Backlogの評判・口コミ
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前はスプレッドシートでした。Backlogを導入して、タスクがひと目で分かる、操作がわかりやすい、ガントチャートで長期プロジェクトも把握できる点に気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前の社内の課題は、案件タスクが可視化されずに、案件がどこで止まり、どんな問題があるかがひと目でわかりませんでした。しかし、Backlogを導入して、タスクが可視化されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社として標準のタスク管理ツールであった。
ガントチャート作成、たすくカンバン作成、タスク一覧の閲覧編集など一通りの機能は揃っている上、わからないことがあってもWebで操作方法などのTipsが多くあるため、解決に時間はかからない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のプロジェクトが進行しているWeb制作会社などでは、必須のタスク管理ツールであるが、他社での採用実績も多いことから、自然とツールになれることができ、オンラインでの解決法も充実しているため、導入するに当たり特に欠点はないと考えられる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
システム・デザイン部門への作業依頼に使用していました。工数管理にも使用しており、エンジニアサイドの理由によるルールが強く、非エンジニアからすると使いづらかったです。非エンジニアもコードを触る必要があったため、すべてのログが残る点は便利でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
依頼窓口の統一、工数の可視化、進捗管理に効果があったと思います。定期的な作業が多かったため、担当者が変わった場合も過去のログを見て進められました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題の登録、担当指定、期日指定、ガントチャート化など、操作自体はシンプルなのに、タスクが漏れない(ボールが行方不明にならない)ための機能が非常にしっかりしている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク漏れを回避できるし、毎朝アラートが飛んでくることでその日の仕事の組み立てが出勤中にできるので、仕事の効率性とタスク遂行率が格段に上がる。相手にタスクがあることを分からせる点が一番良い。
竹本 賢一
ユーザー
株式会社みずほ銀行
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト内で発生した課題をその都度チケットとして上げ、チケット内にコメント方式で課題を解決していける。
従来であればExcelで課題は管理、コミュニケーションはメールと分断されていたので、それが1つにまとまってとてもよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来であればExcelで課題管理、コミュニケーションはメールと分断されていた。
Backlogによってそのコストが1つになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他の会社へも共有でき、様々なプロジェクト管理ができる。
添付資料を送る事ができ、進捗がないものはすぐに分かる。
タスクの完了に向けて何が足りないかが分かり、抜け漏れなく業務を進められる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特にありませんが、プロジェクトを立ち上げた時にどうしようか迷う事もあるので、
用途ごとにテンプレートのようなものがあるといい。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
何よりも操作性が良いです。
別のサービスも使っていますが
自分のプロジェクトに関してはBacklogでの管理をするようにしています。
ガントチャートも同時に作れますし、進捗管理もできます。
wikiもついているのでプロジェクト内で振り返りたい事項などもまとめておくと大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
申し訳ございません。
導入推進者、導入決裁者ではありませんので詳しい事情は存じ上げません。
社内で流行っていたので使い始めました。
内橋 茂樹
ユーザー
株式会社JERA
/
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日本人同士で使う場合は、かなり普及していることと、日本人向きのUI/UXなので、ユーザー研修がそこまで無くても良い。但しグローバルチームで利用する場合、もう少し簡素で見た目重視のツールの方が浸透しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社間でのタスク、ファイル共有には役立った。メールでのやり取りでは履歴を追いづらいのと、メール添付ファイルサイズが一定以上だと送信できない制約もあったので、Backlogにて解決された。
田嶋 健太
ユーザー
ユニファ株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他部署との課題管理に長けている。
起票した課題に対して、担当者や期限を設け、随時コメントをしていくことで解決したらクローズという運用を取っている。
どのタスクが期限を超過しているかも一目瞭然。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は、課題管理票としてExcelを用いており、社内ファイルサーバーに置いて更新をかける運用を取っていた。
また参考資料は別フォルダに、、と行ったり来たりと手間があったが、
Backlogは課題管理も、資料管理も一括しており、1サービス内で完結できる点が良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
30名以上のプロジェクトでも、チケット駆動でプロジェクトを回すために分かり易いUIが用意されています。
マイルストーンや種別なども細かく設定できるように、バージョンアップを繰り返されているので、自分なりのマネジメントに合わせていけます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
エクセルでの課題管理をしていましたが、担当者別やチーム別などで課題の進捗状況を切り替えながら管理していく際に、担当者を割り振ったり、ガントでのリソース確認も用意で、マネジメント工数の削減に役立ちました。
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user05.png)
操作性:5費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:5貢献度:4
UIがわかりやすく、使い方のガイドも凄く丁寧に書かれていたので、導入も楽でした。料金が少し高いですが、日本の会社なのでサポートも日本語で受けることが出来き、そういった点も含めて良いサービスだと思います。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:2~10人投稿日:2016-03-30
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user07.png)
操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
このサービスには、ガントチャートという機能ががあり、これは作業計画を立てられたり、実績を見たり管理することができるものです。作業計画をしっかり立てることによって、作業効率が上がり、納期よりも前に仕事を終えることができるようになりました。
職種:経営者会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:2~10人投稿日:2016-03-28
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user03.png)
操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
自社ではプロジェクト作成、及び課題管理などをすべてこのサービスで済ませています。このサービスの優れている点は課題に対して独自に定義できるカスタム属性を設定できますので非常に優れたサービスです。自社では非常に満足しています。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-25
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user02.png)
操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
自社ではこちらのサービスを使用して、プロジェクトを一元管理しています。このサービスはバーンダウンチャートを提供してくれますので、進捗状況が一目でわかり、プロジェクトの進捗状況を把握しやすいです。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:101~200人投稿日:2016-03-23
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user08.png)
操作性:5費用対効果:4運用・管理:3サポート体制:3貢献度:5
今までガントチャートを作成する際、マイクロソフトのエクセルを使用していたのですが、作成するのも大変だし、メンテナンスも複雑になるということで非常に不満を感じていました。このクラウドサービスを使うと、必要最低限の情報入力で、柔軟にガントチャートが作成・メンテナンスできるため、プロジェクトの進捗管理に重宝しています。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:2~10人投稿日:2016-03-18
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user03.png)
操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
プロジェクトでのマニュアル作成にこのサービスのWikiを使用しています。このサービスにはツールバーを使用すれば、リンク、太字、斜体、打ち消し線、箇条書き、引用、絵文字などが簡単に入力できるのでかなり便利です。中でも絵文字は相手に伝わりやすいので、いつも使用しています。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-17
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user07.png)
操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:4
プロジェクト管理及び、メンバーのコミュニケーションも図りたかったので、こちらのサービスを利用しています。絵文字なども使用することができますので、チーム同士の仲も良くなり、社内でもコミュニケーションが増えたと思います。
職種:経営者会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-14
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user01.png)
操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
チームで仕事をする際に、いつも作業計画がしっかりと立てられず、いつもメンバーに迷惑をかけていました。しかし、このサービスを使用するようになってからは、簡単に見やすく計画を立てられますし、しっかりと共有もできるので、もうこのサービスが欠かせない存在となっています。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-13
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user03.png)
操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:4
我が社ではこれまでに多くのプロジェクト管理ツールを使用してきましたが、わかりずらく、操作に慣れるのに時間がかかってしまいました。gitに疎い社員もいますのでその社員もやりずらそうにしていましたが、こちらのサービスに切り替えてからはそのようなこともなくなりました。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-12
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user07.png)
操作性:4費用対効果:4運用・管理:3サポート体制:3貢献度:4
まず第一にデザインが綺麗で機能が豊富なのが良い。メインである課題でのチケット管理からWiki、ファイル共有、リポジトリ管理(Git, Subversion)、ガントチャートなど。ただ、今までメールやエクセルで、すべて作業されていた方にとっては使いにくい、わかりにくいという意見もありましたが、慣れの問題だと思います。あと、入力方法などのルール決めが少し大変でした。ただ、総じて慣れたら管理はしやすくなりました。進捗率が入力できなかったり、ガントチャートを印刷しにくいなど小さい要望もありますが、バージョンアップもして機能改善を行っているので、今後にも期待です。
職種:経営者会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-06
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user06.png)
操作性:3費用対効果:4運用・管理:3サポート体制:4貢献度:4
プロジェクトメンバーの人数が増え、タスク管理が大変になってきたので、何かツールはないかと探していた時に見つけました。
現在は30日間の無料お試しで使っていますが、とても便利になったと思うので、この試用期間が切れたらベーシックプランで契約すると良いと思います。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:101~200人投稿日:2016-02-29
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user05.png)
操作性:4費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:4
web上でプロジェクトを管理したかったのでこちらのサービスを利用しています。このサービスの良い点はわかりやすいことです。社員が使い方で戸惑うことがなくプロジェクトの進歩状況も向上しましたので非常に満足出来るサービスです。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-23
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user03.png)
操作性:4費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:4貢献度:5
Backlogはさまざまな課題を登録することで、プロジェクト管理に大変役に立ちます。課題にファイルをアップロードしてファイルの共有にも役立ちましたし、課題に高・中・低の優先度をつけることで、効率よく作業することが出来るようになりました。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-22
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user03.png)
操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
プロジェクトを管理するためにこちらのサービスを使用しています。こちらのサービスではプロジェクトの課題管理を検索したりできますので非常に便利です。課題状況などもWeb上で確認できますので満足しています。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-20
![](https://static.boxil.jp/images/default-icon/user04.png)
操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
シンプルかつ丁寧な操作説明のヘルプページがあるため利用しやすい。コストについても、負担が少なく導入しやすい。
不具合やサーバーダウンなどトラブルも少なく安定した稼働ができている。バージョンアップが頻繁に行われていることも評価できる。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-17
Backlogの概要
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。