コピー完了

記事TOP

SansanとEightどちらを採用すべき?主要名刺管理ソフトを徹底比較!

最終更新日:(記事の情報は現在から58日前のものです)
【比較表】名刺管理ソフト
名刺管理ソフトといえば「Sansan」「Eight」が有名ですが、どちらを採用すべきか? 機能、価格、特徴を徹底比較しました。導入を検討している方は参考にしてください。

名刺管理ソフトの比較にお困りですか?「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位」のBOXILからダウンロードできる各社のサービス資料で、名刺管理ソフトの選定を成功させましょう!
【特典比較表つき】名刺管理ソフトの資料ダウンロードはこちら(無料)

※ 2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より

【厳選】おすすめ名刺管理アプリをまとめてチェック!
名刺管理アプリの比較表
\特典【完全版】機能・価格比較表/

名刺管理アプリの各サービス資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。ぜひ名刺管理アプリを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

SansanとEightの比較

SansanとEightは、共に名刺管理を効率化し、ビジネスの機会を広げるためのクラウドサービスです。両者の主な違いは次のとおりです。

比較項目  Sansan  Eight
提供会社  Sansan株式会社  Sansan株式会社
主な対象  企業・組織  個人・小規模チーム
主な特徴  ・組織全体での名刺情報共有と活用
・顧客管理(CRM)機能
・高度なセキュリティと管理機能 
・個人向け無料名刺管理
・簡単な名刺データ化
・Eightユーザー間のオンライン名刺交換

名刺管理ツール導入で失敗しないためには、事前の情報収集が重要です。

BOXILでは、SansanやEightを含む、おすすめ名刺管理ツールの料金や機能を比較できるサービス資料と比較表を、無料でダウンロードできます。

\サービス導入で失敗しないために!/

SansanとEightの企業概要

SansanとEightを提供する会社の企業概要について紹介します。

Sansanとは

Sansanは、Sansan株式会社が提供する法人向け名刺管理サービスです。Sansan株式会社は2007年に設立され、「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションに掲げ、名刺管理を軸としたビジネスプラットフォームを提供しています。

Sansanは、企業や組織全体での名刺情報の共有と活用を促進し、営業力強化や顧客管理(CRM)に貢献するサービスとして、多くの企業に導入されています。

Eightとは

Eightは、Sansan株式会社が提供する個人向け名刺管理サービスです。Eightは、名刺をスマートフォンで撮影するだけで簡単にデータ化し、オンラインで名刺交換ができるといった、個人利用に特化した機能を提供しています。

Eightは、個人利用は無料で、名刺管理を手軽に始めたいビジネスパーソンに広く利用されています。また、Eightユーザー同士であればオンラインでの名刺交換も可能です。

SansanとEightの基本機能を比較

SansanとEightの基本的な機能について紹介します。

機能一覧

機能数を比較するとSansanの方が豊富ですが、Eightは個人利用に必要な機能を絞り込んでいるため、シンプルな操作性が特徴です。

■Sansanの主な機能

  • 名刺のデータ化(オペレーター入力・OCR)
  • 組織内での名刺情報共有
  • 顧客情報の一元管理
  • 企業情報の自動付与
  • 人事異動情報の自動更新
  • メール配信機能
  • Salesforceをはじめ外部サービスとの連携
  • 高度なセキュリティと管理機能
  • API連携

■Eightの主な機能

  • 名刺のデータ化(オペレーター入力・OCR)
  • Eightユーザー同士のオンライン名刺交換
  • 名刺情報の共有(有料オプション)
  • 企業情報の自動付与
  • 人事異動情報の自動更新(一部)
  • CSVファイルでの名刺情報エクスポート
  • Eight Scan(スキャンアプリ)

機能の比較表

双方の機能については次の表で比較してまとめているので、ぜひ参考にしてください。

機能 Sansan Eight
名刺データ化
組織内共有 △(有料オプション)
顧客情報管理 ×
企業情報付与
人事異動情報 △(一部)
メール配信 ×
外部サービス連携 ×
セキュリティ

価格・料金・仕様の比較表

比較項目 Sansan Eight
基本プラン月額(1ユーザー) 利用規模・プランによる 無料(一部機能は有料)
無料トライアル あり なし

SansanとEightの特徴を比較

SansanとEightは、ともに名刺管理を行うクラウドサービスです。提供元の会社は同じであるものの対象ユーザー層、機能の方向性が異なります。

Sansanは法人向けに、組織全体での名刺情報の共有と活用を促進する機能が充実しています。一方、Eightは個人向けに、名刺管理を手軽に始められる無料サービスとして提供されています。

共通する基本機能としては、次のようなものがあります。

  • 名刺をスキャンまたは撮影するだけで、オペレーターまたはOCR(文字認識)で正確にデータ化
  • データ化された名刺情報をクラウド上で一元管理
  • PC、スマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスで利用可能
  • 名刺に記載された情報をもとに、企業情報やニュースを自動で紐付け

しかしながら、Sansanは企業での利用を前提とした、より高度な機能やセキュリティを備えています。

Sansan - Sansan株式会社

Sansan
Sansan
BOXILセクション | BOXIL SaaS AWARD 2025
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

Sansanの特徴は次のとおりです。

組織全体での名刺情報共有と活用

Sansanは、社員が持つ名刺情報を組織全体で共有し、営業活動やマーケティングに活用できます。

  • 部署や役職を超えた名刺情報の共有
  • 顧客情報の一元管理
  • 名刺交換履歴の可視化

顧客管理(CRM)機能

Sansanは、名刺情報をもとにした顧客管理(CRM)機能を備えています。

  • 顧客との接触履歴管理
  • 営業進捗の可視化
  • メール配信機能

高度なセキュリティと管理機能

Sansanは、企業での利用に必要な高度なセキュリティと管理機能を提供しています。

  • アクセス権限の設定
  • ログ管理
  • IPアドレス制限

Eight Team - Sansan株式会社

Eight Team
Eight Team
BOXIL SaaS AWARD Summer 2025 Good Service
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

Eightの特徴は次のとおりです。

個人向け無料名刺管理

Eightは、個人利用は無料で、名刺管理を手軽に始められます。

  • 名刺のスキャン・撮影によるデータ化
  • 名刺情報のクラウド管理
  • Eightユーザー同士のオンライン名刺交換

簡単な名刺データ化

Eightは、スマートフォンのカメラで名刺を撮影するだけで、簡単に名刺をデータ化できます。

  • オペレーターによる正確なデータ入力
  • OCR(文字認識)による自動データ化

Eightユーザー間のオンライン名刺交換

Eightユーザー同士であれば、オンラインで名刺交換が可能です。

  • Eight上で名刺交換リクエストを送受信
  • 相手のプロフィール情報を確認

SansanとEightの評判・口コミを比較

Sansanの評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
名刺をスキャンするだけで顧客データベースを構築できる名刺管理サービスです。煩雑な名刺情報の入力や管理作業から解放されます。また、顧客情報がスムーズかつ迅速に共有されるようになり、拠点間での情報連携も容易になるため、業務スピードと生産性の向上に貢献します。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2025/04/14
利用アカウント数 : 31件〜50件
業界 : 輸送/交通/物流/倉庫系
4/5
名刺をスキャンすることで、名刺情報が自動的にデータ化され、誰もがアクセスできるようになります。これにより、クライアントとの関係性を可視化し、より効果的なコミュニケーションを促進します。クラウドベースであるため、場所や時間を選ばずに最新の顧客情報にアクセスでき、データの整理や検索も容易になるなど利便性にも優れた名刺管理機能のメリットを享受しています。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2025/03/31
利用アカウント数 : 51件〜100件
業界 : メーカー/製造系
4/5
Sansanは名刺管理の効率化と営業活動の可視化に非常に効果的なツールです。 特に、社内での情報共有が格段にスムーズになりました。 クラウド上での管理が可能になるので、名刺情報の検索が簡単になりました。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2025/03/22
利用アカウント数 : 31件〜50件
業界 : メーカー/製造系
Sansanの口コミをもっと見る

Eightの評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
コストを抑えつつ名刺情報をデジタル化し、社内で情報共有ができます。特に、取引先の担当者の異動や役職変更が自動更新される点が便利です。ただし、名刺情報の検索や整理機能がもう少し充実すると、さらに活用しやすくなると感じました。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2025/03/10
利用アカウント数 : 2件〜10件
業界 : メーカー/製造系
4/5
【役立った機能面】 名刺を仕分けて自動で管理する機能が非常に便利。 【操作性・使いやすさ】 OCRをやってて精度が高く気持ちがいい。複数枚同時に読み取ることもでき、時短になる。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2025/01/15
利用アカウント数 : 2件〜10件
業界 : サービス/外食/レジャー系
4/5
無料でも利用が可能となりますので、使い勝手を試しやすい。 同じEightユーザーであれば、繋がりが持てる。 各会社の情報がタイムラインのように流れてきて把握しやすい。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2024/11/20
利用アカウント数 : 11件〜30件
業界 : サービス/外食/レジャー系
Eight Teamの口コミをもっと見る

その他の名刺管理ソフトとの比較

【特典比較表つき】『名刺管理ソフトの資料6選』 はこちら⇒無料ダウンロード

一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。

【特典比較表つき】『名刺管理ソフトの資料6選』 はこちら⇒無料ダウンロード

※資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。

【2025年】名刺管理ソフト比較!iPhone・Androidアプリと無料ツール
名刺管理ソフトをBOXILが厳選して比較。法人向け・個人向けソフト、iPhoneやAndroid向けアプリ、無料ツ...
詳細を見る

SansanとEightは結局どちらを採用するべきか?

SansanとEightは共に優れた機能を持つ名刺管理システムですが、次のような観点から製品を選定するのがよいでしょう。

■Sansanが向いている場合

  • 組織全体で名刺情報を共有・活用したい
  • 営業力強化や顧客管理(CRM)に活用したい
  • 高度なセキュリティと管理機能が必要

■Eightが向いている場合

  • 個人で名刺管理を手軽に始めたい
  • 名刺のデータ化を簡単に行いたい
  • Eightユーザーとのオンライン名刺交換を活用したい

価格面では、Sansanは企業向け有料サービス、Eightは個人向け無料サービス(一部機能は有料)となっています。機能の主眼が異なるため、用途に合わせて選択するのがベストです。

\サービス導入で失敗しないために!/

名刺管理ツール選び方ガイド_20220404.pptx.pdf
名刺管理ソフト
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
名刺管理ソフトの最近更新された記事