サンサン

Sansan

更新日 2024-06-10
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/05/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まだまだ日本では紙の名刺が重要で、しかも過去に交換した方の情報を個人個人で囲い込んでいるのは本当にナンセンス。個人が覚えていられる範囲も限られており、いかに簡便にデータベース化し、共有するかがカギになる。その点、個人向けのEightのサービスと、法人向けのSansanのサービスは嚆矢と考えられる。複数同時スキャンなども対応し、またスキャン後の有人による補正が安心感につながっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前】 コマーシャルのとおりであるが、「過去にAさんがあったことがある見込客」「過去にBさんが名刺交換した見込客」が繋がっていなかった 【導入後の効果】 本来の目的である、名刺交換した先の個人の共有が飛躍的に改善された。 名刺情報に適宜メモを追加できるため、対面で得た情報を付与できる機能もとても便利。 Salesforceと連携し、名刺スキャン後にすぐにコンタクトや案件に紐付けられる点も素晴らしい。 それだけでなく、取引先、見込先の「企業情報」や「プレスリリース」なども自動的に連携されるため、インサイドセールスにも不可欠のツールとなっている。
このサービスの良いポイントはなんですか?
  • AI-OCRでのスキャンだけでなく、有人による入力内容の補正が可能なところ
  • 名刺を登録した先の企業のニュース、個人の異動情報など、関連情報を配信してくれるところ
  • 複数の名刺を適当に並べても同時スキャンでき、その精度が高いこと
このサービスの改善点はなんですか?
  • 顧客と名刺交換しても貰った名刺をSansanに登録しない社員がいる。データを入力しないことには始まらないが、その解決策が見つからない。

同じカテゴリのサービスと比較

Sansanと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます