせるなら絶対に使ったほうがいいツール
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はそれぞれの担当するタスクをほかのツールを使って手入力などで記入して共有できるようにしていましたが手間がかかる上わかりづらいのが難点でした。導入してからはタスク管理も手入力をほぼ必要とせずできるしソート機能などを使えば一発で誰がどんな案件を担当しているのか把握したり、自分がやるべきタスクの整理が一瞬でできるので作業効率が格段に増した、拡張性も大きいので日々さらに活用できるように話し合っている。ただ使い方自体は簡単ではないので導入時にBacklogに統合する際使い方やルールなどはきっちり周知する必要がある
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/05/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いわゆるアジャイルプロジェクトとの相性が良く、課題や要求を解決するためのタスクを定義し、進捗状況を可視化できるチケット型のプロジェクト管理ツールです。ウォーターフォールでも、使用できないことはないですがWBSなどできっちりとタスク管理をするのであれば、別のプロジェクト管理ツールのほうが良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
要件や内部課題をBacklogでチケット化し、タスクに分割していくことで、個々のタスクの進捗状況をかなり細かく可視化できるようになりました。一方で、管理者の観点では個々のタスク単位では管理粒度がは細かすぎるため、全体進捗を管理するには、エクセルに出力して集約するなどの工夫が必要だと感じています。よって、少人数や個人のタスクを細かく管理していくにはよいですが、大規模のウォーターフォールには不向きだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 直感的に使えるので使いやすいと感じました。 メンション機能や既読機能もあり、見られていない場合は催促したりできるので助かっています。 ガントチャート機能もよく利用しており、ステータスに合わせて表示タスクを変更できるのも良いです。 【操作性・使いやすさ】 操作性も比較的よく、直感的に利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社にクリエイティブ制作を依頼することがあり、制作の進捗確認などやり取りが大変ですが、Backlogにて他社と連携することにより、やり取りがしやすくなりました。 最終的に何件納品されたかの集計もしやすいです。

Backlogの提供会社

株式会社ヌーラボ
IT/通信/インターネット系
福岡県福岡市中央区大名1丁目8番6号
代表者名
橋本 正徳
資本金
3億8200万円
従業員規模
101~200人
企業URL
https://nulab.com/ja/
設立年月
2004年
資本金
3億8200万円
企業URL
https://nulab.com/ja/

提供サービス

かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点