匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/05/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システム担当が選ぶ日程調整ツールの実力と課題
NitteはAPI連携機能が柔軟で、自社のプロジェクト管理システムとシームレスに連携できる点が高評価。特に複数部署の空き時間を一括で可視化できる「マルチカレンダー機能」は、ITリテラシーが低いメンバーでも迷わず使えるシンプルさが良いと思います。ただし、モバイル版で候補日のスクロールが操作性不足な点や、週次定例の「第2火曜日除外」など複雑な繰り返し設定ができない点が改善の余地です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
開発チームとデザインチーム、クライアントが関わる合同会議の調整に毎回3日以上かかっていました。特に「午後なら可能」「前半1時間のみ参加」などの部分的な調整がメールで錯綜し、システム担当として「調整工数値化ツール」の導入が急務でした。
【導入後の効果】
Nitte導入後は、調整リンクに希望時間帯とコメントを併記できる機能で細かい要望を吸収。例えば「13:00-14:00は不可だが15:00以降はOK」といった複雑な条件も一目瞭然に。結果、月次報告会の調整時間を従来の1/5に短縮し、さらに参加者の回答率が98%に向上。自動生成される調整ログを議事録の下書きに転用できるため、事務作業削減にもつながっています。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- 自社システムとAPI連携可能でカスタム通知設定が柔軟
- 部署別アクセス権限で機密会議の情報漏洩を防止
このサービスの改善点はなんですか?
- 「第4水曜日のみ」など複雑な定期設定ができるとさらに便利