Zoomの評判・口コミ
Zoomは、クラウドのビデオ会議とウェブ会議、およびグループメッセージングを使いやすく統合したプラットフォーム。Windows、Mac、iOS、Android、Blackberry、Zoom Rooms、およびH.323 / SIPルームシステムで最高のビデオ、オーディオ、およびスクリーン共有体験を提供。
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
4.40
レビュー分布
()
()
()
()
()
従業員分布
1~10
(494)
11~30
(204)
31~100
(346)
101~500
(378)
501~
(706)
口コミによる項目別評価
Zoom
カテゴリ平均
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
画面共有機能が役に立っています。
言葉では伝えにくいことも、実際の操作画面を見せて説明できるので重宝しています。
【操作性・使いやすさ】
直感的に使えると思います。
日本語への対応がもう少し早くなると嬉しいところです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
プロダクトの説明をする際、口頭や資料のみではなかなか伝わらない、といった課題があった。
Zoomを導入し、画面共有の機能を使用することで、実際の操作画面を見せながら説明することができ、オンボーディングがうまくいくようになった。
また、現地での説明をオンラインに切り替えていくことができたため、経費の削減にもつながった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
レコーディング機能を使うことで、プロダクトの説明会を欠席した人のフォローもできるようになり、何度も説明する必要がなくなった。
また、ウェビナー機能を使うことで多人数への講習会や講演、勉強会もスムーズに行うことができるようになった。
匿名のユーザー
システム管理者
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Zoom は利用率が高いため、双方が戸惑うことなく円滑に会議や商談を進めることができます。また、参加者をグループに分けてディスカッションしたり、他のアプリと連携するなど、機能が多いのも特徴です。他のサービスと比べて費用が高い傾向にありますが、通信の安定性を含め導入するメリットは十分にあると考えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多人数で使用しても通信が不安定になることなく安定しおり、他のシステムで課題であった通信の不安定さが解消されました。昨日は多いですが、画面構成が分かり易く使い易いため、他の社員や相手先においても戸惑うことなく使用出来ています。
高橋 秀壽
導入推進者
インタラクトテクノロジー株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Zoomはいろいろな機能がてんこもりで良いのですが、サイレントアップデートが多く、
いつのまにかインターフェースが変化していて使いにくい部分もあるので
変更した場合のアナウンスをもっとしっかりやって欲しい。
また、人的サポートが悪く、日本語対応がイマイチです。
(日本語が少しできる外国人が対応しているっぽいのでしかたないかも?)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Zoom導入以前は、参集する会議で、議決していましたが、
Zoom内で賛成反対の投票ができるので参集しなくても議決が可能となり、
参集に伴う「時間」「交通費」「宿泊費」などのコストダウンが図れるというメリットがありました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/03/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
バーチャル背景を自社のもので東映し名刺代わりにもなり、資料投影、録画機能なども商談において便利です。
【操作性・使いやすさ】
動画や音楽を流すなども出来、操作も比較的簡単かと思います。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Googleカレンダーと連携し、予定を入れる事も出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
録画機能をつかうことで、商談に参加できない関係者にも共有することができ効率化を実感している。 また、オンラインインベントの際はアーカイブ配信などを録画機能を使っている。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使いやすく、ビデオ会議があるときは必ずズームを使用しています。動画だけではなく、チャット機能もきちんと搭載されているので会議等に役に立つのが良いポイントです。遠方の方ともやりとりが難なくできますので、大変助かっています
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会議は時間効率悪いものだと思っていましたが、ズームを導入することによって、効率よく仕事の組み立てができるようになりました。移動時間等の時間短縮もできるので、リモート会議のときには必ず使用しています
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議では重宝しています。誰でもわかる操作性と速さが素晴らしいです。ブレイクアウトシステムや共有機能等、部署やグループに絞って会議を展開できる点もこのzoomを使う魅力だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議が成立するようになりました。以前は対面での会議ばかりでしたが、時間の効率化やコロナウイルス対策等の中で、効果的に使用することができています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のビデオ会議ツールよりも機能面が圧倒的に豊富。ユーザー数も多いため、仕事で利用するならzoom一択になることもあるかと思います。招待リンクや画面共有など利便性が高い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のビデオ会議ツールよりも細かに設定やカスタマイズが効く分、導入時の設定が少し複雑に感じました。マイクの設定や音量などをとっても設定することが多く、直感的に操作しづらい部分もありました。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
色々な機能があり、とても便利です。今では対面での会議よりもzoomを使ってのオンライン会議がメインになっており、遠方の人とも気軽に話すことができるため欠かせないツールとなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
対面での会議だと場所が必要だったり、交通費や移動時間がかかってしまうがzoomを使うことで、コスパやタイパが良い状況になった
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でほぼ全ての機能を使用することが出来、全体的にボタンに説明が付いているので初見でも十分
扱うことが出来ました。他にもリモート系はgoogle meetやSkypeなどがありますが間違いなくこちらを
使用した方がいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
昔のコロナ禍に使用しました。そもそも私はzoomの存在すら知りませんでしたが、友人に教えてもらい
zoomの存在を知りました。zoomを入れる事により、リアルタイムで顔が見ながら話す事が出来ますし、
旅行中に使用すれば綺麗な景色などをリアルタイムで共有することが出来たりと、色々なメリット
を感じました。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIが使いやすく、機能も必要十分。Googleカレンダーと連携でき、自動でURLや予定が連携されるため、便利。
画面共有もスムーズで、接続が途切れることなども無く使える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他サービスに比べて、画面共有がスムーズであり、Googleカレンダーとの連携など複数サービスの連携もできる。
対面で行っていた営業活動をコロナを機にオンライン対応する必要が出てきたため、導入を決定。
必要な機能が十分揃っており、サービスも安定しているため、これで十分。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】他の同様のサービスと比べても抜きん出て使いやすい
【操作性・使いやすさ】画面共有機能や、各方面でのセミナー等の利用率も1位で無料でも画面録画が可能※他のものは有料のみ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社外とのオンラインミーティングに関して、どこの企業もZoomに関して言えば操作性の違いなどで困ったという事がなく、大変使いやすいという必須のイメージが強いです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】無料で多機能使えます。録画もローカル保存のみになりますが、自分のメモ用なので十分かと思います。
【操作性・使いやすさ】ビデオ通話・音声通話は直観的に使いやすいが、チャットやその他機能はわかりにくかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
遠方のお客様や取引先にも当たり前にZOOMが通じるので、資料も画面共有で見せれるのでとても便利。
無駄な会議出張等なくなったので、とてもメリットを感じている
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】多様な機能は効果的なコミュニケーションを可能にし、業務や学習に役立つ。
【操作性・使いやすさ】インターフェースは直感的で、設定もシンプルであり、全てのユーザーがストレスなく利用できる。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】:Zoomは多くのアプリやサービスと連携可能で、利用者に合わせた柔軟なカスタマイズが可能。
【営業担当やサポート面】:Zoomの営業担当は迅速で対応が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題とサービスでの解決】: サービス導入前は、リモートワークや遠隔授業においてコミュニケーションや情報共有が不十分でした。物理的な距離やタイムゾーンの違いが、円滑なコミュニケーションを困難にしていました。Zoomの導入により、この課題が解決されました。遠隔地のメンバーとのリアルタイムなコミュニケーションが可能になり、効率的な情報共有やミーティングの実現が可能になりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】: Zoomの画面共有機能を利用することで、プロジェクトの進捗状況や資料の共有が容易になり、チーム全体の効率化を実感しています。また、録画機能を活用することで、ミーティングや授業の内容を後で確認することができ、情報の漏れや誤解を防ぐことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料版でも十分な機能はあるので、会議に参加する立場であれば大満足です。でも、自分が会議を開くときは40分しかないので、会議が長引いたときやオンライン飲み会、ランチミーティングでは入り直してもらったり、LINEのビデオ通話に切り替えたりしなければならないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
遠方の人と話せたり、オンラインのセミナーに気軽に参加できるようになった。画質も他のサービスに比べてよいと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/03/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
待機室で動画を流しておくことができ、飽きさせずに魅力付けできる点。
同席している方に対して個別でチャットを投げることができる点
相手の映像(顔)を画面上部に固定することができる点
【操作性・使いやすさ】
操作性に関してなにも異論がない
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
アドオンを活用することでGoogleカレンダーとの連携も容易なのでURL発行も楽
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入以前は対面での商談が基本で商談数を確保できないといった課題があった。
zoomによるオンライン商談の導入によって、受注率据え置きで月間商談数を2倍にすることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/02/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
顧客の8,9割が使っているので、会議の設定や説明が楽に進んで助かっています。
資料共有やカメラやマイクの細かな設定、かゆいところに手が届くという感じです。
新機能の開発も進んでいるようで期待しています。pptをバーチャル背景として使える機能楽しみにしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料でも使える範囲が広く、急遽ミーティング数が増えても対応することができる。
ウェブ会議だけでなくウェブセミナー機能など、活用範囲が広く使い勝手が良い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/02/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内ではTeamsを利用していますが、社外だとZOOMが良いというお客様も多く安心して使いやすいです。
ただ、Teamsと比較するとやや音声の安定性が低く感じます。同時に話したりすると途切れて聞こえなくなりがちです。
また、機能の説明等は英語を翻譯した文という感じでわかりにくいです。説明文がわかりずらいので、忙しいときは説明文読むのが億劫で機能アップデートがあまりうれしくないと感じてしまうことも…。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ミーティングとウェビナーがZOOMで行えて、招待の一斉送信や出席者の管理、フォローメールの送信など多機能なのでオンライン会議・セミナーはZOOM一つで完結できました。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/02/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
YouTubeと連携したライブ配信
【操作性・使いやすさ】
直感的にわかりやすい。解説のブログや動画をあげている人が多く、サポートに頼らずとも即日解決する
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
口紅やアイブロウなど自然な補正が女性にはかなり役立つ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
コロナ下で対面の営業活動を縮小したが、zoomが大衆化し、機能も次々にアップデートするおかけで、顧客との接点が広がった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/02/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
グループ毎にチームを分ける事が出来るので、研修時のディスカッションに役だった
【操作性・使いやすさ】
操作がし易く、PCが苦手な人でも使いやすい
【営業担当やサポート面】
特に問合せが必要な場面にならない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスとしては、グループ分けの機能もあるので、研修をオンラインで実施する事が出来、集合する時間、交通費等を節約する事が出来た。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
その他のWeb会議ツールをクライアントに合わせて利用することもありますが、Zoomが一番音声、画質において安定している印象です。
【操作性・使いやすさ】
直感的に使い易いUIです。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
あまり試していません。
【営業担当やサポート面】
公式FAQもそれなりに充実しているので、特に不自由は感じていません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
初めて利用したWeb会議ツールがZoomだったので、特にメリット・効果は感じていませんでした。
しかし、他のWebMTGツールを利用する機会が増えてからは、音声・画質の面でZoomに叶うものはないと感じる場面がありました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/02/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Zoomはオンライン会議には必須のツールだと思います。URLの発行が簡単なので、相手先のログインなしでそのまま打ち合わせを開始できる点が大変便利です。ウェビナーなどの配信にも活用でき汎用性が高いです。ただしチャット機能は改善の余地がある印象です。オンライン会議ツールとして重要なポイントを満たしており、評価点は4点としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Zoomを活用して遠方との打ち合わせが気軽にできるようになりました。出張や訪問の必要がなくなった分、商談数やアポイントの数を増やすことができ業務の効率化につながりました。UIも直感的で誰でもすぐに使いこなせる点が高く評価できます。アップデート時の待ち時間をなくしてほしいのが唯一の要望です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/02/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
余計な機能が少なく誰でも使いやすいツールです。ミーティングの開始から招待まで操作をいちいち教わらずに直感的に操作可能で、通信も安定している。
メニュー画面がシンプルでわかりやすくて良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナウイルスの影響もありリモートにて採用面接を行う際に使用した。
遠方の面接者でもわざわざ会社に出てもらう必要もなくなり、通信も安定しているため採用活動が楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/02/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
会議をするあたりに対面からリモートへ。
【操作性・使いやすさ】
操作内容がとてもわかりやすい。対顧客に対しても案内しやすい。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
対面での対応がなくなり遠方にお住まいの方でも参加できるようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
対面での打ち合わせといった課題があった。
zoom機能によって、その場所にいなくても会議ができるよう改善できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/02/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ミーティングへの参加が容易で、リンクをクリックするだけでアクセスできるので、私にとってストレスが少ないです。特に画面共有機能が優れており、プレゼンテーションやドキュメントの共有が容易で、リアルタイムでスムーズに会議できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基本的にリモートミーティングなので、遠隔地からでも効果的に情報共有ができるのが最大の魅力です。緊急のミーティングや急な変更にも柔軟に対応できます。ビデオ通話だけでなく、チャット、画面共有、ファイル共有もできます。
久保 蓮
ユーザー
株式会社明豊
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社では毎日の朝礼、日々のミーティングで使用しております。良い所としてまず操作が簡単で初心者にも向いております。またミュート機能があるのでその場での話す側と聞く側を明確に分けることができるのも良い点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナが流行しだした時期から導入しましたが、コロナが落ち着いた現在もzoomでの朝礼、ミーティングを継続しております。大人数での会議を設定できるので普段なら参加しずらい人も気軽に参加できますし、いつでも会議ができるのでメンバー内での日程調整の問題も解決されました。
Zoomの概要
Zoomは、クラウドのビデオ会議とウェブ会議、およびグループメッセージングを使いやすく統合したプラットフォーム。Windows、Mac、iOS、Android、Blackberry、Zoom Rooms、およびH.323 / SIPルームシステムで最高のビデオ、オーディオ、およびスクリーン共有体験を提供。