Dojoの評判・口コミ
Dojo
4.06
口コミを見る(16件)「Dojo」は、マニュアル作成や更新を自動で行える作成ソフトです。
システムやサービスの操作説明書や業務の引き継ぎ手順書などの紙ベースマニュアルだけでなく、教材や製品デモ動画などのeラーニングまで幅広いコンテンツに対応できます。
研修費削減・見込み顧客への製品デモアプローチ・エビデンス取得など、幅広い効果とメリットがあり、累計導入企業は3,000社を超えています。
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
4.06
レビュー分布
()
()
()
()
(0)
従業員分布
1~10
(3)
11~30
(2)
31~100
(0)
101~500
(3)
501~
(6)
口コミによる項目別評価
Dojo
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
覚える操作が少なく直ぐになれる。
普通に作業をしているだけで、その操作画面のキャプチャを余すところなく保存してくれて、それを再現してくれるので、
自分で取りこぼしがなく簡単。
また出力もPowerPoint、動画にもWord,Excelなど多種に渡るフォーマットがある為、非常に便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで手順が俗人化したり、フォーマットが様々で見えづらかったりとしていたが、Dojoで操作を一回実施するだけで、
前動作のキャプチャを撮ってくれるので、俗人化防止や、担当者が異動により居なくなってもDojoで作成したものが、
引継ぎ資料の代わりになるため、別に資料を残しておく必要がなくなり、効率がよくなった。
今まで作成者のスキルによる所が多かった操作マニュアル作成が、誰でも同じ品質で作成されるため非常に助かる
出力フォーマットや出力テンプレートも用意されており、マニュアルの統一感もでている。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
手順に従って操作するだけで簡単にマニュアルを作成できます。作業者自身がマニュアルを作成できるため、新しいアイデアや改善のヒントが生まれ、改善活動が活発になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入により、現場作業者が簡単にマニュアルを作成できるようになりました。これにより、作業者の技能やスキル向上だけでなく、即座に実行可能なマニュアルの作成が容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアル/手順書を作成する際に、欲しい機能が付いており、非常に便利。
便利さは一度使ってみないと分からないが、導入時にテンダ社が丁寧に説明してくれます。
また、いわゆる「理解度テスト」的なポータルも作成でき、マニュアル作成だけでは無く、理解度の促進までサポートしてくれる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
機会は多くは無いが、新規ツール導入の際の手順書作成時に使用している。
普通に作成すると時間が掛かったり、手順が抜けたりするが、Dojoを使えばフォローしてくれる。
また、本番環境の操作ログを残す際にも使用している。
吉永 龍
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルの各種資料の作成時間を大幅に削除することが出来、いろいろなフォーマットで出力することが可能なためとても便利です。業務内容が難しいものはシュミレーションコンテンツの機能を使用し五感を使うレクチャーもd切るためとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人的なノウハウもマニュアル化することが可能で共有できます。
画像が多く挿入できたわかりやすいマニュアルの作成が出来、普通に作成するよりもスピードが速くなり進捗がとてもはかどっています。
Dojoの概要
Dojo
4.06
口コミを見る(16件)「Dojo」は、マニュアル作成や更新を自動で行える作成ソフトです。
システムやサービスの操作説明書や業務の引き継ぎ手順書などの紙ベースマニュアルだけでなく、教材や製品デモ動画などのeラーニングまで幅広いコンテンツに対応できます。
研修費削減・見込み顧客への製品デモアプローチ・エビデンス取得など、幅広い効果とメリットがあり、累計導入企業は3,000社を超えています。