Platioの評判・口コミ
Platio(プラティオ)は、初期費用0円、月額2万円から利用できるノーコードの業務用モバイルアプリ作成ツールです。幅広い業種・業界で使える100種以上のテンプレートからアプリを手軽に作成、すぐに現場で活用できます。身近に残るアナログ業務を現場担当者が自らアプリ化することで、「現場主導のDX」を実現できます。
現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。
また、入力したデータから変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、データを確認しないと気づかなかった異常にいち早く対応できます。
<Platioでできること>
◾️100種以上のテンプレートから簡単にアプリ作成し、すぐに現場で活用できます。
◾️「作る」「使う」「見る」「検知」4つの機能で、現場の情報収集・活用をスピーディーに実現します。
◾️写真、位置情報など現場ならではのデータ取得
◾️プッシュ通知機能で重要な情報を見落とさない
◾️入力されたデータは一覧やグラフで閲覧
※アプリ作成・活用からデータ連携までノーコードで実現できるPlatio Connect(プラティオ コネクト)のプランもご用意しております。
評判・口コミの概要
4.59
レビュー分布
()
()
()
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(71)
11~30
(139)
31~100
(36)
101~500
(36)
501~
(39)
口コミによる項目別評価
Platio
カテゴリ平均
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自社開発のインシデント管理アプリ導入後、顧客からの問い合わせやシステム障害の報告から解決までの時間が大幅に短縮されました。
担当者への自動割り当てや進捗状況の可視化により、対応漏れや遅延が減りました。
過去のインシデントとその対応履歴もナレッジとして蓄積され、類似案件への対応もスムーズになり、チーム全体のスキルアップにも繋がっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はインシデントの報告はメールや電話が中心で、情報が分散し、担当者の振り分けや進捗状況の把握に手間取っていました。
対応漏れや重複対応も発生しやすく、顧客への回答が遅れることもありました。
Platioでインシデント管理アプリを作って活用し、報告窓口の一元化、自動での担当者割り当て、進捗状況のリアルタイム共有が可能になりました。
これにより、迅速な初動対応と効率的な問題解決が実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/04/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙の記録表は管理が嵩張るのでこちらのツールを利用して、スマホで扱える電子アプリを開発。基本的にノーコードでテンプレートを活用して作成できて簡単でした。出来上がったアプリは使いながら少しずつ修正して、どんどん使いやすくなって役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」
紙を使用しての業務報告書は用紙のプリント、送付、そして回収の作業にかなりの時間がかかっていました。またその後のファイリング、保存の作業もかなり面倒でした。
②導入後の「効果」
電子アプリでスマホを用いて簡単に業務報告ができるようになりました。紙に付随する作業が不要になり、データもクラウド上に保存しており、確認なども簡単になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
作業報告、在庫管理、点検記録など、製造業でよく使われる業務アプリのテンプレートが豊富に用意されており、開発時間を大幅に短縮できました。
カスタマイズも容易なため、バージョンアップが現場主導でも簡単に実現できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
現場部門で必要な業務アプリをシステム部門に依頼するのに時間がかかり、要件定義や仕様調整にも手間がかかっていた。
【導入後の効果】
現場の担当者が自らアプリを開発・改善できるようになったため、業務の変化に柔軟に対応できるようになった。
改善提案から実装までのスピードが向上。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
客室を掃除する際のマニュアル確認アプリやお客様の忘れ物を写真を撮ったり日時を記録したりするアプリを大体数日で開発できました。基本的にノーコードでテンプレートの中から選んでいく形なので、PC操作ができれば誰でもアプリ開発・修正ができて便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」
忘れ物は基本的にフロントで管理、掃除後の点検や忘れ物は紙の報告書に記入して倉庫で管理するので、割と時間がかかっていました。
②導入後の「効果」
忘れ物管理や掃除後の点検書作成などがアプリで簡単にできるようになり、データ入力ミスも減りました。忘れ物の情報共有がスムーズになり、お客様への連絡がスピーディーになりました。顧客満足度の向上にも反映していますね。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/03/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プログラミング不要で簡単に業務アプリを作成できる点が魅力です。特に、テンプレートが豊富で、配送記録アプリのように、自社の業務に特化したアプリを短時間で開発できます。直感的なインターフェースで、ITに詳しくない担当者でもアプリのカスタマイズや運用が可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は配送状況の確認に手間取り、窓口担当者や荷主からの問い合わせ対応に多くの時間を費やしていました。電話やメールでの個別の状況確認が必要で、情報共有の遅れがトラブルの原因となることもありました。Platioで配送記録アプリを導入後は、配送予定、積込、納品の各段階で写真を共有することで、配送状況がリアルタイムで可視化されました。これにより、問い合わせがほぼ無くなり、窓口担当者の負担が大幅に軽減。さらに写真を証跡として活用することで、トラブル発生時の迅速な対応と予防に繋がりました
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2025/02/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
専門知識がなくても、直感的な操作でビジネスアプリを作成できる点が素晴らしいです。 日報管理や現場での写真記録など、業務に必要な機能を簡単にカスタマイズでき、データの集計や分析もスムーズ。 メーカーのシステム担当として、現場のニーズに素早く対応できるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
製品の保守点検記録や修理報告書などの紙ベースの管理が煩雑で、情報の検索や集計に時間がかかっていました。 また、現場スタッフからの報告内容にばらつきがあり、正確な情報収集が困難でした。
【導入後の効果】
Platioを使って独自の点検報告アプリを作成したことで、現場での記録がスムーズになりました。 GPS情報や写真データを含めた正確な報告フォーマットにより、情報の質が向上。 データのエクスポート機能で分析も容易になり、月次報告の作成時間が従来の1/3に短縮されました。 特に計算機能により、作業時間の集計が自動化され、工数管理が効率化されています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
メールやプッシュ通知で情報を伝達できるのは汎用性が高く役に立っています。また、アプリで入力された内容から自動で異常を検知する機能も工数の増加無しでミスが減らせるのでありがたいです。
【操作性・使いやすさ】
操作はパソコンが普通に使える人なら難なくマスターできます。専門用語も出てきますがそこまで多くありません。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
データのエクスポートが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
アナログな作業形式では倉庫内で物品を確認後、ホワイトボードに書き込まなければいけなかったので倉庫内での無駄と思われる移動が多く、工数とスタッフの疲労が増えてしまうデメリットがありましたが、アプリを導入してからはアプリがホワイトボード代わりになっており、物品を確認した場所からデータを共有できることで無駄な移動を削減できました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
倉庫作業以外にも検品や各種点検、勤怠管理などにPlatioで開発されたアプリが導入されており、それぞれ業務の効率改善に寄与できています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
アプリを配信する際に、ボタンひとつで簡単に配信でき、AndroidでもiOSでも使えるのでそれぞれのバージョンを作る必要がないのが簡単です。
【操作性・使いやすさ】
基本的にマウスでの操作がほとんどなのであまり難しいことはありません。どちらかと言うとそれぞれの機能を覚えることに時間がかかりました。
【営業担当やサポート面】
メールでの問い合わせをよく利用しますが大抵当日に返信があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
弊社では紙ベースで運用している作業が多く、年齢層が高いため中々複雑な業務アプリを導入するのは難しくデジタル化が進まないという問題がありました。Platioはプログラミング無しで使えるので誰でもアプリを開発、メンテナンスすることがで可能で、アプリは利用者目線で簡潔なデザインに作成できることで弊社でも様々な紙ベースの作業をデジタル化することに成功しました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/01/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
誰でも簡単にモバイルで使用可能なアプリを作成できるツールです。自社ではタスクの確認・スケジュールの報告などを口頭で行っており、報告漏れが多く発生していたことから、現場で使用できるスピーディーで正確な情報共有アプリを作成して役立てています。様々な施設管理アプリがあり、どれも使いやすいと好評ですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・導入前の「課題」
口頭やチャットツールでの業務報告は見逃しが多く発生していた。設備管理を適切に行うアプリがなかった。
・導入後の「効果」
現場で使いやすいように業務に適したアプリを開発、スタッフの使用環境によって違うので使いやすいと好評。
設備点検や修繕報告をチェックリストなどでまとめたアプリを開発。長期的な施設管理に大いに役立っている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロトタイプ作成に非常に役立ちます。
アイデアを素早く形にし、クライアントにプレゼンできる点が魅力です。
また、大規模なシステムとの連携も可能なので、汎用性が高い使い方が可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
新しいサービスのアイデアを形にするまでに、多くの時間とコストがかかっていました。
【導入後の効果】
Platioでプロトタイプを作成し、クライアントのフィードバックを迅速に得られるようになったので、本番のシステムを構築する際のスピードが上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioのおかげで、アイデアを形にするまでの時間が大幅に短縮されました。
コーディングを必要とせず、直感的にプログラムの動きを思うように指定できるため、開発能力の無い社員でも、編集や新規作成ができるよういなったことは、非常にメリットになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、小さなプログラムでも、手の空いたプログラマーが作っており、時間が取れないと、着手まで時間がかかっていました。
Platioは開発未経験でも、ドラッグ&ドロップで簡単にアプリを作成できるため、短期間でプロトタイプを作成するこおができるので、テストや導入までのスピードが上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・複雑なプログラミング知識が不要で、誰でも簡単にアプリ開発が可能
・業務に特化したテンプレートが豊富で、導入までの時間が大幅に短縮
・データ連携機能が充実しており、既存システムとのスムーズな連携を実現
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、Excelで顧客情報を管理しており、データ入力や集計に多くの時間がかかっていました。
Platioを導入することで、顧客情報を一元管理し、リアルタイムでデータ分析できるようになりました。
また、営業担当者向けのアプリを作成し、顧客とのコミュニケーション履歴を共有することで、営業効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2025/01/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
営業部門から要望の多かった受注管理アプリを、短期間で作成できました。顧客先でもスマホから簡単に情報入力ができ、本社との情報共有がスムーズになり効率的です。特に、既存システムとの連携も簡単で、顧客データの二重入力も不要になり、営業活動に役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
・営業担当者が顧客先で受けた注文を紙に記入し、帰社後にシステム入力する必要があった
・急ぎの見積もり依頼に対して、在庫状況の確認に時間がかかっていた
・営業報告書の作成と提出に多くの時間を要していた
【導入後の効果】
・顧客先でスマホから直接受注入力が可能になり、移動時間を営業活動に充てられるように
・在庫情報をリアルタイムで確認でき、顧客先での即断即決が可能に
・日報作成時間が削減され、顧客訪問件数が増加
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/01/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発経験がなくても直感的な操作でアプリが作成できるのでエンジニアでなくても利用できるのが魅力ですね。特にバーコード読み取りやデータベース連携など、現場で必要な機能が標準で実装されているため、業務のデジタル化を低コストで実現できました。カスタマイズの自由度も高く、現場からの改善要望にもすぐに対応できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
・在庫管理は紙ベースで行っており、データ入力や集計に時間がかかっていました
・取引先との在庫情報の共有がリアルタイムでできず、適切な生産計画が立てづらい状況でした
【導入後の効果】
スマートフォンでバーコードを読み取るだけで入出庫処理が完了し、データが自動的にkintoneに連携されるようになりました。取引先と在庫状況をリアルタイムで共有できるため、過不足のない安定した素材供給が可能になりました。また、現場からの改善要望にも柔軟に対応でき、入出庫処理にかかる時間を半分以下に削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリを作成するにあたってUIの操作性が良く、個人的には導入後すぐにアプリを開発できるようになりました。
紙運用からアプリ運用への移行によって作業時間の短縮や作業品質の向上、ペーパーレス化の推進といったメリットが見られているので、社内では多くの業務でアプリ運用が進められています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前利用していた同じようなノーコード開発ツールは、開発するアプリの数や使う機能によって追加で料金が発生するシステムだったので、基本的な利用料金は安かったのですが、実際に使っているとだんだんとコスパが悪くなってしまいました。そこで新たに導入されたのがPlatioだったのですが、基本利用料金で複数のアプリを開発でき、予想外のオプション料金が嵩むことも無く、コスパ良く使えているので乗り換えは本当に成功だったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々な業種で利用できる豊富なテンプレートが便利で、自社でもほとんどのアプリにはテンプレートを利用しています。テンプレートを使うことで通常1週間ほどかかるであろう作業も2日、3日で終わらせることができ、さらにテンプレートはデザイン的な完成度が高いので操作性も良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Platioで業務連絡を素早く共有するためのアプリを作成し、現場での問題報告や物品管理等の報告に利用し始めました。従来、こういった報告は紙でやり取りしていたので、基本的に現場から帰社したタイミングで報告が入っていたのですが、アプリを使うことでリアルタイムで都度細かく状況を共有することが可能となりタイムラグを無くすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現場で使用できるアプリを一からしっかりと設計すると大変だが、とりあえず簡易版を作成して、都度ユーザーの声を反映して修正して活用できるので非常に便利。ノーコードで作成できるので専門的なスキルは要らず、テンプレートから選ぶだけでのもそれなりに形になるので簡単。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」
伝票のやり取りや報告などは主に紙で行なっており、データ入力の手間があったし、紛失のリスクなどもあり非効率的だった。
②導入後の「効果」
伝票の作成や日報などを電子化してアプリでできるようにした。その結果、紙を管理する必要がなくなったし、データ転記の工数が削減された。またスマホで日報を書くこともできて、わざわざ社に戻らず出先からそのまま帰ることも可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/12/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
取り仕切先担当を交えてアプリを利用しているため、ノーコードで機能改修のリクエストに即時対応できるのはとても便利で、使いやすさを重視したアプリ運用ができています。
アプリでは必要に応じてプッシュ通知を飛ばせるので各担当に素早く必要な情報をシェアでき、業務のスピードアップが図れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取引先との連絡、特に仕入れに関しての情報共有にはその都度電話やメールを使っていたのでその都度コミュニケーションコストが発生しており、自社内だけではなく取引先の担当にも時間を取らせてしまっていたのですが、アプリを使い始め、取引先担当にも同じアプリを利用してもらうようになってからは都度確認無しで取引先と仕入れ数や在庫数をアプリ上で共有できるようになり、企業間でのコミュニケーションコストを効果的に削減しつつリアルタイムで状況把握ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分も含めて開発経験無しの初心者でも簡単に業務で使えるアプリを開発できています。特に基本的な操作がテンプレートとパーツの配置、ドラッグ&ドロップであるのがシンプルで分かりやすいです。
ヘルプを見ても解決しない不明な点に関しては問い合わせていますが、いつも数時間で返信があるので素早く問題を解決できて助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、社内での日報はオンライン上の専用ページ上で作成、提出するのがルールだったのですが、ブラウザで開くページなので電波状況が悪いとページすら開かず、日報を作成できないことでスケジュールが乱れるというデメリットがありました。
Platioで開発するアプリはオフラインでも問題なく開いて使えることで、電波状況が悪い環境でもとりあえずアプリ上で日報を作成しておいて、電波が入ったら提出できるようになったことでスケジュールが乱れることが無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
アプリ上で入力する作業があるのですが、入力に異常があると自動で検知できるのはトラブル防止になっており役立っています。
【操作性・使いやすさ】
専用のソフトなどを使わず、ノーコードかつ普段使っているブラウザ上でアプリ開発ができるのは本当に簡単です。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
同じくアステリアのEAI製品を使うことで複数ツールで幅広くデータを共有できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
弊社にはいわゆるエンジニアというアプリを開発する技術を持つ者がおらず、業務にアプリを導入するとなると外部のエンジニアさんへ開発を発注しており、その中で1番の問題になっていたのが、運用中に使いづらい部分が出てきた場合のカスタマイズに再度時間とコストを要するというところでした。
そういったところで、非エンジニアでもアプリを開発できるPlatioが導入されてからは、多くの社員がアプリを開発できるようになっただけでなく、運用中のカスタマイズにも対応可能となり、業務でアプリを利用しやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioで用意されている既製テンプレートがある程度できあがっている状態なので、自社向けに少し修正を加えるだけですぐに業務で使えるのが簡単で便利です。
これまで開発者と利用者では部署が異なることで意思疎通と希望される機能の反映が難しい部分がありましたが、Platioを使えば利用者がアプリを開発できるため、より使いやすいアプリができるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
倉庫が大きいので在庫管理では歩き回ることが多く、現場作業の大きな負担となっており、その移動の中で半分ほどは紙で在庫を確認した後にその都度オフィスにあるPCへ打ち込みに行くときの移動でした。
在庫管理アプリを導入してからはアプリに在庫数を入力すればパソコンに同期されるようになったことで、パソコン入力のためのオフィスへの移動を削減でき、現場の負担を軽減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
モバイルアプリはスマホから使えるので導入にあたってユーザーが抵抗を感じずらいというメリットがあります。
アプリ開発に使うエディターの見た目が簡潔で、どこをどうに操作してアプリを構築していけば良いのかを視覚的に判断できるのが使いやすい点です。
また、用途別に100種類以上のテンプレートがあり、さまざまな作業に合わせて利用することができ非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現場は年齢層が高く業務のデジタル化には批判的で、一度業務にアプリを導入したこともあったのですが、既製の製品で機能性が高い代わりに複雑な部分が多かったので、操作を覚えてもらうのが大変、また実際に運用し始めてからも操作に関する問い合わせが多く、運用管理に手間が掛かることで1年も経たない内に利用停止となりました。
Platioならユーザーのリテラシーに合わせて操作性のシンプルなアプリを作成することができ、一つにアプリに機能を詰め込まずに作業ごとに分けて複数のアプリを用意できることで操作が複雑になりません。
今のところ順調に利用が定着していて、操作に関する問い合わせも以前の1/5ほどに減り、ゆっくりではありますが社内で業務のデジタル化を進めることができています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platio Studioの使い勝手が良く、文字通り非エンジニアでもノーコードでモバイル端末向けの業務アプリを開発できます。また、現場の業務とユーザーに合わせて柔軟にアプリの内容を設定できるので、現場からのカスタマイズの要望に素早く対応できます。
外注であれば時間が掛かるメンテナンスも社内で対応できることでメンテナンスによる業務への影響を極力抑えられています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
点検記録に紙を使っていると記入漏れがあった場合に気付くのが遅くなったり、数字の計算を手動で行わなければならないので時間を使うだけでなくミスも起きがちだったのですが、Platioを使って開発された点検記録アプリなら、入力漏れがあった場合に自動で検知できて、数字の計算も自動で行えるので入力漏れや計算ミスを対処するための不要な工数を削減できました。
また、紙では書いた人によって記入方法が違い、管理側としてはやや面倒な部分があったのですが、アプリでは記入方法を定められたことでデータの集計がしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
アプリ開発に使えるテンプレートと機能を追加できるパーツの種類が多く、使い方や利用例が詳しく解説されているのが分かりやすい。
【操作性・使いやすさ】
ノーコードでかなり手軽に業務アプリを制作でき、導入から5日で最初のアプリを完成させることができた。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
アプリ内のデータは抽出して他のシステムに連携させることが可能で扱いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
業務アプリの開発は多大なイニシャルコストが発生するため必要な場合でもすぐには制作を依頼できない場合が多かったが、Platioなら平均1週間以内でアプリを制作できて、定額のランニングコスト以外の追加料金が発生しないので、その都度イニシャルコストを考えずに業務アプリを制作、利用できるようになった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
アプリの制作中に非機能要件やエラーを考える必要が無いのでストレスフリーで制作を進められる。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/12/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
アプリのユーザーにプッシュ通知を送信できることでメールより速く、個々への電話より簡単に情報伝達ができます。
【操作性・使いやすさ】
個人的にはマニュアルを何度も読みかえさなくても使いながら操作方法を身につけることができました。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
情報連携には同社のアステリアワープを利用しており、複数のSaas製品と連携できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
仕入れや設備点検に紙のリストを使っていると確認内容が変更になった場合に元のデータを変更して印刷、再配布をする必要が出てきますが、アプリならアプリ上のデータを変更するだけで済むので印刷や再配布と言った雑務が不要かつ、確認作業後のリストの受取りに関してもアプリ上で完結できるようになり業務を効率化できました。
Platioの概要
Platio(プラティオ)は、初期費用0円、月額2万円から利用できるノーコードの業務用モバイルアプリ作成ツールです。幅広い業種・業界で使える100種以上のテンプレートからアプリを手軽に作成、すぐに現場で活用できます。身近に残るアナログ業務を現場担当者が自らアプリ化することで、「現場主導のDX」を実現できます。
現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。
また、入力したデータから変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、データを確認しないと気づかなかった異常にいち早く対応できます。
<Platioでできること>
◾️100種以上のテンプレートから簡単にアプリ作成し、すぐに現場で活用できます。
◾️「作る」「使う」「見る」「検知」4つの機能で、現場の情報収集・活用をスピーディーに実現します。
◾️写真、位置情報など現場ならではのデータ取得
◾️プッシュ通知機能で重要な情報を見落とさない
◾️入力されたデータは一覧やグラフで閲覧
※アプリ作成・活用からデータ連携までノーコードで実現できるPlatio Connect(プラティオ コネクト)のプランもご用意しております。