広告
日程調整ツールの関連情報

コピー完了

記事TOP

日程調整ツール比較16選!スケジュール調整アプリを選ぶポイント

最終更新日:(記事の情報は現在から198日前のものです)
人気の日程調整ツール・アプリを厳選して紹介。ビジネスおよびプライベートでの利用に適したシステムを、選ぶポイントと合わせて解説します。時間調整にかかる工数を削減しましょう。

【厳選】おすすめ日程調整ツールをまとめてチェック!
日程調整ツールの比較表
\サービスの機能・料金を比較/

日程調整ツールの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。各サービスの料金プランや機能詳細、特徴などを比較する際の参考にしてください。

日程調整ツールとは

日程調整ツールは、スケジュール調整を簡略化するツールです。社内はもちろん社外、プライベートでも使えるほか、英語に対応しているツールもあります。

打ち合わせ日を決めるためには、打ち合わせ可能な日時を洗い出し、相手の都合とすり合わせなければなりません。やることは単純ですが、スケジュールを確認しなければならず、手間がかかります。

そんな不満を解消すべく、本記事では人気の日程調整ツールを紹介します。ぜひチェックして導入を検討してください。

予約受付型と候補提案型

日程調整ツールには、次の2つの種類があります。

  • 予約受付型
  • 候補提案型

予約受付型は、空いている候補日時からあなたの都合がよい日を選ぶタイプの日程調整ツールです。たとえば、ヘアサロンの予約サイトは予約受付型に該当します。

一方、候補提案型は、カレンダーからあなたの都合がよい日をピックアップして相手に選択・承諾してもらうタイプです。候補提案型であれば、各自に参加可能日にマルを付けてもらい、人数が一番多い日を選ぶといった使い方ができます。

ツールによっては、各自のスケジュールをもとに、全員が参加できる日時をピックアップしてくれる機能もあります。

日程調整ツールを使うメリット

日程調整ツールを使うことで、次のようなメリットを得られます。

  • 複数人とのスケジュール調整が容易になる
  • 一人ひとりに詳細を連絡する手間が省ける
  • コミュニケーションコストの削減
  • ダブルブッキングを防止できる

日程調整がスムーズになるのはもちろん、コミュニケーションに費やしていた時間を減らし、本業の時間を増やせます。さらに、ツールによってはダブルブッキングも防止できるため顧客対応の質向上にも役立つでしょう。

日程調整ツールを選ぶポイント

日程調整ツール・スケジュール管理ツールは、数多くリリースされています。その中からぴったりのツールを見つける際にチェックしておきたいポイントを紹介します。

  • 利用目的にあったサービスを選ぶ
  • 使用頻度にあったプランを選ぶ
  • イベントの内容を自動で通知してくれる
  • 日時調整の補助ツールがある
  • 複数デバイスに対応している

利用目的にあったサービスを選ぶ

日程調整ツールは目的にあったツールを選びましょう。ツールによって、予約受付型と候補日提案型があります。社内のみで使用する場合と社内外で使用する場合では要件が異なります。

また、タスク管理やコミュニケーションを一元管理したいときは、総合的なグループウェアが必要です。まずは、日程調整ツールが必要な背景を整理し、目的にあわせてツールを選びましょう。

使用頻度にあったプランを選ぶ

使用頻度もツールを選ぶうえで大切なポイントです。使用頻度が低い場合、有料ツールを使うのはもったいないでしょう。とくに社内のみで利用する場合は、Google カレンダーの共有で対応するといった無料で済ませる方法もあります。

他方利用頻度が多い場合は、無料ツールでは工数を減らしづらい可能性があります。毎日のように日程調整に時間をかけてしまっている場合、有料プランを契約しても十分な費用対効果が見込めるでしょう。そのため日程調整ツールの使用頻度をもとに、ツールを選ぶようにしてください。

イベントの内容を自動で通知してくれる

イベントの内容を自動で通知してくれるツールを選ぶと便利です。候補日・日時・内容を入力すれば、指定した参加予定者にURLを送付してくれるので、メールやLINEで詳細を説明する必要がありません。

内容説明が簡単になるので、参加予定者のチェックもスムーズに。結果として全体的な調整が効率的になります。

日時調整の補助ツールがある

日時調整の補助ツールがあると、日程調整がさらにスムーズになります。参加者が希望日程を入力すると、一番希望が多い日時を自動で表示してくれるツールも。さらに情報の共有機能があれば、遅刻や早退などもチェックできます。

複数デバイスに対応している

アプリやWebなど複数のデバイスに対応しているツールを選びましょう。アプリなら参加予定者は空き時間にさっと希望日時を入力できるうえ、管理者はWebの大きな画面で確認ができます。

ほとんどのツールがアプリ・Webに対応していますが、場合によってはスマートフォンに対応していないサービスもあります。なるべく多くのデバイスに対応しているツールを選んでおくとよいでしょう。

日程調整ツールの比較16選

日程調整・スケジュール管理におすすめのツールやアプリ、サイトを紹介します。各サービスの特徴をまとめているので、目的に合ったサービスを選定して利用してみましょう。

調整アポ - 株式会社RECEPTIONIST

調整アポ
調整アポ
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 機能満足度No.1
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

調整アポは、複数人での日程調整を自動化できるサービスです。予約フォームの項目をアンケートや連絡先などに設定でき、必要な情報の回収に役立ちます。確定した予定や入力情報などは、連携サービスへ自動で反映可能です。

候補日を自動抽出したページをURL化し、サイトへ埋め込んだりメールに添付したりできます。調整可能な予定として判定するキーワードを設定でき、既存の予定を調整可能な時間枠にできるため、調整する予定を優先させられます。

ChoiceRESERVE - 株式会社リザーブリンク

ChoiceRESERVE
ChoiceRESERVE
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

ChoiceRESERVEは、導入実績4,000社以上の予約管理システムです。設備管理やキャンセル待ち機能などを搭載し、複雑な要件での日程調整に利用できます。予約と同時にアンケートを実施でき、記述式や選択式のフォームで顧客情報を収集可能です。

また、調整する予定ごとに受付開始や締切のタイミングを設定できるため、準備が必要な予定の調整に役立ちます。リマインドメール、サンキューメールなど、顧客情報をもとにしたメールを自動配信できます。

※出典:ChoiceRESERVE公式サイトより(2023年3月9日閲覧閲覧)

日程調整のNitte - 株式会社ウォンバットテクノロジー

日程調整のNitte
日程調整のNitte
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2023
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

日程調整のNitteは、日程調整を効率化してくれるサービスです。Google カレンダーやMicrosoft Outlookと連携でき、調整可能な日時を自動抽出して表示してくれます。抽出された日時から都合のよい日時を相手に選択してもらうことで、日程調整が完了。予定確定時は、連携カレンダーへ反映され、参加者へ通知されます。

打ち合わせの長さや場所、選択できる日付範囲指定など、細かい条件を調整ページに設定可能です。日程確定時はオンラインミーティングのURLを自動発行してくれるので、予定確定後の対応もスムーズにすすめられます。

Spir - 株式会社Spir

Spir
Spir
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

Spirは、複数のカレンダーと連携し、日程調整からWeb会議のURL発行、カレンダー反映まで行えるカレンダープラットフォームです。調整用URLの共有や、Webサイトに埋め込んだ候補日時、HTMLで書き出した候補日時によって日程調整できます。

調整相手がアクセスするタイミングで、最新の予定を考慮した候補日時を自動抽出できるので、ダブルブッキングも防止可能です。複数人が同席する面談調整や、メンバーのうち誰か1人が参加する商談など、さまざまな日程調整におすすめです。

AIさくらさん - ティファナドットコム

AIさくらさん
AIさくらさん
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

AIさくらさんは、AIによって日程調整を自動化できるツールです。GoogleやOutlookなどのカレンダーツールと連携し、日程調整からカレンダー登録まで自動化できるため、ダブルブッキング防止にも役立ちます。

また、移動時間を自動確保したうえでの日程調整に対応可能です。スケジュール調整のほか、会議室の空き状況確認にも対応しています。面接といった1回きりの調整やセミナー参加者全員による調整などの調整方法を選択できます。

クロジカスケジュール管理 - TOWN株式会社

クロジカスケジュール管理
クロジカスケジュール管理
BOXIL SaaS AWARD 2021 Autumn コラボレーション部門受賞
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

クロジカスケジュール管理は、チームの予定を一つのカレンダーで共有することをテーマにしたスケジュール管理グループウェアです。日程調整の他に、チャットや設備予約、ワークフローなどのシステムも利用できます。日程調整機能は予約受付型で、取引先がクロジカスケジュール管理を使っていなくても日程調整できます。

スケコン - 株式会社TIME MACHINE

スケコン
スケコン
BOXIL SaaS AWARD 2022 コラボレーション部門受賞
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

スケコンは無料で始められ、スマートフォンでも使いやすい日程調整とオンライン名刺交換サービスです。Google カレンダーやOutlookのカレンダーと連携し、候補日の抽出から更新、カレンダー入力までを自動的に行えます。またZoomと連携してWeb会議のURLを発行できるため、オンライン会議にも便利です。

TimeRex - ミクステンド株式会社

TimeRex
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

TimeRexは、Google カレンダーやOutlook予定表とリアルタイム連携ができる日程調整ツールです。空いているスケジュールから好みにあわせて打ち合わせ候補日をピックアップしてくれるため、日程調整で面倒な手間を自動化できます。

さらにグループ投票による三者間ミーティングの調整もスムーズに実行可能です。またZoomやGoogle MeetなどのWeb会議ツールとも連携できます。複数のスケジュールを同時並行で調製できるため、オンライン面談の日程調整にも向いています。

eeasy

eeasyは、予約受付型の日程調整ツールです。カレンダーアプリと連動させることで、打ち合わせ可能日時を自動で抽出。打ち合わせ相手にURLを送付すれば、打ち合わせ相手が希望日を選択できます。

移動時間も考慮してくれるため、移動の多い方も安心です。個人ユーザーは無料で使用可能。法人ユーザーも1か月無料で試せます。予約受付型の日程調整ツールを探している方はぜひ試してみてください。

アイテマス

アイテマスは、テキストベースで日程候補を送りたい方に最適な日程調整ツールです。Googleカレンダーと連携させることで空き時間を抽出。ピックアップされた空き時間のうち、先方に送りたい候補日を選択すれば、候補日の情報を自動でテキスト化してくれます。

取引先がデジタルツールに疎く、テキストベースでのやり取りの方がスムーズな場合、アイテマスを利用するとよいでしょう。

biskett

biskettは、Slackと連携できる日程調整ツールです。移動時間の考慮や休日の打ち合わせ可否を自由にカスタマイズできるため、ワークスタイルにあった日程調整を実現できます。

対応しているカレンダーはGoogle カレンダーのみですが、Slackと連携できる数少ないツールです。そのためSlackとの連携させたい方は、biskettを選ぶとよいでしょう。無料トライアルも14日間用意されていて、プランも1か月単位で契約できるため小さく試したい方にも向いています。

調整さん

10名ほどのスケジュール調整にぴったりの調整さんは、ミクステンドから提供されています。こちらの使いやすさのポイントは、ログインなしで簡単に作成できる点です。もちろんパソコンだけでなく、スマートフォンでも活用できるので参加者の対応機種を気にする必要がありません。

2,500万人以上のユーザーが飲み会、会議、同窓会などのスケジュール調整に活用しています。開催日時や場所が決定していなくても、候補日を提示して参加者の希望を募ることも可能で大変便利です。出欠の有無が調整によって確定できるので開催場所の手配にも役立ちます。

調整さんの使い方・作り方 | LINEスケジュール他、類似ツール4選
調整さんの使い方を解説します。また、ほかの無料スケジュール調整ツールも紹介します。調整さんは、URLを共有するだけ...
詳細を見る

※出典:ミクステンド「調整さん」(2023年3月9日閲覧)

調整丸

みんなの希望を集まりに反映できるアンケート型のスケジュール調整ツールです。日程やお店の候補を入力して参加候補者に送り、集まった回答ページをFacebookやLINEで共有して、最終的なスケジュールを決定します。パソコンでもスマートフォンでも対応が可能です。

複数のイベントも一括で管理できるので、さまざまな種類の集まりの幹事を引き受けても混乱せずにこなせます。

伝助

打ち合わせやセミナー、イベント、講座などを主催するときに便利です。すべて無料で使えるのも特徴で、関係者だけが閲覧できるパスワード機能もあります。アカウント登録や個人情報の入力は必要ありません。

イベントページを作成し、出欠状況をリアルタイムで確認できます。出欠の自動集計結果から出席の多い日程を一目で確認できるため、日程の決定がスムーズになります。スマートフォン以外からの出欠の登録も可能なので幅広い参加者に送信が可能です。

Doodle

多言語対応が可能なので世界中で活用されているのがDoodleです。イベントや会議、講座の参加者の中に日本語のわからない人がいる時は重宝するのがこの「Doodle」です。日本語対応はありませんが、使用されている単語は簡単な英語なので、心配ありません。入力事項は日本語でも大丈夫です。

完全に無料で使えるのも魅力です。希望日程の要望を参加者に募り、決定事項を一斉配信で招集がかけられます。外部カレンダー機能との連携も可能です。

LINEスケジュール

多くの人がすでに活用しているLINEを使ってのスケジュール調整も可能です。イベントを作って招待したいメンバーを選んで送信するだけの簡単機能です。もちろん候補日の選択収集も可能で、集まった回答から最良日を決定できます。手軽に計画から調整、その日の連絡もLINEひとつでできるのは、幹事にとっても、参加者にとっても負荷が少なく便利かもしれませんね。

「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023」の受賞サービス

BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023

「BOXIL SaaS AWARD(ボクシル サース アワード)」は、SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」が毎年3月4日を「SaaSの日(サースの日)」と定め、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベントです。

今回の「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023」は、2022年7月1日から2023年6月30日までの1年間で新たに投稿された口コミ約17,000件を審査対象としており、計289サービスに、ユーザーから支持されるサービスの証としてバッジを付与しました。

Good Service 受賞サービス一覧
日程調整のNitte

【Good Service】:「BOXIL SaaS」上に投稿された口コミを対象に、各カテゴリで総得点の高いサービスに対してスマートキャンプから与えられる称号です。

口コミ項目別No.1 受賞サービス一覧
料金の妥当性No.1日程調整のNitte
初期設定の容易さNo.1日程調整のNitte
サービスの安定性No.1日程調整のNitte
機能満足度No.1調整アポ
お役立ち度No.1調整アポ
使いやすさNo.1日程調整のNitte

【口コミ項目別No.1】:「BOXIL SaaS」上に投稿された「口コミによるサービス評価」9項目を対象に、各カテゴリ、各項目において一定の基準を満たした上で、最も高い平均点を獲得したサービスに対して、スマートキャンプから与えられる称号です。

>>BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023の詳細はこちら

日程調整ツールを利用する際の注意点

日程調整ツールを利用する際は、次のポイントに注意しましょう。場合によっては日程調整ツールのデメリットになる可能性もあります。

  • クライアントが使いこなせない可能性
  • 相手にスケジュールが見えてしまう

社外の方と日程調整をする際、クライアントがツールを使いこなせずに時間がかかるかもしれません。また、候補日を共有するタイミングで空いている時間が先方に見えてしまうため、必要以上にスケジュールを押さえられてしまう可能性もあります。

そのため外部との日程調整をする際は、これらの注意点を意識して活用してください。

使わない手はない!日程調整ツール

飲み会、同窓会、会議、旅行の計画など集まりごとに便利なスケジュール調整のできるサイトやアプリを紹介しました。幹事や担当者になって「一人ひとりに確認を取らなければ」と考えている人にはぜひ使ってほしいツールです。

無料ツールで使える日程調整ツールも多数あるので、好みにあったツールを使いましょう。

【厳選】おすすめ日程調整ツールをまとめてチェック!
日程調整ツールの比較表
\サービスの機能・料金を比較/

日程調整ツールの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。各サービスの料金プランや機能詳細、特徴などを比較する際の参考にしてください。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超