Kurocoの評判・口コミ
Kuroco
4.88
口コミを見る(8件)ディバータが提供する純国産・エンタープライズ向けCMSサービスは、6,000社を超える導入実績があり、
金融機関、公共・自治体、上場企業から中小企業に至るまで、幅広い法人・団体に採用されています。「Kuroco」は、ディバータが創業時から提供するCMS「RCMS」をベースに機能拡張した、新しい次世代の「ヘッドレスCMS」です。
250以上の細やかな機能をもつAPI中心設計のプラットフォームのため、バックエンドの工数を大幅に圧縮し、システムに縛られないアプリケーション開発ができます。例えば、会員制サイトを構築する機能、柔軟な閲覧権限を設定できるコンテンツ配信機能、情報収集のためのフォーム設定機能などが搭載されています。
使い慣れた開発言語をそのまま使用可能なので、開発コストを削減できます。従来のシステム開発のように、バックエンドシステムに振り回されることなく、必要な機能を必要な時に自由に選択可能です。
ドキュメントサイトの拡充や技術支援メニューの追加(テクニカルサポート)など支援メニューも充実しております。
評判・口コミの概要
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「初期設定の容易さ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Kurocoは、使いやすい管理画面や高いカスタマイズ性を備えているかと思います。サポートも迅速かつ丁寧で、導入時のハードルも低いため非常に使いやすいと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の「課題」
1万ページ規模のサイト制作において、既存のCMSでは各ページの細かなデータ設計に対応できず、開発コストが増えてしまう懸念がありました。
導入後の「効果」
Kurocoではコンテンツ定義の作成が無制限なので各ページの細かなデータ設計が対応可能となりました。これにより、大規模サイトの効率的な設計が実現できました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/12/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
●導入に際して、営業さんがヒアリングしてくださり、案件に寄り添っていただける
・Kurocoでどう実現できるのか
・他社様での実装例
・代替案のご提案
をしていただけたことが、他サービスと大きく異なる点かと思います。
●管理画面もとっつきやすい
・ログや履歴検索が充実
・更新履歴管理
運用時に大変重宝しております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
●ハイレベルな要件も対応可能でありながら、導入までが手軽
セキュリティやサーバ稼働率が求められるが、自分たちで担保できない場合にはKurocoのようなプラットフォームを利用すると制作側での負担なく、すぐ導入できるところが魅力だと思います。
………………………………………………………………
【サービスを利用していて実感しているメリット】
●サポートの充実
・聞ける
制作途中でわからないことがあっても(botではなく)人間に質問できます。
slackでのサポートコミュニティは大変ありがたく、24時間に1度は反応があり、心強いです。
・サポートサイト
キャプチャ付きで解説が充実しています。
質問したことがほどなくしてページ追加されていることもあり、どんどん情報追加されています。
・開発の分業
制作会社側で対応が難しい場合には部分的にKuroco内エンジニアさんが開発を分担してくださったりすることもあります。
Kurocoの概要
Kuroco
4.88
口コミを見る(8件)ディバータが提供する純国産・エンタープライズ向けCMSサービスは、6,000社を超える導入実績があり、
金融機関、公共・自治体、上場企業から中小企業に至るまで、幅広い法人・団体に採用されています。「Kuroco」は、ディバータが創業時から提供するCMS「RCMS」をベースに機能拡張した、新しい次世代の「ヘッドレスCMS」です。
250以上の細やかな機能をもつAPI中心設計のプラットフォームのため、バックエンドの工数を大幅に圧縮し、システムに縛られないアプリケーション開発ができます。例えば、会員制サイトを構築する機能、柔軟な閲覧権限を設定できるコンテンツ配信機能、情報収集のためのフォーム設定機能などが搭載されています。
使い慣れた開発言語をそのまま使用可能なので、開発コストを削減できます。従来のシステム開発のように、バックエンドシステムに振り回されることなく、必要な機能を必要な時に自由に選択可能です。
ドキュメントサイトの拡充や技術支援メニューの追加(テクニカルサポート)など支援メニューも充実しております。