入社後の活躍を目的とした「アセスメントリクルーティング」で適材適所の採用を実現。

ミイダス

更新日 2024-06-14
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/14
2/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
採用は1名、部長職の方の採用が出来ました。 キーになるポジションだったので、この採用のインパクトは大きかったのですが、 当初期待していた、拠点ごとのスタッフの募集に対しては効果は出ていません。 機能面についても課題があり、 且つ、それに対するサポートも弱いので、 採用はでいているが、サービスとしての満足度は高くないというのが正直な感想です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
効果を感じたのは採用の難易度が高い部長職ポジションの方を採用出来た事です。 役職のあるポジションについては年収も高めに設定することで応募も集まりやす印象。 また、それ以外でもホワイトカラーの募集は集まりやすいと感じました。 ミイダスだからできた事というのは特別感じておりません。 期待値として当初持っていたのは、 採用に苦戦している宿泊施設のメンバーの採用を成功させることだったのですが、 こちらはまだ採用に至っておりません。 コンピテンシー診断などもありますが、それが有用に活用できているとは感じておりません。
このサービスの良いポイントはなんですか?
  • 募集のテンプレに沿って内容を記載すれば、それなりの量の情報を入れることが出来る。
  • ターゲットを細かく設定できるので、採用ポジションにあったターゲット設定が出来る。また、事業部ごとに採用ポジションの管理が出来る。
  • スカウトが無制限なので、工数が取れない人事の方などは、割とほったらかしでスカウトを飛ばしてもらえる。
このサービスの改善点はなんですか?
  • サポートが弱い。初期段階での導入から、その後のアフターフォローまで、利用者側が能動的に働き掛けないと、何もしてくれないという印象
  • 同じポジションの採用は3つまでしかできない。多店舗展開の企業では同じポジションを複数店舗で募集することもあると思いますが、ミイダスでは3つまでしかそれが出せない
  • コンピテンシー診断に上限があり、それ以上は有料
サービスの費用感
導入費用
0万円
/
年間費用
130万円
/
推定投資回収期間(ROI)
6〜12ヶ月
費用に対する所感
妥当だとは思いますが、課題はあると思うので、 リピート利用は考えておりません。 現時点で、宿泊部門の部長ポジションの方を採用する事が出来たので、 今の所、結果は出せていると思っています。 あと、2~3名ミイダスで採用が出来れば、投資に対する回収は出来ると思います。 しかし、同じポジションでの掲載件数が制限されていることから、 当社のビジネスにはフィットしないと思っています。
推進者の導入ストーリー
所属部署
人事部門
/
検討開始から導入までの期間
2〜3週間
このサービスに決めた理由
コンピテンシー診断など、 他の採用ツールと比較して魅力的なツールが多いと感じたので年間契約をさせていただきました。
他に検討したサービス
サービスの使用環境
使用OS
Windows
使用ブラウザ
Chrome

同じカテゴリのサービスと比較

ミイダスと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます