メールリレーサービスの関連情報
SendGrid

SendGrid
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年11月06日 15:48
サービスの説明

SendGridは低価格で、より確実にメールを届けられるメール配信サービスです。クラウドサービスなので自社でメールサーバーを用意したり、保守や管理をしなくていいので、導入費も運用コストも最低限で済みます。

正当なメールなのに迷惑メールフィルタにはじかれてしまうという問題を解消したり、マーケティングに役立つ様々な機能を使えたりと、SendGridは効果の高いメールをより確実に届けてくれます。

よく比較されるサービス

料金プラン一覧

Free
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

12,000通/月までは無料利用可能

Essentials(40K)
プラン価格
1,900円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

40,000通/月まで・上限超過時0.125円/通

Essentials(100K)
プラン価格
3,800円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

100,000通/月まで・上限超過時0.094円/通

Pro(100K)
プラン価格
10,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

100,000通/月まで・上限超過時0.106円/通

Pro(300K)
プラン価格
25,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

300,000通/月まで・上限超過時0.065円/通

Pro(700K)
プラン価格
50,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

700,000通/月まで・上限超過時0.056円/通

Pro(1.5M)
プラン価格
87,500円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

1,500,000通/月まで・上限超過時0.056円/通

Pro(2.5M)
プラン価格
119,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

2,500,000通/月まで・上限超過時0.056円/通

機能ごとの評価

SendGridの口コミ・評判

3.71
レビュー分布
(1)
(8)
(5)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(5)
11~30
(2)
31~100
(2)
101~500
(4)
501~
(0)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

SendGridの良い評判・口コミ
使用量が増えても、価格が他ツールよりも安かった点(宛先:約10,000件)
SendGridの改善点
UIが全て英語のため、慣れないと使いづらい面がある
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自社のデータベースと連携してメールを送れることや、Spreadsheetなどと連携してGASでメールを飛ばせるなど、自社のユーザー様にカスタマイズしたメールを送れるのは使いやすい。かつ、カテゴリーなども送付時に設定することで後工程の分析もしやすく、改善が回しづらい。 ただ、初回設定時にシステムに対する知見が少ないと設定が難しいため、IT部門との連携かキャッチアップが必須。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
相手に合わせてメールの体験設定をできるのは良い。実際に体験を分けられるのでその後の効果も単発でメールを送付していたときよりは出ている。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/12/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【良い面:操作性】 - 直感的なUIで分かりやすい - API機能が非常に充実しており、様々な他サービスとメール送付の連携が可能 【良い面:サポート】 - 海外ツールだが、サポート窓口は日本の企業が代行しており、FAQが非常に充実している - 日本語の質問/メールでサポートを受けられ、対応が早い 【良い面:価格】 - 宛先2,000件、月12,000通までは無料で利用可能 - 使用量が増えても、価格が緩やかに増加する
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 ・少人数(1人)で保有DBとメールマーケティング管理を行いたいという課題があった。 【導入後のサービスでの解決】 ・少人数(1人)で保有DBとメールマーケティング管理を全て運用できるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ・HTMLメールで、開封状況に応じて、ステップアップしながらマーケティングが可能になった。 ・A/B分析などが、テンプレートを利用して簡単にできるようになった。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メーリス管理も十分にできるが、メールマーケティングのPDCAを回す上でとても便利である。セグメント配信、メール送信後の評価(開封率、送信率、それもどのメールが開いたか)などができるのでメールを使った施策はこれで十分。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
キャンペーンメールを送信してもどのくらい開かれたのか、効果はどのくらいだったのかわからなかったがこちらのツールを導入してから計測が可能になったのでPDCAが回せる様になった
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メルマガ配信ツールはいくつかありますが、Sendglidは無料で多くのことができるので新しい試みの立ち上げ時に重宝しました。配信者管理、メールの出し分け管理ができます。メールの文面作成は直感的にできるのでプログラム的スキルがない人でも簡単に作成することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
既存サービスを営業経由で販売していましたが、コロナにより営業での販売がチャネルとして弱体化しました。メルマガをチャネルとして育てようと考えたときに、Sendglidは無料で多くの機能が活用できるので、企画から立ち上げ、運用までをスムーズに行うことができました。 特に運用でずっとかかり続ける費用なので、それが無料で始められるのが社内的にも始めやすかったです。
佐竹 崇司
ユーザー
株式会社スマートホスピタル
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スタートアップのようなまだサービスとして大量にユーザーをかかけてないような状況でも無料で使えるプランがあり、配信数に応じて値段がかわるので、コストコントロールしやすい価格帯になっており、サービス成長とともにプランアップできる構造も良い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
極力手がかからず、かつコスト的にあまり潤沢ではないなかで、可能な限り低コストで運用できるサービスをさがしておりました。その辺り、サービスとしての信頼性も担保してコストを抑えられたのは大変良い選択だったと思います。

よく比較されるサービス

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

よく比較されるサービス
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。