ウェビナーツールの関連情報

Zoom
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年11月08日 16:34
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2023
BOXIL SaaS AWARD Winter 2023 Good Service
サービスの説明

Zoomは、クラウドのビデオ会議とウェブ会議、およびグループメッセージングを使いやすく統合したプラットフォーム。Windows、Mac、iOS、Android、Blackberry、Zoom Rooms、およびH.323 / SIPルームシステムで最高のビデオ、オーディオ、およびスクリーン共有体験を提供。

導入実績

  • 楽天株式会社
  • 日本電気株式会社
  • サイボウズ株式会社
  • 経済産業省
  • 全日本空輸株式会社
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ディー・エヌ・エー
  • 株式会社サイバーエージェント
  • 大同生命保険株式会社
  • クックパッド株式会社
  • 株式会社LIXIL
  • 株式会社野村総合研究所

料金プラン一覧

Pro
プラン価格
24,000円-/年
月額/ユーザー
2,000円-
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

※初年度は20%OFFにてご提供
※こちらはZoom社ではなく、弊社(スマートキャンプ)独自のキャンペーンとなります

Business
プラン価格
32,400円-/年
月額/ユーザー
2,700円-
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

※初年度20%OFFにてご提供
※こちらはZoom社ではなく、弊社(スマートキャンプ)独自のキャンペーンとなります

Enterprise
プラン価格
38,400円-/年
月額/ユーザー
3,200円-
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

※初年度20%OFFにてご提供
※こちらはZoom社ではなく、弊社(スマートキャンプ)独自のキャンペーンとなります

機能ごとの評価

連携サービス

Slack
Salesforce
Box
Dropbox Business
Google Drive
Marketo Engage
HubSpot
Google カレンダー
Outlook

Zoomの口コミ・評判

4.41
レビュー分布
(966)
(878)
(125)
(8)
(4)
従業員規模
1~10
(613)
11~30
(187)
31~100
(340)
101~500
(590)
501~
(128)

口コミサマリー

Zoomの良い評判・口コミ
無料版でも十分な機能が提供されており、業務利用でも有料版にすれば十分にニーズを満たしてくれます
UI分かりやすいです。発言のマイクオフや動画のオフも、チャットも、双方向でやり取りできる感じがとても良いです。
必要な操作数が多くなく使いやすいところです。画面上ではそんなに項目が多くなく、とても見やすい画面で、スマホでは片手操作も可能なことです。
Zoomの改善点
参加を承認制にした場合、一人一人ぽちぽち「承認」ボタンを押していく必要がありますが、そのエリアが小さく3名程度しか表示されないため、大人数の承認が大変。
googleカレンダー連携したときに両方のタイムゾーンが日本なのにも関わらずアメリカ時間で発行されて原因がわからなくて困りました・・(いまはなおりました)
接続時には、必ずミュートで参加する設定にしてほしい。接続画面で選択できるが、そこをチェックせずに参加する人が、自分の声が周りに聞こえてる事に気付かない場面がある
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的にはPro以上のアカウントを利用していれば、WebMTGにおいて必要な機能はほぼ網羅していると思っています。1対1 / 1対多でのコミュニケーション、背景変更、接続の安定性、セキュリティ設定、画面共有設定 等々。5にしなかった理由は2機能です。①背景ぼかしの機能があると嬉しい、②無料アカウントで1対多の時の接続時間制限が60分未満。この機能がアップデートされると、右に出るものはないと思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍において強制的に出社が出来なくなった際の、社内外でのコミュニケーションが確実に簡単にできる様になりました。また、そんな環境下でも集客をしなければならない中だと、Webセミナーを開催する必要がありますが、そこへもウェビナー機能で確実にサポートをしてくれました。一番大きいのは、日本の商風習であった「直接会う」という所について、最初は強制的にではあったが、思った以上に簡単に商談ができることにITに強くない方でもできるという事が気づいてもらうことに成功したというのは、大きな成果だったと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/12/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分に機能が充実しており、また高評価の一番の理由は大手企業がオンラインセミナーでZoomを推奨しているからです。 多人数参加でも使い勝手が良く、それぞれの反応をジェスチャーで表現できるところが魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 リモートワークが導入されてから最初に選んだのがZoomでした。 以前は他のWeb会議ソフトを利用していたのですが、音質も悪く画像処理がカクカクでした。 Zoomは音質も、カメラの処理も良かったので、社員との連絡のやりとりもスムーズにできていました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 無料でも大人数参加に対応できるメリットが決め手でした。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/12/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインミーティングにおいて必要な機能が全てそろっている。また、操作面もほとんど迷うことがなく、直感的な操作が可能でだれでも使いこなすことができる。随時アップデートもされていて、痒い所に手が届く機能が増えていっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 対面会議・商談が多く、会議の振り返りやフィードバックがしにくいといった課題があった。 録画機能によって、いつでも内容を見返すことができ、振り返り・フィードバックの工数が大幅に削減された。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 最近搭載されたAIコンパニオン機能をつかうことで、遅れて参加したユーザーもこれまでの内容を簡単に把握することができ、二度手間な説明を無くすことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 遠方のカスタマーでも簡単にコミュニケーションが可能 【操作性・使いやすさ】 PCに慣れている人だとスムーズかと思う。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 未使用のため不明 【営業担当やサポート面】 担当ではないため不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 対面商談以外のツールに課題があった。 zoomの機能によって、遠方のカスタマーでも頻繁にコミュニケーションを取れるよう改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 画面共有機能をつかうことでユーザーの理解度を感じながら進行できると実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/12/04
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で利用することができる上、操作も簡単でありとても使いやすい。また、集まって会議をする必要が無くなったため、コロナが流行した現代の世の中を考えると、とても良いサービスだと思った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大学院時代に使用していましたが、コロナが流行して直接会ってミーティングをすることが難しくなっても、オンラインで研究の話し合いができるようになりとても便利だった。
プロが教える後悔しない選び方
ウェビナーツール選び方ガイド_20230601.pptx.pdf
他の比較表を見る
まとめて比較する

※会員登録が必要となります

かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。