更新日 2024-12-03
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノンコードで開発の難易度が低い
GUI上のフローチャート図がぱっと見てわかりやすく、アイコンを動かすという方式がシンプルで非エンジニアも理解することができ、マウス操作メインで感覚的に開発を進められるのが気に入っています。
大量のデータを扱っても基本的に処理速度が落ちることがなく、エラーもほとんど発生しないので使っていて安定性が高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はスクラッチでデータ連携を開発していたので、エラー要素となる部分が多く、開発には知識と技術が必要になりメンテナンスにも手間が掛かりましたが、ASTERIA Warpならそこまでエラー要素を考えずノーコードでサクサク開発を進められ、メンテナンスも簡単です。スクラッチに比べて難易度が低く、開発に携われる社員を増やせたことで偏っていた業務負担を分散できました。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- 外注コストを削減できた
- 社内でメンテナンスに対応できるようになった
このサービスの改善点はなんですか?
- コンポーネントごとの便利な活用例を発信してほしい
どのサービスと連携して使用していますか?