動画で学び、ライブでレッスン。動画を見て終わりにしないEラーニング!
スマートボーディング

Smart Boarding

更新日 2024-06-01
福永 政弘
ユーザー
株式会社フクナガエンジニアリング
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/09/21
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Smart Boading の効果的な活用方法は、何と言っても双方向の活用ではないだろうか? これまで一方通行でのセミナー受講はどうしても本当の学びが得られにくかったが、社員の弱みや持つべきスキルやノウハウ、考え方について個別に分析を行い人事がそれを体系化し 時期・職責・そのタイミングで得るべき学びをオンタイムで学んでもらえる そのフィードバックはレポートやSmart Boadingを通じ双方向で確認ができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
本当にその社員に今必要で最適な教育・育成プログラムを先ほど上で話した人事サーベイシートを活用しながらSmart Boadingのソフトから選別しできる限り双方向のプログラムで受講してもらい その前後で受講者の上司と協力し習熟レベルを確認するOne on One 面談を行ってもらう 上司からのフィードバックを人事サーベイシートに記録し更新する このように社員の教育・育成スキルの進度を本人や部内の一部の限られた人材だけでなく社内全体で見える化すると社内全体で誰が何を知っているのか? が理解でき、誰に聴けば良いかわかる様になるメリットが出てくる これは、会社の組織力向上に大きく寄与する
このサービスの良いポイントはなんですか?
  • 価格が安い
  • その人その人にピンポイントで短期間で集中的な教育プログラムを提供できる
  • スキル・技術などのどうしても業務遂行上、学んだり、覚えたりして貰うべき内容を個人別に期限を決めてカリキュラムを組める
このサービスの改善点はなんですか?
  • 双方向のプログラムをもっと増やしてほしい
  • 社内の個人別スキルを体系化するため、また、それを簡単に管理して行き更新するための付加機能をサポートして欲しい
  • 新たな新しいプログラムができたら直ぐに顧客に知らせてほしい また、顧客の望むソフトを聞き出しオンタイムで更新してほしい
どのサービスと連携して使用していますか?

同じカテゴリのサービスと比較

Smart Boardingと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます