請求書受領サービスおすすめ比較23選!機能やメリット・選び方のポイント


請求書受領サービスの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。料金プランや機能、特徴など、請求書受領サービスを徹底比較する際にお役立てください。
目次を開く
ボクシルおすすめ請求書受領サービス 【Sponsored】
TOKIUMインボイス(旧:インボイスポスト) | Bill One |
---|---|
![]() |
![]() |
・受領から処理までをペーパーレス化するオンライン請求書処理サービス ・紙やメール、PDFなどさまざまな形式で届く請求書を代行受領 ・検索機能、改ざん防止機能など電子帳簿保存法に対応 |
・さまざまな方法や形式で送付された請求書をワンストップ受領 ・請求書を処理するステップごとにステータスを付与できる ・担当者へ請求書の受領通知がメールで届く |
おすすめ請求書受領サービスの比較表
サービス名 | BtoBプラットフォーム 請求書 | Concur Invoice | 請求QUICK | TOKIUMインボイス | Bill One | バクラク請求書受取 | invox受取請求書 | ペイトナー請求書 | BConnectionデジタルトレード | sweeep Invoice | マネーフォワード クラウド債務支払 | SATSAVE | 法人ビリングONE | EdiGate DX-Pless | SALESGRAM |
ユーザーレビュー | 4.07 | 4.33 | 4.55 | 4.44 | 4.24 | 4.43 | 4.29 | 4.44 | 4.38 | 4.5 | 4.33 | 4.6 | 4.25 | 5.0 | 0.0 |
初期費用 | 100,000円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | ||||||
月額費用 | 20,000円(税抜)〜 | 25,000円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 30,000円(税抜)〜 | 980円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 40,000円(税抜)〜 | 3,980円(税抜)〜 | 5,000円(税抜)〜 | 10,000円(税抜)〜 | |||||
無料プラン | |||||||||||||||
無料トライアル | |||||||||||||||
対応言語 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
iOSアプリのURL | |||||||||||||||
AndroidアプリのURL | |||||||||||||||
スマートフォンのブラウザ対応 | |||||||||||||||
連携サービス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||||
API連携 | |||||||||||||||
SOC |
|
|
| ||||||||||||
ISO |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
プライバシーマーク | |||||||||||||||
そのほかセキュリティ認証・内部統制 |
| ||||||||||||||
アップロードで取り込み | オンラインで直接受領 | ||||||||||||||
メールから取り込み | オンラインで直接受領 | ||||||||||||||
郵送から代理で取り込み | オンラインで直接受領 | ||||||||||||||
自動仕訳 | |||||||||||||||
AI-OCR、OCR | |||||||||||||||
システム内で振込 | |||||||||||||||
FBデータ作成 | 他社ツールとの連携にて可 | ||||||||||||||
入金消込 | |||||||||||||||
承認ワークフロー | |||||||||||||||
予算管理・レポート | |||||||||||||||
電子帳簿保存法(タイムスタンプ) |
一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成したExcel比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。
『請求書受領サービスの資料19選』と『比較表』 はこちら⇒無料ダウンロード
※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。
請求書受領サービスとは
請求書受領サービスとは、取引先からの請求書を受領し、OCRやAI-OCRを利用してデジタルデータに変換・処理してくれるクラウドサービスです。
単に請求書をデジタル化するだけでなく、紙の請求書を受領代行したり、請求書原本や電子帳簿保存法に準拠したデータを長期にわたって保管してくれたりするサービスもあります。
請求書受領サービスのタイプ
請求書受領サービスは、サービスの提供内容により主に次のタイプに分けられます。
- 受取から代行してもらうタイプ
- スキャンおよびOCRにてデータ化するタイプ
- 取引先に入力してもらうタイプ
受取から代行してもらうタイプ
請求書の受領およびデータ化を代行してもらうタイプのサービスです。紙およびWebでの受取からデータ化、書類の保管と廃棄まで多くの部分を代行してもらえるため、工数を大きく削減したい企業におすすめです。
スキャンおよびOCRにてデータ化するタイプ
請求書のスキャンをした後、システムのOCRにて書面をデータにおこす機能です。「受取から代行してもらうタイプ」よりは工数がかかるものの比較的費用を抑えやすく、手入力するよりも精度もスピードも改善できる点が魅力といえます。
取引先に入力してもらうタイプ
取引先に請求書データを入力してもらうタイプのサービスです。取引先が対応してくれればという条件付きではありますが、請求書の発行と受領双方においてメリットのある対応方法です。
請求書受領サービスの選び方
請求書受領サービスを選ぶ際は、次の流れで確認しましょう。
- 請求書受領サービスの導入目的を確認する
- 請求書受領サービスの機能を確認する
- 請求書受領サービスを導入する際の注意点を確認する
- 請求書受領サービスの料金・価格相場を確認する
請求書受領サービスの導入目的を確認する
請求書受領サービスの導入を検討する際は、まず導入目的を明確にしましょう。主な導入目的は次のとおりです。
導入目的 | 詳細 |
---|---|
紙で届く請求書をスムーズにデータ化したい | 請求書の受け取りやスキャンの代行があるサービスがおすすめ |
毎月届く大量の請求書を簡単操作でスムーズに処理したい | AI-OCR機能のあるサービスがおすすめ |
請求書の回収方法を統一して業務効率化を図りたい | 取引先に請求書データを登録してもらうサービスがおすすめ |
請求書受領サービスの機能を確認する
請求書受領サービスでできること、利用できる機能は次のとおりです。上記の導入目的・課題をどのように解決できるか記載しているため、必要な機能を洗い出しましょう。
【基本的な機能】
機能 | 詳細 |
---|---|
アップロード取り込み | 受け取った請求書を手動でシステムへアップロードして保存する機能 |
メールからの取り込み | メールで受け取った請求書をダウンロードすることなくシステムへ取り込む機能 |
AI-OCR/OCR | PDFや画像ファイルの請求書をもとに宛名や金額を文字起こしする機能 |
自動仕訳 | AI-OCRといったの機能により書類を分類したり勘定科目を選んだりする機能 |
支払い情報自動入力 | 読み取った支払い情報を自動で入力する機能 |
システム内振込 | 銀行APIにより同サービスから振込が可能な機能 |
FBデータ作成 | 全銀データを作成するための機能 |
入金消込 | 請求書の金額と振り込んだ金額を突合する機能 |
承認ワークフロー | 請求書を承認してもらうための稟議をする機能 |
予算管理・レポート | 予算管理をするための画面や予算の消化状況をレポート化する機能 |
タイムスタンプ | 確認や処理をした日付を記入する機能 |
アラート | 二重処理がある場合にアラートを出す機能 |
【特定の課題・用途・業界に特化した機能・サービス】
機能 | 詳細 |
---|---|
郵送から代理で取り込み | 郵送で受け取った紙の請求書を代理でシステムへアップロードしてくれるサービス |
AI学習 | 読み取りごとにAIが学習し仕訳作業を効率化できる機能 |
原本保管 | 倉庫で請求書の原本を保管するサービス |
紙の請求書のスキャンやアップロードを依頼したい場合や原本保管を依頼したい場合は代理での読み取りサービスや原本保管のサービスがあるものを、書類の分類を自動で行いたい場合には自動仕訳機能があるものがおすすめです。
請求書受領サービスを導入する際の注意点を確認する
請求書受領サービスを導入する際、失敗しないために次の項目も確認しておきましょう。
確認事項 | 詳細 |
---|---|
電子帳簿保存法の対応 | 電子帳簿保存法の基準に対応しているかを確認しておきましょう。 |
インボイス制度の対応 | 適格事業者番号の読み取りをはじめインボイス制度に対応しているかを確認しておきましょう。 |
外部サービス連携 | 会計ソフトウェアやワークフローシステムなど請求書に関する業務を効率化できる連携機能があるか確認しておきましょう。 |
読み取りの精度 | AI-OCR機能での読み取りの精度や実際にどのように読み取れるのかを確認しておくと導入のイメージがしやすく安心です。 |
セキュリティ対策 | 顧客情報や支払い情報を管理するため利用にあたりセキュリティ対策は万全かどうか確認しておく必要があります。 |
サポート体制 | 導入時のサポートや運用フローに乗るまでの伴走などどのような体制でサポートが受けられるかを確認しておくと安心です。 |
請求書受領サービスの料金・価格相場を確認する
請求書受領サービスの料金は、月額固定費用のタイプが多いです。
月額固定費用は5,000円〜30,000円程度が相場です。企業規模や機能によって異なるため必要な機能と要件が搭載されているサービスの料金を確認しましょう。
また、なかには請求書のデータ処理1件につき費用が発生する、月額固定費用+従量課金のタイプもあります。さらに、オプションを選択する場合は追加料金となることがあります。
受取やスキャン代行がある請求書受領サービス
請求書の受取や紙の請求書のスキャン化を行い、データ化、仕分けなどの一連の流れをトータルでサポートするタイプです。
請求書の受取から保管までの業務をまとめて依頼したい場合におすすめです。
サービス名 | 楽楽精算 | TOKIUMインボイス | Bill One | ペイトナー請求書 | sweeep Invoice | マネーフォワード クラウド債務支払 | 請求書受取スキャンサービス | SALESGRAM | Oneplat | マネーフォワード クラウドインボイス |
ユーザーレビュー | 4.15 | 4.44 | 4.24 | 4.44 | 4.5 | 4.33 | 4.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
初期費用 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | ||||||||
月額費用 | 0円(税抜)〜 | 3,980円(税抜)〜 | 10,000円(税抜)〜 | |||||||
無料プラン | ||||||||||
無料トライアル | ||||||||||
対応言語 |
|
|
|
|
|
| ||||
iOSアプリのURL | ||||||||||
AndroidアプリのURL | ||||||||||
スマートフォンのブラウザ対応 | ||||||||||
連携サービス |
|
|
|
|
| |||||
API連携 | ||||||||||
SOC |
|
| ||||||||
ISO |
|
|
|
|
|
| ||||
プライバシーマーク | ||||||||||
そのほかセキュリティ認証・内部統制 | ||||||||||
アップロードで取り込み | オンラインで直接受領 | |||||||||
メールから取り込み | オンラインで直接受領 | |||||||||
郵送から代理で取り込み | オンラインで直接受領 | |||||||||
自動仕訳 | ||||||||||
AI-OCR、OCR | ||||||||||
システム内で振込 | ||||||||||
FBデータ作成 | ||||||||||
入金消込 | ||||||||||
承認ワークフロー | ||||||||||
予算管理・レポート | ||||||||||
電子帳簿保存法(タイムスタンプ) |
※一部データが集まっていないサービスがあります。‐の箇所は各サービスの資料をご覧になるか、ベンダーへお問い合わせください。
TOKIUMインボイス - 株式会社TOKIUM
- サービスの対応範囲:請求書受領代行、スキャン、データ化・入力代行、承認ワークフロー、保管、会計連携
- データ化の速度:平均約1時間程度(最大24時間以内)
- データの精度:99.9%
- 連携サービス:freeeや勘定奉行シリーズを含め36種類以上
- 紙の請求書原本の保管期間:10年間
- 導入支援や受領連絡代行も
TOKIUMインボイス(旧:インボイスポスト)は、請求書の受領代行・承認から支払い・仕訳・データの保管までの一連の業務を完結できる、請求書受領サービスです。経理部門の請求書処理のほとんどを任せられ、受領した請求書の原本は専門の書庫で代行保管されます。
請求書の処理に関しては完全にペーパーレス化が可能で、経理担当はデジタル化した請求書を確認すればよいので、テレワーク下でも問題なく業務ができるようになります。累計導入件数1,000件※の導入実績をもっており、業界・業種にかかわらず広く導入可能です。
※出典:TOKIUM「TOKIUMインボイス|請求書受領クラウド(トキウムインボイス)」(2023年3月22日閲覧)
TOKIUMインボイスの料金プラン・費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:基本料金+請求書の件数による従量制
【基本利用料プラン詳細】
料金プラン | 月額費用 |
---|---|
ビジネスプラン | 10,000円〜 |
エンタープライズプラン | 100,000円〜 |
TOKIUMインボイスの評判・口コミ
マネーフォワード クラウド債務支払 - 株式会社マネーフォワード
- サービスの対応範囲:メール受領・AI-OCRデータ化・承認ワークフロー・保管・会計連携
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:-
- 連携サービス:各種会計ソフトや銀行振込API
- 紙の請求書原本の保管期間:記載なし
- 紙の請求書の受領代行や保管代行はオプションサービス
マネーフォワード クラウド債務支払は、受領した請求書の処理をオンラインで完結できる請求書管理システムです。メールで受領した請求書をAI-OCRでデータ化し自動保存・承認・振込・仕訳まで自動で処理します。紙の請求書は、オプションのBPOサービスを利用すると、受領代行や開封、保管まで対応可能です。
ルールに合わせて承認フローを設定でき、銀行振込API連携によりワンクリックで振込指示できます。マネーフォワード クラウド会計だけでなく、他社の会計システムとも連携できるため、仕訳処理までシステム内で完結し、作業の効率化と作業時間の短縮を実現します。
マネーフォワード クラウド債務支払の料金プラン・費用
- 初期費用:無料
- 月額費用:基本料金+従量課金+オプション
【基本利用料プラン詳細】
料金プラン | 月額費用 |
---|---|
スモールビジネス | 3,980円 |
ビジネス | 5,980円 |
マネーフォワード クラウド債務支払の評判・口コミ
マネーフォワード クラウドインボイス - 株式会社マネーフォワード
- サービスの対応範囲:メール受領、代理受領、データ化、送付、電子保存
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:記載なし
- 連携サービス:記載なし
マネーフォワード クラウドインボイスは、電子帳簿保存法、スキャナ保存制度に対応した請求書受領サービスです。請求書の受領と送付両方に対応しているほか、どちらかのみの利用にも対応しています。
紙請求書の代理受領から保管、破棄のほか、専用メールアドレスでの受領による自動取り込み、アップロードによるデータ化などに対応しています。AI-OCRとオペレーターによる入力で高い精度でのデータ化が可能です。
マネーフォワード クラウドインボイスの料金プラン・費用
要問い合わせ
- サービスの対応範囲:受領代行・スキャン・データ化・承認ワークフロー・保管・会計連携
- データ化の速度:数時間以内
- データの精度:99.9%
- 連携サービス:やよいの青色申告・勘定奉行クラウド・freee会計・kintoneなど
- 紙の請求書原本の保管期間:7年
- 原本保管は別途要申し込み
Bill One(ビルワン)は、Sansan株式会社が提供するクラウド請求書受領サービスです。各拠点や部門に別々に届いていた請求書をオンラインで一括受領し、高精度にデータ化してくれます。公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)に電帳法対応ソフトとしても認定されており、充実したセキュリティ機能もあるので安心して利用できます。
同社の提供する名刺管理ソフトSansanで培った技術により、高い精度で請求書のデータ化が可能です。
Bill One(ビルワン)の料金プラン・費用
要問い合わせ
Bill One(ビルワン)の評判・口コミ
- サービスの対応範囲:請求書受領代行、アップロード、データ化・入力代行、汎用ワークフロー、会計連携、振込データの自動作成
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:99.9%
- 連携サービス:弥生会計や勘定奉行シリーズを含め30種類以上
- 経費精算、交通費精算、経費・予算管理などに対応
楽楽精算は、累計導入社数国内1位※の経費精算システムです。請求書処理に加え、経費精算や自動仕訳などに対応でき、事前申請から請求書処理、振込データ生成まで一気通貫で管理できます。
指定メールアドレスで受領した請求書は自動でアップロードでき、金額や取引先などのデータ化も自動化可能です。電子帳簿保存法に対応しており、紙請求書の保存が不要になります。経費に関わる処理をまとめて効率化したい企業におすすめです。
※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2022年9月号)より
楽楽精算の料金プラン・費用
- 初期費用:100,000円(税抜)
- 月額費用:30,000円~(税抜)
楽楽精算の評判・口コミ
sweeep Invoice - freee株式会社
- サービスの対応範囲:受領・データ化・データ保管・承認ワークフロー・会計連携
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:98.5%※
- 連携サービス:マネーフォワード クラウド会計、freee会計を含む会計ソフトや受取代行サービスのatena、ビジネスチャットのSlack、Chatworkなど
- 紙の請求書の受取代行と電子化はオプション
sweeep Invoiceは、請求書処理に関連する経理業務を自動化するクラウドサービスです。請求書特化型AI-OCRで、異なるフォーマットの帳票もデータ化できます。
新規請求書の仕訳と支払い方法をAIが学習し、二回目以降の仕訳と支払データ作成の自動化が可能です。データは振込や引き落としなど、支払方法ごとにステータス管理でき、支払漏れや承認遅れ防止に役立ちます。
※出典:sweeep「sweeep - 書類保管AI、請求書処理AI 」(2023年3月22日閲覧)
sweeep Invoiceの料金プラン・費用
要問い合わせ
sweeep Invoiceの評判・口コミ
請求書受取スキャンサービス - キヤノンマーケティングジャパン株式会社
- サービスの対応範囲:紙請求書の受領・スキャン・データ入力
- データ化の速度:受領後、翌営業日までにクラウドストレージに格納
- データの精度:記載なし
- 連携サービス:記載なし
- 紙の請求書原本の保管期間:-
請求書 受取スキャンサービスは、郵送請求書の受領とデータ化に特化した代行サービスです。取引先から郵送された請求書を、電子化センターにて受領し、データ化してくれます。
PDF化した請求書スキャンデータと、取引先名や日付、請求金額などの6項目を入力したExcel(またはCSV)を、任意のクラウドストレージへ格納してくれます。請求書データをPDF、Excel(またはCSV)で受け取れるので、スムーズな支払処理業務に役立ちます。
請求書 受取スキャンサービスの料金プラン・費用
- 初期費用:55,000円
- 月額費用:55,000円〜
請求書 受取スキャンサービスの評判・口コミ
Oneplat - 株式会社Oneplat
- サービスの対応範囲:請求書と納品書のデータ受領、承認設定、会計連携
- データの精度:100%※1
- 連携サービス:会計システム、ネットバンキング、販売管理システムなど、詳細要問い合わせ
- 無料の導入支援あり
oneplatは、請求書と納品書をシステム上で受け取り、一元管理できるサービスです。取引先によって入力された納品書、請求書データを、連携する販売管理システムや会計システムへ自動入力できます。取引先への利用案内も無料で対応してくれます。
利用中のサービスやフローと併用できるため、取引先ごとに異なる販売管理システムを利用可能です。総合振込データの作成や会計仕訳の入力をデータ取り込みで自動化できます。納品書と請求書の処理時間を約130時間から3分まで削減した導入事例があります※2。
※1 出典:Oneplat「株式会社Oneplat」(2023年10月11日閲覧)
※2 出典:Oneplat「事例紹介|株式会社Oneplat」(2023年10月11日閲覧)
oneplatの料金プラン・費用
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
納品書・請求書クラウドサービス | 無料 | 11,000円 |
総合振込データ作成サービス | 無料 | 11,000円 |
oneplat立替え払いサービス | 無料 | 無料 |
oneplatの登録後、翌営業日から導入、利用できます。処理件数や従業員数の増加による追加料金が発生しません。
- 請求書の回収、電子化、振り込みをすべて自動化
- AI-OCRと専属オペレーターが請求書をデータ化
- GMOあおぞらネット銀行の為替資金預り口座の口座開設が必要
ペイトナー請求書は、請求書の回収から振り込みまで自動化できるサービスです。請求書をアップロードするだけで請求情報をデータ化してくれ、専用メールアドレスに請求書を送付すれば回収から自動化可能です。
受領形式は、PDF形式だけでなく、紙請求書にも対応しています。専用口座に必要資金を入金し、支払い予約画面で支払い指示をすれば、振込期日に振込も代行してくれます。
ペイトナー請求書の料金プラン・費用
- 初期費用:55,000円
- 月額費用:無料
- 振り込み手数料:自動振り込み 300円/件
ペイトナー請求書の評判・口コミ
pasture請求書受取
- サービスの対応範囲:受領・データ化・承認ワークフロー
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:記載なし
- 連携サービス:記載なし
pasture請求書受取は、エン・ジャパンが提供しているクラウド請求書受領サービスです。請求書の回収から支払いまで、一貫してクラウド上で管理できます。各請求書は取引先に紐づいて管理されるので、過去の支払い履歴を簡単に確認可能です。請求書の回収状況や支払い状態も一目で把握できるため、各担当者に確認する手間を省けるのも特徴です。
受領した請求書は、即座に上司や経理担当者に回覧依頼を出せるので、経理部門のみならず全社員の請求書処理業務を効率化できます。
pasture請求書受取の料金プラン・費用
要問い合わせ
SALESGRAM - 株式会社コマースロボティクス
- サービスの対応範囲:電子請求書の発行と受取・承認ワークフロー・データ保管・会計連携
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:記載なし
- 連携サービス:勘定奉行クラウド・弥生会計・freee会計・GLOVIAシリーズなどの会計システム、販売管理・SFA・ERPとデータ連携
- 紙の請求書原本の保管期間:記載なし
SALESGRAMは、請求書の受取と発行を一元管理できるメーラー型電子請求書システムです。取引先同士で請求書の送受信、データ保存ができます。電子化された請求データを活用するので、請求書の発行、受取両方を一元的に電子化可能です。
取引先は無料で利用でき、取引先向けの導入サポート動画も利用できます。インボイス制度や改正後の電子帳簿保存法に対応済みです。
SALESGRAMの料金プラン・費用
料金プラン | 月額費用 | ユーザーアカウント数 |
---|---|---|
Free | 無料 | 5名まで |
Basic | 5,000円(税抜) | 無制限 |
Pro | 10,000円(税抜) | 無制限 |
AI-OCR機能でデータ化をサポートする請求書受領サービス
請求書の電子化やAI-OCR機能を用い、データ化のサポートに特化しているタイプです。読み取り精度が高く、透かし文字や手書き文字にも対応しています。
紙の請求書が多く、スムーズに電子化したい場合におすすめです。
サービス名 | Concur Invoice | 請求QUICK | バクラク請求書受取 | invox受取請求書 | freee債務|支払管理 | SATSAVE | 奉行Edge 支払管理電子化クラウド | PATPOST | STORAGE by invox |
ユーザーレビュー | 4.33 | 4.55 | 4.43 | 4.29 | 4.0 | 4.6 | 4.0 | 4.0 | 0.0 |
初期費用 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | ||||
月額費用 | 25,000円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 30,000円(税抜)〜 | 980円(税抜)〜 | 5,000円(税抜)〜 | ||||
無料プラン | |||||||||
無料トライアル | |||||||||
対応言語 |
|
|
|
|
| ||||
iOSアプリのURL | |||||||||
AndroidアプリのURL | |||||||||
スマートフォンのブラウザ対応 | |||||||||
連携サービス |
|
|
| ||||||
API連携 | |||||||||
SOC |
| ||||||||
ISO |
|
|
|
| |||||
プライバシーマーク | |||||||||
そのほかセキュリティ認証・内部統制 |
| ||||||||
アップロードで取り込み | |||||||||
メールから取り込み | |||||||||
郵送から代理で取り込み | |||||||||
自動仕訳 | |||||||||
AI-OCR、OCR | |||||||||
システム内で振込 | |||||||||
FBデータ作成 | 他社ツールとの連携にて可 | ||||||||
入金消込 | |||||||||
承認ワークフロー | |||||||||
予算管理・レポート | |||||||||
電子帳簿保存法(タイムスタンプ) |
※一部データが集まっていないサービスがあります。‐の箇所は各サービスの資料をご覧になるか、ベンダーへお問い合わせください。
freee債務|支払管理 - freee株式会社
- サービスの対応範囲:スキャン代行、電子保存、承認ワークフロー、会計連携
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:記載なし
- 連携サービス:freee会計をはじめ1,000サービスとAPI連携可能
- 紙の請求書原本の保管期間:原本は返送対応
- スキャン代行や購買申請との紐づけはオプションサービス
freee債務|支払管理は、請求書の受領から電子取引までまとめて管理できる経理システムです。センターへ送付した紙請求書や、指定フォルダへ格納した電子請求書データをもとに、支払依頼の作成と支払処理を代行してくれます。
購買明細や受領した請求書データなどのデータを、自動仕訳やOCR取り込みでき、債務と電子取引をまとめることで、損益と資金繰りを自動でレポート化できます。利用中の会計ソフトを変更せずに、インボイス制度や電子帳簿保存法に対応可能です。
freee債務|支払管理の料金プラン・費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:10,000円〜
freee債務|支払管理の評判・口コミ
Concur Invoice - 株式会社コンカー
- サービスの対応範囲:受領・データ化・データ保管・承認・会計連携
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:記載なし
- 連携サービス:記載なし
Concur Invoice(コンカーインボイス)は、SAPグループが提供するクラウド請求書管理システムです。サービス連携により、PDF・紙の請求書をAI-OCRでデジタル化できます。請求書データをクラウド上に一元管理、PCやモバイルで自宅や外出先から承認できます。
ネットワーク化された電子取引先とは、デジタルで直接連携が可能です。購入申請の効率化と承認の自動化機能、キャッシュフローの管理機能を強化できるレポート機能も備えています。
Concur Invoice(コンカーインボイス)の料金プラン・費用
要問い合わせ
Concur Invoice(コンカーインボイス)の評判・口コミ
奉行Edge 支払管理電子化クラウド - 株式会社オービックビジネスコンサルタント
- サービスの対応範囲:AI-OCRデータ化、会計連携、支払予定表の作成、振込データ作成
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:記載なし
- 連携サービス:勘定奉行クラウド、債務奉行クラウドなど
奉行Edge 支払管理電子化クラウドは、請求書の受領から支払いまでの業務を電子化できる請求書受領サービスです。
デジタルインボイスPeppolや紙、電子で受領した請求書をアップロードすれば、日付や金額、取引先の情報、支払い予定日を自動でデータ化してくれます。支払予定表や銀行振込データ、債務仕訳の作成を自動化でき、支払予定に応じた消込も自動化可能です。
奉行Edge 支払管理電子化クラウドの料金プラン・費用
- 初期費用:無料
- 月額費用:13,000円(税抜)〜
奉行Edge 支払管理電子化クラウドの評判・口コミ
- サービスの対応範囲:受領・AI-OCR読み取り・保存・仕訳、振込データの自動作成・会計連携など
- データ化の速度:5秒
- データの精度:記載なし
- 連携サービス:バクラク申請やクラウド会計ソフトfreee、マネーフォワード クラウド会計、勘定奉行クラウドなど多数
バクラク請求書受取は、適格請求書発行事業者登録番号を読み取り、国税庁にAPIで自動確認できる機能を搭載した請求書受領サービスです。請求書PDFをWebやメールから自動回収でき、読み取りや仕訳・振込データ作成の自動化にも対応しています。
過去の科目データを学習し、仕訳データや振込データの自動作成も可能です。受領状況レポートや支払金額レポートから状況を可視化でき、対応漏れ防止もサポートしてくれます。バクラク申請とのセット利用で稟議から支払まで一気通貫で管理できます。
バクラク請求書受取の料金プラン・費用
- 初期費用:無料
- 月額費用:30,000円(税抜)〜
バクラク請求書受取の評判・口コミ
- サービスの対応範囲:受領、AI-OCRやオペレーターによるデータ化、承認ワークフロー、会計連携
- データ化の速度:オペレーター確認は数時間〜1営業日もしくは3営業日(プランによって変動)、AI OCRのみは数分
- データの精度:99.9%
- 連携サービス:楽楽精算を含む経費精算システム、マネーフォワード クラウド会計を含む会計システム、オンラインバンク、ERP
- 紙の請求書原本の保管期間:月に一度郵送する対応のため、長期保管は未対応
- 紙の請求書の受領・開封・スキャン・データ化は、オプションサービス
invox受取請求書は、請求書の受取から取込、仕訳までを自動化できるサービスです。紙の請求書は専用のスキャナーで取り込み、AIと専任のオペレーターによる作業で99.9%の精度でデータ化してくれます。メールで請求書が届く場合は、専用のメールアドレスをCcに入れて送ってもらうか、専用フォルダにアップロードするだけでOKです。
取り込んだ情報をもとに、明細や請求日、支払先などをデータ化し、明細の品名で自動仕訳ができます。請求書のデータ処理料金は、従量課金のため処理した請求書の量に応じて利用可能です。紙の請求書のスキャンサービスもあり、受取りからデータ化までを委託できます。
invox受取請求書の料金プラン・費用
料金プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
ミニマム | 無料 | 1,078円 |
ベーシック | 無料 | 10,780円 |
プロフェッショナル | 無料 | 32,780円 |
invox受取請求書の評判・口コミ
- サービスの対応範囲:データ保管・AI-OCR読み取り・検索・ファイル共有
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:記載なし
- 連携サービス:要問い合わせ
- 紙の請求書原本の保管期間:保管なし
PATPOSTは、ビジネス書類保管に特化したオンラインストレージサービスです。請求書や見積書などをアップロードするだけで、帳票種別ごとでの仕分けや、電子帳簿保存法対応に必要な項目抽出などを自動化できます。
訂正削除不可の電帳法キャビネットを提供しているほか、全文検索にも対応可能です。固定料金、ストレージ容量無制限で利用できるので、コストを抑えて電子帳簿保存法に対応したい企業におすすめです。
PATPOSTの料金プラン・費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:980円(税抜)/1ID※
※契約は31IDから
- サービスの対応範囲:受領、データ化、データ保管
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:記載なし
- 連携サービス:記載なし
- 紙の請求書原本の保管期間:保管なし
SATSAVE(サットセーブ)は、電子帳簿保存法への対応と、経理業務効率化の両方を実現するクラウド電子帳簿保存システムです。電子データの保管、検索機能を搭載。2022年の改正電子帳簿保存法に対応した環境で運用できます。
システムを取引先と共有することで、システム上での請求書のアップロード、ダウンロードが行えます。また、電子ファイルはシステム上に保管可能です。そのため、電子ファイルを添付したメールでのやり取りが必要ないので、情報漏えいの防止にもつながるでしょう。
SATSAVE(サットセーブ)の料金プラン・費用
料金プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
無料プラン | 無料 | 無料 |
ライトプラン | 無料 | 5,000円 |
スタンダードプラン | 無料 | 20,000円 |
まとめてプラン | 無料 | 80,000円+5,000円×子会社数 |
SATSAVE(サットセーブ)の評判・口コミ
請求QUICK - SBIビジネス・ソリューションズ株式会社
- サービスの対応範囲:請求書の作成・入金消込・自動仕訳・メール受領・AI-OCRデータ化・承認ワークフロー・銀行振込データ作成・仕訳処理・会計連携
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:-
- 連携サービス:CSV取り込みによる連携に対応
請求QUICKは、請求書の発行機能と受取機能を搭載した法人向けサービスです。スキャンデータのアップロードによる保存のほか、専用メールアドレスや専用URLで書類データを受け取れば自動で保存されます。
登録した請求書をもとに、支払先や登録番号、振込手数料などを自動入力した支払依頼書をワンクリックで作成できます。設定した承認フローをもとに承認された支払依頼伝票はFBデータとして出力可能です。
請求QUICKの料金プラン・費用
- 初期費用:無料
- 月額費用:基本料金 無料+従量課金
※請求書自動読取~50枚/月、請求書発行通数~50通/月まで無料。超過分に対し従量課金による費用負担あり
請求QUICKの評判・口コミ
STORAGE by invox - 株式会社インフォマート
- サービスの対応範囲:データ取込、AI-OCR入力、オペレーター入力、承認ワークフロー、書類へのファイル添付、書類の関連付け
- データ化の速度:AI-OCRは数分、オペレータ入力は数時間~3営業日
- データの精度:99.9%以上(オペレータ入力時)
- 連携サービス:Google ドライブ、Dropbox、Slackなど
STORAGE by invoxは、電子取引情報やスキャナ画像などの保存に対応している電子保存サービスです。検索要件に必要な記録項目をデータ化したうえで、国税関係書類を電子保存できます。
メールやチャット、クラウドストレージからの自動取り込みか、紙であればスキャンするだけで必要項目をデータ化可能です。取り込み後のデータ化は、セルフ入力、AI-OCR入力、オペレータ入力から予算に応じて選べます。
STORAGE by invoxの料金プラン・費用
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
ミニマム | 0円 | 2,178円 |
ベーシック | 0円 | 10,780円 |
プロフェッショナル | 0円 | 32,780円~ |
※AI-OCRによるデータ化には22円(税込)/1件、オペレータによるデータ化には110円(税込)/1件が別途発生
RICOH 受領請求書サービス
- サービスの対応範囲:データ化・データ保管・会計連携
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:記載なし
- 連携サービス:勘定奉行クラウド、PCA会計DXなど
- 電帳法対応の電子保存オプションは有償メニュー。目視で確認・修正するBPOサービスはオプション
RICOH 受領請求書サービスは、リコーが提供する、紙の請求書を文字データ化するクラウド型AI帳票認識OCRサービスです。請求書50枚程度から手軽に導入できます。
AI技術により、請求書のフォーマットが変わっても、請求書に記載された明細を自動的に抽出が可能です。OCRデータは会計ソフトや銀行支払いシステムへ連携できるため、入力作業を軽減できます。改正電子帳簿保存法に対応した保存方式を採用し、「電子取引ソフト法的要件認証」「スキャナ保存ソフト法的要件認証」のJIIMA認証を取得済みです。
RICOH 受領請求書サービスの料金プラン・費用
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
ライトコース | 要問い合わせ | 3,000円 |
ベーシックコース | 要問い合わせ | 9,000円~ |
ベーシックコース+BPO | 要問い合わせ | 18,000円~ |
※別途、初期費用としてRICOHクラウドアプリケーションスタートパック(5,000円)が必要
取引先に登録してもらうタイプの請求書受領サービス
取引先に請求データを入力してもらい、請求書のスムーズな受取を行うタイプです。郵送でのやり取りにかかるコストや工数を抑え、デジタル化に移行したい場合におすすめです。
サービス名 | BtoBプラットフォーム 請求書 | BConnectionデジタルトレード |
ユーザーレビュー | 4.07 | 4.38 |
初期費用 | 100,000円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 |
月額費用 | 20,000円(税抜)〜 | 40,000円(税抜)〜 |
無料プラン | ||
無料トライアル | ||
対応言語 |
|
|
iOSアプリのURL | ||
AndroidアプリのURL | ||
スマートフォンのブラウザ対応 | ||
連携サービス |
| |
API連携 | ||
SOC | ||
ISO |
|
|
プライバシーマーク | ||
そのほかセキュリティ認証・内部統制 | ||
アップロードで取り込み | ||
メールから取り込み | ||
郵送から代理で取り込み | ||
自動仕訳 | ||
AI-OCR、OCR | ||
システム内で振込 | ||
FBデータ作成 | ||
入金消込 | ||
承認ワークフロー | ||
予算管理・レポート | ||
電子帳簿保存法(タイムスタンプ) |
※一部データが集まっていないサービスがあります。‐の箇所は各サービスの資料をご覧になるか、ベンダーへお問い合わせください。
BtoBプラットフォーム 請求書 - 株式会社インフォマート
- サービスの対応範囲:受領・発行・データ保管・承認ワークフロー・会計連携
- データ化の速度:記載なし
- データの精度:記載なし
- 連携サービス:FTP、APIなど各種販売管理・会計システムと連携可能
- AI-OCRデータ化はオプション機能
BtoBプラットフォーム 請求書は、86万社以上※の導入実績のある、電子帳簿保存法に対応した請求書クラウドシステムです。企業間の取引で行われていた紙ベースの請求書のやり取りをクラウドに移行でき、オプションで郵送代行やAI-OCRデータ化を利用すれば、完全にペーパーレスで請求書の発行・受領が可能になります。
さらにさまざまな会計システムや販売管理システムとも連携可能で、請求データの一括処理も実現可能です。学習機能による自動仕訳で経理担当のミスも大幅に軽減できます。
※出典:インフォマート「電子請求書システムで請求業務を電子化|BtoBプラットフォーム請求書」(2023年5月閲覧)
BtoBプラットフォーム 請求書の料金プラン・費用
- 初期費用:100,000円(税抜)〜
- 月額費用:20,000円(税抜)〜
BtoBプラットフォーム 請求書の評判・口コミ
BConnectionデジタルトレード - エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
- サービスの対応範囲:発行・受領・データ保管
- 連携サービス:オプションで販売管理システム、会計システムに連携可能
- 紙の請求書原本の保管期間:保管なし
- 紙の請求書の受領代行・AI-OCRデータ化、支払依頼承認フローはオプション
- 運用にあわせTradeshift上の200種類以上※のアプリを追加可能
BConnectionデジタルトレードは、NTTコミュニケーションズが提供する請求書電子化支援サービスです。請求書電子化プラットフォームであるTradeshiftと連携したサービスで、別途Tradeshiftとの契約が必要です。請求書の受領と発行、両方をデジタル化できます。取引先は無料で利用でき、オプションで取引先への導入支援も利用可能です。
オプションで紙の請求書の受領と電子化の代行を委託できるので、処理工数を削減できます。支払承認フローで最終承認後、会計システムへ自動連携が可能です。
※BOXIL掲載資料参照(2022年4月時点)
BConnectionデジタルトレードの料金プラン・費用
要問い合わせ
BConnectionデジタルトレードの評判・口コミ
「BOXIL SaaS AWARD Winter 2023」の受賞サービス
「BOXIL SaaS AWARD(ボクシル サース アワード)」は、SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」が毎年3月4日を「SaaSの日(サースの日)」と定め、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベントです。
今回の「BOXIL SaaS AWARD Winter 2023」は、2022年10月1日から2023年9月30日までの1年間で新たに投稿された口コミ約18,000件を審査対象としており、計297サービスに、ユーザーから支持されるサービスの証としてバッジを付与しました。
invox受取請求書 | Concur Invoice |
Bill One | ‐ |
【Good Service】:「BOXIL SaaS」上に投稿された口コミを対象に、各カテゴリで総得点の高いサービスに対してスマートキャンプから与えられる称号です。
サービスの安定性No.1 | invox受取請求書 |
機能満足度No.1 | invox受取請求書 |
お役立ち度No.1 | invox受取請求書 |
使いやすさNo.1 | invox受取請求書 |
【口コミ項目別No.1】:「BOXIL SaaS」上に投稿された「口コミによるサービス評価」9項目を対象に、各カテゴリ、各項目において一定の基準を満たした上で、最も高い平均点を獲得したサービスに対して、スマートキャンプから与えられる称号です。
>>BOXIL SaaS AWARD Winter 2023の詳細はこちら
請求書受領サービスが求められる背景
請求書業務は取引先から請求書を受け取り、各方面に承認を得て処理するまでに多くの工程が必要です。大量の紙の書類を処理しなければならない場合、手作業での請求書処理は経理担当者の大きな負担でした。
そこで、請求書の受領代行や処理だけでなく、デジタルデータによる保存まで一貫して行ってくれる請求書受領サービスのニーズが高まってきたわけです。とくに近年は、ペーパーレス化の進展や経理部門のテレワーク化により、クラウド上で請求書を処理できるサービスの利用が進んでいます。
請求書受領サービスのメリット
請求書受領サービスは、従来は人の手で行っていた作業を自動化できるため、経理部門の生産性の向上につながるだけでなく、請求元の業務効率化にも役立つサービスです。導入することで、次のようなメリットを得られます。
- 業務効率化・簡略化
- 請求書のデータ化・定型化
- ペーパーレス化を促進
- 経理部門のテレワークを実現
請求書受領サービスを導入するメリットについて、もう少し具体的に解説します。
業務効率化・簡略化
請求書受領サービスでは、請求書の受領や振り分け・承認後の回収・ファイリングといった業務を簡略化するので、経理担当の負担を軽減できることが主なメリットです。
経理部門の業務は、売上管理や仕入管理、決算書の作成など、請求書の処理以外にもさまざまです。いずれも時間のかかる作業になるため、請求書受領サービスで請求書の処理を自動化できれば他の業務に集中できるようになります。
人手不足に悩む企業の場合、請求書を受領代行できるシステムによって、経理部門の負担を大幅に軽減できるはずです。
請求書のデータ化・定型化
請求書受領サービスでは、さまざまなフォーマットで送信されてくる請求書をAI-OCRやOCRによってデータ化するので、請求書を一元管理できるようになるメリットがあります。
また、サービスによってはデジタル化した請求書データのチェックを、サービス提供企業のオペレーターが代行してくれるので、すぐに承認プロセスに回せます。請求書の受領代行から会計システムへの仕訳入力まで、一連の工程のほとんどを自動化できるため、テレワークを導入している企業ではとくに恩恵が大きいでしょう。
名刺読み取りや請求書のデータ化に用いられるAI-OCRについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

ペーパーレス化を促進
請求書受領サービスは、紙ベースで請求書を取り扱う必要がなくなるので、ペーパーレス化の促進にも寄与します。
従来、企業がペーパーレス化を進めようとしても取引先の企業が紙の請求書を送ってきたり、契約書や納品書などの送付を紙の書類で要求してきたりする場合も多く、うまくいかないケースが少なくありませんでした。
請求書受領サービスを導入すれば、取引先が紙ベースで請求書を送ってきてもデジタルデータに変換してくれるので、おのずとペーパーレス化が実現できるようになります。
経理部門のテレワークを実現
請求書受領サービスを利用すれば、請求書をクラウド管理できるようになるため、経理部門のテレワーク化を実現できることもサービス導入の大きなメリットでしょう。
近年ではテレワークを推進する企業が増えています。しかし、経理部門は請求書の処理や会計システムへの入力作業などの事情や、請求書のような機密書類を扱う社内規定から出社を余儀なくされていました。
請求書受領サービスを導入すれば、経理担当は自宅にいながら請求書の確認や会計システムへの入力といった業務をこなせるようになります。
請求書受領サービスでペーパーレス化を実現
請求書受領サービスは経理部門の業務を効率化できるだけでなく、請求書の受け取りや承認に関わる業務の手間を大幅に削減できるサービスです。ベンダーによって細かいサービス内容は変わってきますが、いずれもペーパーレス化を促進し、生産性を高めてくれます。
とくに受領代行のある請求書受領サービスは、経理部門のテレワーク化を推進している企業におすすめです。無料でお試しできるサービスもあるので、まずは使い勝手を確認してみるとよいでしょう。
関連記事

BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
