2025年】SaaS管理ツールおすすめサービス

SaaS管理ツールとは

SaaS管理ツールとは、社内で導入されているSaaS製品を管理するために使用されるツールのこと。 社内で利用しているSaaSの一覧把握や、利用者、権限、セキュリティの把握に役立ちます。 そんなSaaS管理に役立つ「SaaS管理ツール」の人気製品を、レビュー数・満足度のランキングで紹介します。

絞り込み: 条件なし
ジョーシス株式会社
ジョーシスのロゴ

ジョーシスは、デバイスやSaaSの利用状況・利用料金をまとめて、従業員データと紐づいた形で一元管理をすることができるサービスです。 利用していない不要なアカウントの棚卸しや、無駄なITコストも把握することが可能です。 また、アカウントの新規発行から削除、デバイスの購入から手間のかかるキッティング・廃棄まで、情報資産のライフサイクルも効率化することができます。 シャドーITや削除漏れアカウントも自動検知することができるので、セキュリティ対策も万全です。

マネーフォワードi株式会社
マネーフォワード Adminaのロゴ

マネーフォワードAdminaは、下記機能を持って『情シス向け業務OS』の実現を目指します。 ★SaaS管理/アカウント管理 SaaS軸で、利用SaaSの一覧情報を可視化します。 権限情報・ステータス・他要素認証でのログイン有無も可視化し、従業員/社外/システム(ML)など自動で判定します。ご利用のSaaSにアクセスすることなく、Admina上で、アカウント発行や、退職者などの不要な アカウントを削除することができます。 ★SaaSの契約/コスト管理 会計ソフトや経費精算/支払請求書ソフトと連携することでSaaSに関わるコストをAdminaで可視化ができます。 さらに、SaaSの契約情報(契約日/更新日、契約担当者、契約期間など)も合わせて一元的に管理することで契約の更新確認漏れを防ぎ、最適なSaaS利用状況に貢献します。 ★SaaSセキュリティ維持・強化 Admina上で連携可能な「社内で利用されているSaaS」を可視化。またAdmina上で非連携のSaaSも利用者を特定した状態で検出します。さらに、Admina上で退職者などの不要なアカウントを自動で判定、検出し、アラート通知します。 ★ITデバイス管理 PCやスマホと従業員情報を紐付けて管理可能です。従業員と紐付ける際にワンクリックで紐付けをおこなうことができます。従業員情報と紐づけることで、前に利用されていた方の情報などを列や行を追加することなく、利用ステータスを元に自動的に保存しています。固定資産対象の有無、デバイスの利用年数、返却予定日など、 欲しい情報がすぐ手に入れることが可能です。

フリー株式会社
Bundle by freeeのロゴ

Bundle by freeeのおすすめポイントは、次の5つです。 ①利用中のSaaSアカウントの見える化、棚卸しを自動化 従業員情報を管理している人事労務システムやスプレッドシートとBundle、社内で利用中の各SaaSサービス(180SaaS以上に対応)を連携することで、誰が、どのSaaSサービスを、どんな権限で利用しているかをほぼリアルタイムに可視化できます。 ②従業員の統合データベースを作れる 正社員を人事労務システムで、業務委託をスプレッドシートなどで情報管理をしている場合などでも、従業員情報を管理する複数のシステムとBundleは連携可能なので、Bundle上で雇用形態と問わず、従業員情報の統合データベースを作ることができます。 ③アカウント発行・削除を自動化 140以上のSaaSをBundle上からアカウント発行・削除することができます。また、連携している人事労務システムなどで従業員情報を追加・削除することをトリガーに、自動で連携SaaSのアカウント発行・削除を一気に実施することも可能です。 ④アカウント管理の属人化を解消 Bundle上で各SaaSごとに管理者権限を持たせることが可能です。そのため、各部署が管理しているSaaSの管理権限を奪うことなく、情報システム部門や管理部門からも各SaaSの利用状況を把握するということができ、アカウント管理の属人化を解消できます。 ⑤外部共有ファイルを可視化 Bundle上で、連携しているGoogleドライブ、Box、Dropboxの外部共有しっぱなしのファイルを可視化します。 Bundle上から共有先を確認し、不要な共有については、アクセス権限を削除することが可能です。 ⑥備品管理、IT資産管理を一括で可能 Bundleの備品管理機能ではシリアルナンバーや備品カテゴリなど自由に管理したい項目を設定できます。 備品やアカウント情報と従業員の紐づけ作業、貸与、修理、返却、アカウント発行などのステータス変更も一括で可能です。 スキャンアプリを使って、QRコードを一気に情報編集もすることができます。

株式会社zooba
zoobaのロゴ

zoobaのおすすめポイントは、独自ロジックでリスクがあるアカウントを自動抽出できる点、ビジネスチャットツールでユーザーにヒアリングが取れる棚卸し機能が搭載されている点です。 zooba独自のロジックにて、リスクがあるアカウントを自動抽出し、確認を行うことができます。 棚卸し機能では、アカウントの利用状況に応じて、チャットツールで利用状況のアンケートを取得可能です。(特許出願) また、チャットアプリにてAIがユーザーコミュニケーションを実施できるため、ヘルプデスク運用の自動化も行えます。

株式会社オロ
デクセコのロゴ

企業内のSaaSを把握し、可視化。コストや利用状況を見える化し、SaaSの活用やムダ削減を支援します。アンケートやシステム連携によりSaaS情報を収集、把握していないSaaSを検出できます。シャドーITを把握することで、企業のセキュリティリスクの低減やISMS運用にも活用いただけます。SaaSを積極的に活用し、コスト最適化・生産性向上を支援します。

SBテクノロジー株式会社
SaaSパトロールのロゴ
(0.00)

SaaSパトロールは、社内で利用されている SaaS を可視化し、一元管理することにより、SaaS 利用時のセキュリティレベル向上を支援するサービスです。 シャドー IT を含む SaaS の検知機能やサービス台帳機能、削除漏れユーザー通知機能などにより、工数を抑えながらも適切な SaaS 管理を実現します。

DXER株式会社
シスクルのロゴ
(0.00)

シスクルは、使用中のチャットツール上で、アカウント管理からセキュリティの相談、新規ソリューション導入までサポート可能なサービスです。入退社に伴うアカウントの管理、デバイスのキッティング、日常のヘルプデスク対応、社内ツールの請求書回収といったオンラインで作業可能な業務を依頼できます。 立ち上がりのスピードの速さ、ヘルプデスク対応の応答速度は、多くの導入企業から支持されています。また、ソフトウェア台帳、デバイス台帳の機能を備えたSyskul Appが無料で利用可能です。 デバイスのキッティング、入退社に伴うアカウント発行、名刺発行、SaaSの領収書回収などを対応してくれます。手順化されていない業務でも、豊富な支援実績があるため安心して任せられます。

SB C&S株式会社
ITboardのロゴ

①SaaSの管理工数を効率化し、作業時間をカット 各SaaSの最新の利用状況を自動で整理。サービス/部署/個人ごとの利用SaaSを一覧で管理できます。 これにより、棚卸などのSaaS管理を効率化し、情シスの工数カットを実現します。 ②SaaSの利用状況を可視化し、セキュリティ強化 シャドーITの検知や、退職者/一時利用者の削除漏れアカウント検知機能によって、最新の社内のアカウント利用状況を正確に把握し、セキュリティを強化します。 ③徹底したコストカットを実現 契約更新時期のアラートや、不要アカウントの表示で、SaaSコストを最適化します。

株式会社ジャパンコンピューターサービス
Ivantiのロゴ

Ivantiは、特許取得の配信技術により、IT資産やセキュリティ管理の負担を最小限にするITソリューションです。 Ivantiでは、ネットワークを圧迫することなくソフトウェアやパッチを自動配布・適用します。ユーザーは適用するパッチを選択するだけで、ソフトウェアを最新の状態に保つことが可能です。 また、社内外・国内外を問わず、インターネット環境を用意するだけで、いつでも社内LAN上と同じ環境で端末を利用できるソリューションも提供しています。取引先やリモートワーク、海外展開など、どんな環境であっても社内PCと同じ環境で、端末を管理することが可能です。

OrangeOne株式会社
Freshserviceのロゴ

2万社導入!情シスを疲弊させないITIL準拠サービスデスクツールです。 問合せ対応やSaaS管理など情シスのノンコア業務を効率化。 社内問合せ/インシデントを一元管理、各種効率化機能により、 ITサービスデスクの品質向上・コスト削減を実現します。 多機能なのに使いやすいことから、世界では15万社以上の企業に利用され、世界的なITレビューサイトのG2crowdでは2022年ベストソフトウェアを受賞しています。

おすすめ順とは

「おすすめ順」は、BOXILをご利用いただく皆さまにとって比較選定しやすいサービスを広くご紹介する方針に基づく表示順です。有料掲載プランを利用する企業様が様々な情報を積極的に発信しているサービスのうち、口コミ数が多く、情報が充実しているサービスを優先的に表示しています。