eラーニング(コンテンツ制作)の関連情報

Dojo
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年11月08日 16:34
サービスの説明

「Dojo」は、マニュアル作成や更新を自動で行える作成ソフトです。

システムやサービスの操作説明書や業務の引き継ぎ手順書などの紙ベースマニュアルだけでなく、教材や製品デモ動画などのeラーニングまで幅広いコンテンツに対応できます。

研修費削減・見込み顧客への製品デモアプローチ・エビデンス取得など、幅広い効果とメリットがあり、累計導入企業は3,000社を超えています。

サービス画面 / UI

Dojoのスクリーンショット1
Dojoのスクリーンショット2
Dojoのスクリーンショット3
Dojoのスクリーンショット4
Dojoのスクリーンショット5
Dojoのスクリーンショット6
Dojoのスクリーンショット7
Dojoのスクリーンショット8
Dojoのスクリーンショット1
Dojoのスクリーンショット2
Dojoのスクリーンショット3
Dojoのスクリーンショット4
Dojoのスクリーンショット5
Dojoのスクリーンショット6
Dojoのスクリーンショット7
Dojoのスクリーンショット8
画像をクリックすると左側に表示されます

料金プラン一覧

無料トライアルあり
クラウド版
プラン価格
80,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
1
最低利用期間
1

スタンドアロン版(オンプレミス)の提供にも対応しております。

機能ごとの評価

Dojoの口コミ・評判

3.92
レビュー分布
(2)
(9)
(1)
(1)
(0)
従業員規模
1~10
(3)
11~30
(3)
31~100
(5)
101~500
(0)
501~
(0)

口コミサマリー

Dojoの良い評判・口コミ
マニュアル作成が簡単で分かりやすいものが作成可能
マニュアルをアウトプットするファイルの選択が可能
Dojoの改善点
サーバー移行の際、シリアル番号を再発行する必要があり、一時的に使えない時間帯が出る。
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まだ使い始めたばかりであるが、簡単にマニュアル作成できるツールとしては優秀だと思う。日常行っていることをDojoがすべて記録し、それがスクショのようになり順番にマニュアル化されるので慣れれば複雑なことはほぼなく作成ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
属人化を防ぐためにマニュアルを作成したかったが、作成には工数がかなりかかっていたがこのツールにより工数削減・効率化に貢献していると思う。ただ、すべての操作を記録するため、間違った操作も記憶され、慣れた業務でないと修正の手間が増える。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/24
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Dojoでは、PC上でキャプチャを取得し、それをペイントツールでシンプルにトリミングし、自動的にPowerPointに貼り付けるという手順だけで簡単にマニュアル作成が出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Dojoを導入することで、これまでのマニュアル作成時間が1/3に短縮され、マニュアル作成へのストレスから解放され、マニュアルの品質の向上にも寄与しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアル制作のサポートツールとして利用しています。使い方が分かりやすくすぐに習得可能です。ページ数の多いマニュアルなどはかなりの時短が可能です。PowerPointやexcel出力ができるのも良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでマニュアルはエクセルで作っていました。細かい作業に作業工数が取られていましたがこのツールを導入してからは驚くほど業務効率化ができています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアル作成の手間が革命的に短縮できること。普通にPC上で操作をするだけで、その履歴が画面キャプチャとして展開されるので、非常に手軽に、簡単、スピーディにマニュアルが作成できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は、スクリーンショットを取って、レタッチソフトに展開して、不要な部分をトリミングして、コピーペーストをして作っていました。 出来なくは無いですが、時間がかかるのと、左右比とかがバラバラで見た目も格好悪かったです。 それが誰でも簡単にキレイなマニュアルが作れちゃうのです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアル/手順書を作成する際に、欲しい機能が付いており、非常に便利。 便利さは一度使ってみないと分からないが、導入時にテンダ社が丁寧に説明してくれます。 また、いわゆる「理解度テスト」的なポータルも作成でき、マニュアル作成だけでは無く、理解度の促進までサポートしてくれる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
機会は多くは無いが、新規ツール導入の際の手順書作成時に使用している。 普通に作成すると時間が掛かったり、手順が抜けたりするが、Dojoを使えばフォローしてくれる。 また、本番環境の操作ログを残す際にも使用している。

Dojoの提供会社

株式会社テンダ
IT/通信/インターネット系
東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork渋谷SS内
代表者名
小林 謙
資本金
30,600万円
従業員規模
201~300人
企業URL
https://www.tenda.co.jp/
設立年月
1995年1月
資本金
30,600万円
企業URL
https://www.tenda.co.jp/

提供サービス

他の比較表を見る
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。