無料で使えるおすすめの経理代行サービス4選!サービスの特徴と選ぶ際のポイントを解説!
経理代行を導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えしてBOXILがおすすめ経理代行を厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
⇒経理代行の資料ダウンロードはこちら(無料)

おすすめ経理代行サービスの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。ぜひ経理代行サービスを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を閉じる
- 経理代行サービスとは
- 経理代行サービスを利用するメリット・デメリット
- メリット:コスト削減、業務効率化、専門性の活用など
- デメリット:情報漏えいリスク、業務把握の低下など
- 経理代行サービスを選ぶときのポイント
- 経理業務の対応範囲を確認する
- 業界のことを知っているか確認する
- サポート体制やコミュニケーションの取りやすさを確かめる
- 無料トライアルを実施しているおすすめの経理代行サービス
- 楽楽明細
- TOKIUM経費精算
- TOKIUMインボイス
- バクラク請求書受取 ‐ 株式会社LayerX
- 無料トライアルと有料版の違いは?よくある機能制限と注意点
- 経理代行サービスの範囲の制限
- サポート体制の制限
- サービスを比較しましょう
経理代行サービスとは
経理代行サービスとは、自社の経理業務を外部の専門家に委託することです。経理代行サービスは、記帳代行や給与計算、請求書管理などの依頼が可能で、会計や税務などの経理の業務を効率化する機能があります。
経理代行サービスを利用するメリット・デメリット
経理代行サービスは、専門知識を持つ外部パートナーに経理業務を委託できる便利なサービスです。業務効率化やコスト削減など多くの利点がありますが、注意すべきデメリットも存在します。導入前に押さえておきたいポイントを整理します。
メリット:コスト削減、業務効率化、専門性の活用など
コストの削減
正社員を雇用する場合に比べて、人件費や教育コストを抑えられます。必要な業務のみを依頼できるため、柔軟なコスト管理が可能です。業務の効率化
煩雑な経理処理を外注することで、社内の人材をコア業務に集中できます。これにより、全体の生産性向上につながります。専門知識の活用
決算期や確定申告前など、一時的に業務量が増える時期でも柔軟に対応できるため、社内の負荷を大幅に軽減できます。
デメリット:情報漏えいリスク、業務把握の低下など
情報セキュリティのリスク
外部に機密性の高い情報を共有する必要があるため、万が一の情報漏えいや不正アクセスのリスクを考慮する必要があります。信頼できる代行業者の選定が重要です。業務状況の把握が難しくなる
社内で経理業務を行わない分、実際の経営数値や取引の詳細が把握しづらくなる可能性があります。定期的な報告や連携体制の構築が不可欠です。サービス品質のばらつき
業者によって対応範囲や品質に差があるため、事前にサービス内容をしっかり確認することが求められます。
経理代行サービスを選ぶときのポイント
無料の経理代行サービスを選定する際は、いくつかの基準が存在します。代表的な基準について解説します。
経理業務の対応範囲を確認する
経理代行サービスには、記帳代行や給与計算代行、決算代行など、さまざまな業務を対象としたサービスがあります。自社が依頼したい業務を明確にして、それに対応できるサービスを選ぶことが大切です。
また、税務申告などの税理士資格が必要な業務を依頼する場合は、相手が税理士資格を持っているかも確認しましょう。
業界のことを知っているか確認する
経理代行サービスを選ぶ際は、業界のことを知っているか確認してください。経理業務は業界によって異なる特徴やルールがあります。
たとえば、建設業や不動産業では、特別な税制や会計基準が適用される場合があります。そのため、自社の業界に精通した経理代行サービス業者を選ぶことが大切です。
サポート体制やコミュニケーションの取りやすさを確かめる
経理代行サービスを選ぶ際はサポート体制やコミュニケーションの取りやすさを確かめることも大切です。
経理代行サービスには、オンラインや電話での対応が可能なものもあれば、そうでないものもあります。自社のニーズに合わせて、サポート体制やコミュニケーションの取りやすさを確かめましょう。
無料トライアルを実施しているおすすめの経理代行サービス
経理代行サービスには無料提供されているサービスはありません。この項目では無料トライアルや無料体験を実施しているおすすめのサービスを紹介します。
有料で利用する場合の経理代行サービスの費用相場についてはこちらで解説しています。
無料で利用できる機能
楽楽明細は、請求書や支払明細などを自動で発行できる電子請求書発行システムです。電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応しています。請求書の郵送代行などの経理代行を依頼できます。
このシステムは無料デモを実施しています。
無料で利用できる機能と制限
TOKIUM経費精算は、領収書を撮影するだけでデータ化ができたり、会計ソフトと連携ができたりするなど、経費精算に必要な機能を備えた経費精算システムです。領収書を「撮って捨てる」だけで、完全ペーパーレスを実現できます。領収書原本との代行突合、領収書原本の代行保管などの経理代行を依頼できます。
このシステムは無料のデモ動画を公開しています。
TOKIUMインボイス - 株式会社TOKIUM
無料で利用できる機能と制限
TOKIUMインボイスは、請求書の受取代行やデータ化、仕訳や支払い申請なども自動で管理できる請求書受領システムです。請求書の受取りから完全ペーパーレス化を実現し、申請から承認までオンラインで完結できます。
電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応しており、法改正による追加業務を最小限に抑えられます。紙やPDFなど、あらゆる形式の請求書を代行受領する経理代行を依頼できます。
このシステムは無料のデモ動画を公開しています。
バクラク請求書受取 ‐ 株式会社LayerX
無料で利用できる機能
バクラク請求書受取は、請求書の読み取りや振込データの作成などを自動化できるクラウド請求書受領ソフトです。適格請求書の要件も自動で判定が可能なため、法対応と業務効率化を同時に実現できます。
請求書の受取やスキャン代行などの経理代行を依頼できます。
このシステムは2週間の無料体験を実施しています。
自社に合うサービスを選ぶには、各サービスの内容を比較することが重要です。気になるサービスの資料をダウンロードして自社に合うのか検討してみましょう。

無料トライアルと有料版の違いは?よくある機能制限と注意点
経理代行サービスの無料トライアル版と有料版のよくある機能制限をまとめました。
経理代行サービスの範囲の制限
無料トライアルの経理代行サービスでは、サービスの範囲が限られていることがあります。たとえば、月次決算や年次決算、税務申告などの高度な業務は無料プランに含まれていない場合が多いです。
また、経理代行サービスの対象となる取引の種類や金額にも制限があることがあります。無料トライアルでは、自社の経理状況を把握するための基本的な機能を試せますが、すべての業務を任せられません。
サポート体制の制限
無料トライアルの経理代行サービスでは、サポート体制が有料プランと異なることがあります。たとえば、電話やメールでの問い合わせに対する対応時間や回数に制限がある場合があります。
また、専属の担当者がつかない場合や、経理の専門家ではないスタッフが対応する場合もあります。
無料トライアルでは、サービスの使い方や操作方法に関する簡単な質問に答えてもらえますが、経理に関する相談やアドバイスを受けられません。
サービスを比較しましょう
自社に合うサービスを選ぶには、各サービスの内容を比較することが重要です。気になるサービスの資料をダウンロードして自社に合うのか検討してみましょう。