ウェビナーツールの関連情報

Remo
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年11月08日 16:34
サービスの説明

●●Remoのおすすめポイント●●

<1>抜群の使いやすさで、あらゆるイベントの開催が可能
<2>参加者同士の交流を促進する機能の数々で、エンゲージメントが大幅向上
<3>世界各国の様々なビジネスや教育の現場で導入、ツールとしての高い完成度

★Remoをプラットフォームとしたイベントでは?

イベント参加者は、階層化も可能な複数の会場を自由に行き来しながら、参加者同士で様々な形式で交流をしたり、プレゼンテーションモードによるパネルディスカッション等に参加したりできます。音声やビデオ会話はもちろん、共同編集できるホワイトボードやチャットでのコミュニケーションも可能です。

★Remoならではのイベント会場とは?

部屋、テーブル、椅子、掲示板などを自由自在にレイアウトでき、イベントのテーマに合わせて、完全オリジナルデザインの会場を作り込むことが可能です。

また、2D・3Dの美しく実用性に優れたデザインの会場テンプレートがデフォルトで豊富に用意されており、数秒の簡単操作でイベント会場を作成することも可能です。

★☆オフラインに迫る臨場感で交流を促進する イベント開催の総合プラットフォーム★☆

Remoは展示会、ウェビナー、ワークショップ、懇親会を含むWebイベントや、リモートワークの仮想オフィス等、多種多様なシーンで世界中で導入されている交流型コミュニケーションツールです。Remoのスペース上では、あらゆる種類・規模のWebイベントの実施、バーチャルオフィスやオンライン教室の運営が可能です。

参加者はフロアマップとして表現されたイベント会場を自由に移動しながら、各テーブル(小部屋)に着席している人同士で、「ビデオ会議」、「グループ・個別チャット」、「資料・動画・画面共有」、「ホワイトボード」等のインタラクティブ機能を使いながら、効果的にコミュニケーションを取り合うことができます。会場にいる人全員に対して、従来のオフライン形式のイベントさながらの「プレゼンテーション」も可能。リアルタイムでクイズ、アンケート、質疑応答セッションなどを実施でき、企業のセミナー、研修、就職フェア、授業、大学等の教育・研究機関の発表会・ポスターセッションなど、Remoはありとあらゆる利用シーンにおいて、参加者のエンゲージメントUPに大きな効果を発揮します。

また、RemoはZoomのブレイクアウトとの連携利用も可能です。

サービス画面 / UI

Remoのスクリーンショット1
Remoのスクリーンショット2
Remoのスクリーンショット3
Remoのスクリーンショット4
Remoのスクリーンショット5
Remoのスクリーンショット6
Remoのスクリーンショット7
Remoのスクリーンショット8
Remoのスクリーンショット9
リアルに迫る臨場感!
Remoは参加者の交流・コミュニケーションを促進する、イベント開催の総合プラットフォームです。
エンゲージメント重視! 
RemoのWebイベントでは、リアルタイムに「アンケート」や「クイズ」等の実施ができ、より効果的にイベント会場内における双方向性コミュニケーションを実現することが可能です。
データ分析、効果測定も!
Remoのイベント内で実行された様々なアクション統計を、数値やグラフで即時に確認することができます。
Zoomとの連携利用も可能!
Zoomのブレイクアウトルーム(小部屋)機能を、Remoのイベント会場で視覚的に分かりやすく使うことができます。
就職フェアにも便利!
Remoは、日本を含む世界各国で就職フェアのプラットフォームとして利用されています。
商談会にも便利!
ビジネスシーンのネットワーキングイベントにも、Remoは大活躍します。
商品発表会にも便利!
オフラインと遜色のない、リアルなイベント体験が可能です。
ホワイトボード機能
Remoの会場では、テーブル(部屋)ごとに異なるホワイトボードが用意されています。
プレゼンテーションモード
プレゼンモードに切り替えることにより、会場にいる全員に対して講演や講義を行うことができます。
Remoのスクリーンショット1
Remoのスクリーンショット2
Remoのスクリーンショット3
Remoのスクリーンショット4
Remoのスクリーンショット5
Remoのスクリーンショット6
Remoのスクリーンショット7
Remoのスクリーンショット8
Remoのスクリーンショット9
画像をクリックすると左側に表示されます

導入実績

  • 株式会社デンソー
  • freee株式会社
  • パナソニックITS株式会社
  • 富士通株式会社
  • IBM
  • SONY
  • 日本プロサッカーリーグ
  • 東京大学
  • 武蔵野大学
  • ハーバード大学
  • マサチューセッツ工科大学
  • プリンストン大学
  • Salesforce

料金プラン一覧

無料トライアルあり
継続利用プラン
プラン価格
29,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

参考価格です。用途やニーズをお伺いした上で、プランのご提案・お見積りをいたします。

単発利用プラン
プラン価格
24,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

参考価格です。用途やニーズをお伺いした上で、プランのご提案・お見積りをいたします。

※このサービスのプランは税込み価格です

機能ごとの評価

連携サービス

Zoom
Miro
YouTube
Google
Microsoft
Facebook
LinkedIn
Sansan

Remoの口コミ・評判

4.00
レビュー分布
(1)
(11)
(1)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(9)
11~30
(1)
31~100
(2)
101~500
(0)
501~
(0)
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/25
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Remoを使ってオンラインでの展示会を開催しており、毎回最大15ブースの出展があります。ロゴや顔写真のアイコンが配置されるのでどのブースがどの店かということをぱっと見て分かりやすく、用途に合わせたスペースのテンプレートがあり簡単にバーチャルイベントスペースを作ることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は定期的にカフェやオフィスなどスペースを借りて展示会を開催していたのですが、対面での展示会を敬遠する顧客、出展者が増え、一時期はスペースを確保するのも無図化しかったためRemoを使い始めました。 無料から使うことができて、各々が好きな場所からオンラインで参加できるので対面の心配も無くなり顧客の参加ハードルを下げることができたこと、スケジュール調整も簡単で、なんとかそれ以降も展示会開催を継続することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/02
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
イベント開催時に各ブースに顔写真のアイコンを設定できるのでどのブースが誰のブースか一目で分かるのが便利です。イベントに出展する方の中には日本語に対応していないところで使いづらさを感じる方もおられますが、事前に簡単なマニュアルを作成して配布することで解消できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
remoを利用してオンラインでイベントを開催できることの大きなメリットとしては参加者がそれぞれの地域から遠隔でイベントに参加できるという点に尽きると思います。日本だけでなく世界中からオンラインイベントに参加できるため、ユニークなイベントを開催することができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/12
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
RemoのバーチャルオフィスはシンプルなWeb会議ツールと違い、仮想空間の中に会議室、応接間や研修部屋を作成でき、それぞれのスペースでそれぞれのデスク、もしくは大テーブルに着席して作業を進められるので、実際のオフィスに近い感覚で仕事ができます。UIも直感的に操作できるもので比較的簡単に使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
非接触が求められる今のご時世でもRemoを利用することで取引先との商談や、複数のブースを用意した自社製品のプロモーションイベント、複数人で行うオンライン研修などを行うことができ、スタッフ同士のコミュニケーションツールとしても気楽に使えて重宝しています。
提供ベンダーからのコメント
2023/03/13
Remoに関しての口コミをご投稿頂きまして、有難うございます。 仮想オフィスツールとしてご利用頂いている上で、Remoならではの効果を感じて頂けているとのこと、何よりでございます! サービス改善ポイントとしてお伝え頂いた事項に関しては、サービス改善のための貴重な参考とさせて頂きます。 これからもよろしくお願いいたします。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/11
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
Remoバーチャルオフィスとしてだけでなく、イベントスペースとしても利用できるので、アイディア次第で様々な使い方ができると思います。ユーザインタフェースもわかりやすいので、初めて利用する方でも直感的に
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
具体的には商品展示イベントにRemoを利用しています。最初は運営にトラブルがないか不安もありましたが、サポートが丁寧なので、問題なく開催できました。 開催後の参加者アンケートでわかったのは、Zoomだけの一方的なコミュニケーションよりも、参加者それぞれ参加者同士でコミュニケーションが活発にできたということで好評価を得ることができました。参加者同士の交流は、イベントの醍醐味でもあるので、導入してよかったと実感しています。
提供ベンダーからのコメント
2023/03/13
Remoに関しての口コミをご投稿頂きまして、有難うございます。 商品展示イベントツールとしてご利用頂いている上で、Remoならではの効果、イベント開催の醍醐味を感じて頂けているとのこと、何よりでございます! サービス改善ポイントとしてお伝え頂いた事項に関しては、サービス改善のための貴重な参考とさせて頂きます。 これからもよろしくお願いいたします。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/28
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
仮想空間でオフィスやイベントをアバターを使いながら回遊できる、面白いサービスだと思います。端末が悪いのか、やや不安定な時もありますが、リアルなオフィス家賃や、レンタルスペース代よりも比較的安価な点もお勧めできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークをRemo上で行っています。課題は、やはり、在宅中の社員と気軽に話しかけにくいという点があったためです。その点、Remoを使えば相手が今話中なのか、どういう状態なのかわかりやすく、結果として「話しかけやすい」という点がメリットとしては大きいです。
提供ベンダーからのコメント
2023/03/02
Remoに関しての口コミをご投稿頂きまして、有難うございます。 仮想オフィスとしてご利用頂いている上で、Remoならではの効果を感じて頂けているとのこと、何よりでございます! サービス改善ポイントとしてお伝え頂いた事項に関しては、サービス改善のための貴重な参考とさせて頂きます。 これからもよろしくお願いいたします。

Remoの提供会社

リモ・ジャパン合同会社
IT/通信/インターネット系
東京都中央区日本橋兜町5番1号兜町第1平和ビル3階
代表者名
ホー イン チェン
資本金
従業員規模
51~100人
企業URL
https://jp.remo.co/
設立年月
2020年12月
資本金
企業URL
https://jp.remo.co/

提供サービス

プロが教える後悔しない選び方
ウェビナーツール選び方ガイド_20230601.pptx.pdf
他の比較表を見る
まとめて比較する

※会員登録が必要となります

かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。