請求書受領から経理の会計処理・支払処理を自動化するクラウド型経理DX支援システム

バクラク請求書受取

更新日 2024-05-31
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/05/16
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
カスタマーサポートが優秀で問い合わせした際の回答待ち時間が短い。極力即日で返信があるのはありがたい。 一部、導入後課題となった箇所もあるので、今後のアップデートに期待したい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 承認フローが本社と営業所で分かれており、営業所の支払を本社は支払い前に確認できないといった課題があった。 電子化によって、本社と同一の承認フローにすることができ、事前に支払内容を確認できるよう改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 スキャナ保存機能をつかうことで証憑管理の効率化を実感している。
このサービスの良いポイントはなんですか?
  • UIがわかりやすい。
  • csv出力の項目に自由度が高い。
  • 支払先をすべてマスタに登録させることができる。
このサービスの改善点はなんですか?
  • 導入前に誤って作成してしまった勘定科目などマスタを削除できないので、削除できるようにしてほしい。
  • 経費精算の仕訳データを作るまでの流れが最初はわかりづらい。
どのサービスと連携して使用していますか?
サービスの費用感
導入費用
36万円
/
年間費用
48万円
/
推定投資回収期間(ROI)
わからない
費用に対する所感
その他サービスと比較すると、単体でできるサービスは多くなく、会計システムとなり、高額となる場合が多い。これはその機能を切り出しているため、価格は安めだと思う。
推進者の導入ストーリー
所属部署
情報システム部門
/
検討開始から導入までの期間
6〜12ヶ月
このサービスに決めた理由
バクラク経費精算を導入したく、社員支払と業者払を両方実施する場合、ライセンスが必要だったから。 サービスとして最も良かったところは経費精算システムが会計システムと別離しているところ。
サービスの使用環境
使用OS
Windows,Android
使用ブラウザ
Chrome,アプリ

同じカテゴリのサービスと比較

バクラク請求書受取と気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます