基本情報
ピックアップ 口コミ
ユーザー
利用状況:利用中 / 利用アカウント数:51件〜100件
5/5
パソコンを使い慣れない取引先も多く導入は難しいかと思いましたが、これからは電子に対応していかねばならないと思っていらした得意先も多くあり、予想よりかなり多くの先にご登録していただけました。
今まで、紙請求書を切り離し、折り曲げ、封筒に入れ・・・と作業し、先方からは届くのが遅いからFAXして欲しいと言われFAXやメールを送り・・・と数人で丸一日がかりでしたが、今は一人で簡単スピーディーに作業できます。
導入事例と掲載記事
導入実績
- ・野村證券株式会社
- ・株式会社サイバーエージェント
- ・コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
- ・小田急電鉄株式会社
- ・カシオ計算機株式会社
- ・株式会社ヤマダ電機
- ・日野自動車株式会社
掲載記事
最終更新日: 2022-04-11 / 公開日: 2021-11-10
サービスの説明

BtoBプラットフォーム 請求書は、
■クラウド請求書サービス 国内導入シェアNo.1 ※2021年6月現在 東京商工リサーチ調べ
■請求書の発行コスト約67%、受取にかかる処理コスト約77%削減
■請求書の確認・承認がWebで完結、場所を選ばずテレワークを実現
■国税庁が定める電子帳簿保存法、2023年インボイス方式にも対応可能
など、「完全テレワークの経理業務を可能にする電子請求クラウド」です。
”紙”の請求書の取り扱いを減らすことに加え、請求業務の軽減とコスト削減につながります。
2020年度 グッドデザイン賞受賞。
サービス資料

BtoBプラットフォーム 請求書資料
2022-07-29更新
スマートキャンプ作成

経理のテレワーク導入ポイント
2022-05-02更新
スマートキャンプ作成
料金プラン
無料プランあり
有料プラン(受取/発行)
プラン価格
20,000円-/月
月額/ユーザー
−
初期費用
100,000円-
最低利用人数
1人
最低利用期間
1ヶ月
セットアップ費用・月額利用料は、ご利用のプランや通数によって異なります。詳しくは資料をご覧ください。
機能・連携
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
連携サービス
FTP、APIなどで各種販売管理/会計システムと連携可能
よくある質問
Q
サービスの強みはなんですか?
A
請求書の発行だけでなく受取もできる点が特長です。プラットフォーム型の汎用性が高い仕組みのため、複数の企業との請求書の受渡しが1システム内で完結します。取引先様と共に、時短・コスト削減を最大化できます。
Q
よくある顧客の課題と、その解決実績を教えてください。
A
課題①:月次決算の早期化
解決事例①:月次決算確定が8日から1日に短縮
課題②:請求書発行業務の効率化・コスト削減
解決事例②:年間54,000通の請求書を電子化し、400万円のコスト削減
課題③:支払通知業務の効率化
解決事例③:毎月の支払通知業務が5時間から3分に短縮
同じカテゴリのサービスと比較
BtoBプラットフォーム 請求書と気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)
口コミ・評判
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/09/14
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でも取引先からも、電子請求書は評判が良いです
パソコンを使い慣れない取引先も多く導入は難しいかと思いましたが、これからは電子に対応していかねばならないと思っていらした得意先も多くあり、予想よりかなり多くの先にご登録していただけました。
今まで、紙請求書を切り離し、折り曲げ、封筒に入れ・・・と作業し、先方からは届くのが遅いからFAXして欲しいと言われFAXやメールを送り・・・と数人で丸一日がかりでしたが、今は一人で簡単スピーディーに作業できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内では、操作が難しいのではないかと心配する人もいましたが、オンライン説明会を開き、マニュアルを作成し、電話やチャットで問合せに応じる担当を置き、その都度操作を説明し、ご理解いただきました。得意先からの問合せも、個々が応じるのではなく、担当を置いて対応したため、クレームは非常に少なく済みました。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- 請求書の印刷、切り離し、折りたたみ、封筒へ封入といった面倒な作業がなくなった点
- Q&Aもあり、電話やメールで問合せに対応いただけるので操作に困った時に便利です。
- 多くの請求書をお送りする先では一括印刷オプションを使い対応できた。
このサービスの改善点はなんですか?
- 操作的に、自分の望む画面へ一つの操作では戻れず、1つ1つ「戻る」を押していく必要がある点が急いでいる時に不便と感じる。
- 「退職」などトップページに注意アイコンが表示されるが、紛らわしいのでアイコンをただ消したい時があるが、それは不可能。顧客コードを非表示にする等の操作が必要。
- 請求書発行の際は発行担当者へ、発行完了の際は受取担当者へ自動メールが届くが、時々遅延したり送信されなかったりする。メールが届かないと得意先は開封してくれず困る。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/08/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
請求書の印刷や封入作業のオンライン化・効率化
当初は、一部取引先からの依頼で使用を開始しましたが、のちに取引先の多くに活用してもらうべく自社で一本化を推進し、印刷屋封入作業を削減でき、効率化が可能。未導入の取引先にはまだ使えないですが、これが進めばより効率化が進むと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は請求書の紙への印刷・封入作業で月末月初に相当の工数負荷がかかっていました。
現状は半分以上が販売データから請求書発行を可能とし、効率化を実現。カレンダーによる物理的な郵便の遅配などの影響も受けることがなくなり、かつ関係部署・人への連携もできるので非常に良い。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | ー |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 5 |
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今の電子帳簿保存法以前からの安定したシステム
いま多く出てきた電子帳簿保存法対応の請求書システムよりずっと古く大きな会社が導入しているため利用することになったが、昨今の電子帳簿保存法に対応しているため保存に関しては即時対応が可能になるため便利だと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社で契約していなくてもユーザーとして登録していたら、毎月送られてくる請求書を電子で保存できていつでも見ることができる。そして、複数社から来た請求書も自分のアカウントで一元管理できてとても便利。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | ー |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 5 |
赤石 直子
ユーザー
フリーランサー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/07/24
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
請求書発行をオンライン上でできる
請求書生成の処理が早くエラーわかりやすい。操作画面もわかりやすい。請求書の受け取りが即日できるのでありがたい。インターネット環境があればどこでもできる上取引先は無料で使えるので断られることがない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙媒体の場合かかるわずらわしい手間が減った。即日発行可能な上、相手先に届いたかの確認をすることもなくなった。ペーパーレス化にも貢献。クラウド上に保存するためミスも減る。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
請求書の印刷や封入作業がなくなり業務が簡素化できる
取引先からの依頼で特定の取引先のみの請求書を発行することになり使用していました。会社全体の請求書を発行することになれば、印刷や封入作業がなくなり、効率的だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
請求書の発行では弥生販売のデータから請求書の発行ができ、印刷や封入の作業がなくなりました。請求書や納品書の受領では郵送より早く受け取ることができ、関係者を登録しておけば関係部署でも情報が共有できる。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 3 |
お役立ち度 | 3 |
カスタマイズ性 | ー |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/08
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールでやり取りしていた請求書がスピーディかつ安全に
これまではどうしてもメールで送らなければいけなかった請求書ですが、
このツールを導入したことで、自動配信に切り替わり業務効率が大幅に改善しました。
主導で送っていた際には、どんなに気を付けていても人的ミスが起こってしまっていたので、
そういったミスを防ぐ意味でも電子化ツールの導入は大きなメリットであると改めて実感しました!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
人的ミスの防止が大きいです。
これまでは請求書をPDF化→PASS付zip化→送付→別途PASSを送付
の流れでしたが、
間違えて他のクライアントへ送ってしまうなどの事故が定期的に起こっておりましたが、
自動化させることでそういった基礎的なミスは0になりました。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算の手間が省けます。
電子上で請求書のやり取りを行う為、一度仕組みを導入してしまえば、紙面上での作業は必要となくなり、業務かかる時間が、かなり短縮することができます。以前は(紙面でのやり取りをしていた頃)、請求書の処理を行う際は、どうしても出社をしなければなりませんでしたが、導入後は在宅でも処理を行うことができるようになった為、在宅勤務が増えた今は、かなり便利になったからです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
かなり多くの業者さんとの取引があり、都度請求書での処理が必要であった為、コロナで出勤が制限されている中でも、出勤しなければなりませんでした。(処理の為だけに出勤)このシステムを導入してからは、かなりの業者さんが電子上での処理が可能となり、処理の為だけにあえて出勤しなければならない状況が解消されました。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 2 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/04
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単!手間なく請求書の受け渡しが可能!
無料で使用できる上に、プラットフォーム内で請求書の閲覧が可能。また、PDFでダウロードする事ができるので使い勝手が良いです。
ただし、UIが少し見づらいのが難点で、最初に使用した際はどこで請求書を確認すればいいのか分かりませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私はクライアントから請求書を受け取る側でしたが、やり取りがスピィーディ・スムーズになり、ペーパーレスにつながりました。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 3 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/06/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子帳簿保存法に対応して今後活躍するはず
電子帳簿保存法にはまだ猶予があり、請求書を受け取る側なので業務改善していなく単に請求書をPDFに変換して活用しているだけです。PDFを取り出すタイミングと確認するタイミングが離れているために最低限2回アクセスが必要です。
電子帳簿保存法が義務化を開始すれば運用を検討し、よりよく活用したいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電子帳簿保存法の義務化を目前に控え、どのように解決すべきか考えていますがまだ他社を含め紙の請求書が多いので現状の運用方法で乗り切っています。
1年くらい経過すると良い運用ができていると思います。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 3 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | ー |
機能満足度 | 3 |
サービスの安定性 | ー |
提供会社

株式会社インフォマート
IT/通信/インターネット系
東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング13階
資本金
32億1,251万円
代表者名
中島 健
従業員規模
501~1000人
企業URL
https://www.infomart.co.jp
設立年月
1998年2月
その他の請求書受領サービスのサービス
4.94
受領請求書の処理プロセスをデジタル化!紙の請求書の電子化、デジタル請求書の受領によりペーパーレスと入力自動化を実現。業務効率化と請求書支払い処理サイクルの短縮にもつながり、経理担当者の「請求書出社」を防ぎます。
5.0
請求書の受け取りから経理の会計処理・支払処理をまとめて自動化するクラウド型経理DX支援システムです。✓ 請求書を自動データ化、手入力をゼロに✓ クラウド完結の請求書処理支援サービス✓ 紙の請求書も代理で受取り、出社不要に
3.0
マネーフォワード クラウド債務支払は、オンラインで管理できる請求書処理サービスです。紙やメールで受領した請求書を電子化し、オンライン上で処理。請求書の事前申請や支払依頼、承認、振込処理、仕訳連携、請求書の保管まで一元管理できます。
4.5
TOKIUMインボイスは取引先から直接請求書を受け取ることなく承認・支払・仕訳・保管業務が完結する請求書受領サービスです。「オフィスに紙の請求書が届かない」状態を作ることで、経理業務の最省力化を実現します。