eラーニング(システム)の関連情報

manebi eラーニング
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2024年06月18日 11:37
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaS AWARD Winter 2023 Good Service
BOXIL SaaS AWARD Winter 2023 お役立ち度No.1
サービスの説明

①5,000を超えるコンテンツと豊富な学習管理機能
5,000を超えるeラーニング教材と、専門講師による100種類を超える集合研修カリキュラムを組み合わせ、企業の課題に合わせてカスタマイズした教育を提供してくれます。オリジナルコンテンツ作成支援もあり、理念浸透やノウハウの共有など、貴社独自の教育を行うことも可能です。

②満足度の高い直感的でシンプルな操作画面
研修ごとの学習内容とステップがわかりやすい「コースマップ機能」を搭載。受講者は何をどの順番で学べばよいかがわかりやすく、表示された各コンテンツをクリックすればすぐに視聴を開始できるため、受講者側の負担なく研修を実施できます。

③研修導入から実行・評価も手厚くサポート
manebiでは、研修プランのご提案から受講後の効果測定、長期的な教育計画サポートまでさまざまな支援してくれます。学習効果を最大化し「効果が見える」教育を実施できるよう、対面研修との組み合わせ方やeラーニングの定着に向けた仕組みづくりのサポートなど、社員教育をしっかりと支えます。

④AIによる最適な研修プランの自動提案
AI機能により、5,000を超えるコンテンツの中から企業のニーズに最適な研修プランとコンテンツを自動で提案し、人事・教育担当者様の負担を軽減し、シンプルで効率的に研修の準備と実施を実現させます。

サービス画面 / UI

manebi eラーニングのスクリーンショット1
manebi eラーニングのスクリーンショット2
manebi eラーニングのスクリーンショット3
5,000コンテンツと豊富な学習管理機能
5,000を超えるeラーニング教材と、専門講師による100種類超の集合研修カリキュラムを組み合わせ、企業の課題に合わせてカスタマイズした教育を提供できます。
受講状況を確認できるレポート機能
レポート機能を活用することで、社員様に受けてもらう必要がある研修の巡航状況や進捗を確認することができます。
学習ステップが分かりやすいコースマップ機能
受講者がどの教材を学んでよいか分からなくならないように学習ステップを可視化できるコースマップ機能を搭載しています。
manebi eラーニングのスクリーンショット1
manebi eラーニングのスクリーンショット2
manebi eラーニングのスクリーンショット3
画像をクリックすると左側に表示されます

料金プラン一覧

無料トライアルあり
LITE(有効ID数39個まで)
プラン価格
19,800円-/月
月額/ユーザー
初期費用
100,000円-
最低利用人数
最低利用期間

【追加ID数料金】
・40~500:500円/ID
・501~1,000:400円/ID
・1,001~:300円/ID

【機能】
・マイページ(プロフィール・受講履歴)
・システム多言語化
・外部API(※初期費用 50,000円):月額 10,000円
・オリジナルコンテンツアップストレージ容量:100GB(※追加は月額10,000円/100GB)
・シングルサインオン(SAML認証):30,000円/導入時
・IPアドレス制限:月額10,000円/1アドレス

STANDARD(有効ID数39個まで)
プラン価格
39,800円-/月
月額/ユーザー
初期費用
100,000円-
最低利用人数
最低利用期間

【追加ID数料金】
・40~500:1,000円/ID
・501~1,000:900円/ID
・1,001~:800円/ID

【機能】
・AIコースマップ
・AIサポート
・AI自動字幕(manebi教材・自社教材)
・manebi オープン研修
・マイページ(プロフィール・受講履歴)
・マイページ(バッジ・ランキング)
・管理者グラフダッシュボード
・システム多言語化
・外部API(※初期費用 50,000円):月額 無料
・オリジナルコンテンツアップストレージ容量:100GB(※追加は月額10,000円/100GB)
・シングルサインオン(SAML認証):30,000円/導入時
・IPアドレス制限:月額10,000円/1アドレス

機能ごとの評価

連携サービス

Zoom

manebi eラーニングの口コミ・評判

4.53
レビュー分布
(12)
(5)
(2)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(9)
11~30
(1)
31~100
(2)
101~500
(5)
501~
(1)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/10/01
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
eラーニング、オンライン研修における機能が充実していることやコスト面でメリットが大きいと判断されたことが導入の理由です。昇格試験においてもあらかじめ作成しているオリジナル動画などを教材として簡単に活用できる機能は非常に便利であり、研修において効率的だと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は各店舗ごとに教材となるマニュアルやDVDなどを配布しており、かなりのコストがかかっていました。またコストの割に実際に見たのかなどの確認が難しく管理が曖昧になっていました。現在ではツール上で簡単に履歴の確認が行えますし、店舗へ配送する手間もなくなり、かなり便利になった印象です。また等級ごとに色々な動画を用意できる点も良いですね。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】研修内容の豊富さ、コースを自由に設定できるため自社で足りない部分を補えるのはとても良い。仕事の合間でも動画を見てやれるのはとてもいいと感じた。 【操作性・使いやすさ】入社したての子たちも大変便利に使用している。 【営業担当やサポート面】全く連絡が来ないので不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
研修をやる手間がかなり省けた。 動画を見てテストを行ってください、で実施してくれるので毎月入社者がいる弊社にとってはかなり改善が見られました。 ただ、動画の画面にしていないといけないため作業をしながら動画を耳で聞くことができないのは不便だと感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/10/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自社研修で課題となる、社内のマンパワー負担や、研修内容の間違い・偏りを防ぐことができます。研修を受ける人のレベルやポジションに応じた研修をオンラインで実施できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基本中途採用の企業だったため、入社後は「playse.」のオンライン研修を受けてもらっていました。以前は中堅社員が研修を実施していましたが、通常業務もあるため手間も時間もかかり大変でした。しかし「playse.」を導入していれば、現職のマンパワーを使わず研修ができますし、理解度チェックまでオンラインで完結します。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入前に担当者がヒアリングを行ってくれるので、教育方針や会社の方針を考慮した上で研修内容を決めて行くことが出来ます。 また新人にはビジネスマナーの研修だったり、既存の社員にはスキルアップが出来る研修などが用意されているので全ての従業員が対象になりスキルアップすることが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
教育方針や会社の方針を考慮した研修により新人の業務への理解度が上がっていると思います。おかげで新人が現場や部署への配属された後でもしっかりと成績を出しているので満足しております。 自社で研修を考える必要がなくなるので社員の業務の軽減にも繋がっていると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
あらかじめシステム内に豊富な教材コンテンツが準備されているのですぐに研修ツールとして活用できます。オリジナルの資料などのアップロードも簡単ですし、初心者であっても簡単に操作ができると感じました。機能的にはシンプルであり、価格とのバランスが良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークなどにおいて空き時間に活用しています。あらかじめ指定したコンテンツを受講してもらった後は、従業員の階層や職種別におすすめのレッスンをパッケージ化し、その中から受けたいものを選んでもらうといった形で段階を踏んで利用してもらっていますね。

manebi eラーニングの提供会社

株式会社manebi
IT/通信/インターネット系
東京都東京都豊島区東池袋1丁目18番1号 Hareza Tower 20F
代表者名
田島智也
資本金
1,151,516,510円(資本準備金含む)
従業員規模
31~50人
企業URL
https://manebi.co.jp/
設立年月
2013年8月
資本金
1,151,516,510円(資本準備金含む)
企業URL
https://manebi.co.jp/

提供サービス

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
新選び方ガイド:eラーニング(システム)導入ガイド_20230913.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点