口コミと評価
4.2
10件の口コミ
五十嵐 康太
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/12/22
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
サイト改善のための導入。コンテンツの提案だけではなくサイト構造の提案からしてくるので、効果があるかどうかを見極めるのが大変だった。それでも提案数が多くきちんとPDCAを回していくことができる担当者がいれば、サイト改善効果は生まれると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サイトのアクセス数、滞在時間などを伸ばすことができSEO対策に効果があったと言える。提案力のない社員のスキルを補う効果があった。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
榊 正人
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/21
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
サイトの改良のために、いろいろな箇所の提案をもらいたいと思い導入。
コンテンツマーケティグ中心に、コンテンツ制作の方法、サイトのツリー構造の改善など様々なテインをもらうことができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サイトのツリー構造の改善を行い、回遊性を高めただけではなくサイト全体の計慮いうかにも繋がった。訪問者が増えて、離脱率も格段に低下した。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
思っていたよりも明確に施策を提示してくれるため行動につながるツールとして活用できると思います。担当のコンサルタントの方ともある程度相談することができたので、使用していて不明点が残ることもなく、値段はやや高めかもしれませんがバランスの良いツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社でサイト改善していて行き詰まった時に、新たな視点で改善点を出してくれるので参考になります。また、出される施策案の数が多いので、やるべきことがなくなるということは少ないと思います。数多くの施策案をやり切れずに翌月にまた分析されると同じ提案をされることがあるので、十分にやり切れるリソースがあるとベターだと思います。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料からでも利用でき、Google アナリティクスなどと連携しながら、数値に基づいた改善案を提案してくれる。
改善案もどんどん提案してきてくれるので、PDCAを回すスピードが上がった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サイトのセッション数、CV数が上がった。
また、既存顧客のアップセルにもつながっている。
コンテンツマーケを始めようとしたが、記事への提案で流入数を増やせた。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性

操作性:4費用対効果:3運用・管理:3サポート体制:5貢献度:4
有料版を導入しましたが、人的な判断では中々難しい提案がバンバン飛んでくるというイメージです。
かなりセオリーを外してくる提案が多く興味深かったです。
勝敗は6戦中2勝2引き分け2敗といったところでした。
2勝の内容が自分だったらこの施策は絶対にしないというものだったので信頼におけるツールだと思います。
職種:経営者会社名:非公開業種:未入力従業員規模:1人投稿日:2020-01-13

操作性:4費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
【良い点】
これまでWebサイトをなんとなく運用していただけだったが、Webサイトから利益を出せるようになりたいと思って、覚悟をきめて有料化。無料とは全然違うレベルの分析と改善提案がもらえたので、それを一生懸命取り入れた結果、かなり収益が改善!コンテンツマーケティングの提案などももらえ、SEO対策のための自然検索キーワードを知ることもでき、訪問数が増えましたし、その訪問者に回遊をうまくしてもらえるようになりました!サービスも昔に比べてかなり改善しているようですね。
【改善点】
自分たちはWeb改善の技術がないため、改善の提案に対して、実際にWebサイトを改善するペースが遅れてしまい、、なかなか提案を実現するのに時間がかかってしまったことは(自分のせいですが)残念でした。 あとは、機能が多すぎて、まだまだ自分たちで使いこなせていない気はします。。カスタマーサクセス担当のコンサルタントの方に使いかたをいろいろ聞いています。。
これまでWebサイトをなんとなく運用していただけだったが、Webサイトから利益を出せるようになりたいと思って、覚悟をきめて有料化。無料とは全然違うレベルの分析と改善提案がもらえたので、それを一生懸命取り入れた結果、かなり収益が改善!コンテンツマーケティングの提案などももらえ、SEO対策のための自然検索キーワードを知ることもでき、訪問数が増えましたし、その訪問者に回遊をうまくしてもらえるようになりました!サービスも昔に比べてかなり改善しているようですね。
【改善点】
自分たちはWeb改善の技術がないため、改善の提案に対して、実際にWebサイトを改善するペースが遅れてしまい、、なかなか提案を実現するのに時間がかかってしまったことは(自分のせいですが)残念でした。 あとは、機能が多すぎて、まだまだ自分たちで使いこなせていない気はします。。カスタマーサクセス担当のコンサルタントの方に使いかたをいろいろ聞いています。。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:31~50人投稿日:2018-11-04

操作性:4費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
【良い点】
自社サイトのCVR改善について大きく貢献してくれた点が良かった。 元々、Webに詳しい担当者がGoogleアナリティクスを見てはいたが、具体的に何をやればWebからの商談機会を増やせるのか分からず、半ばあきらめていた。 AIアナリストをたまたま試してみたところ、コンサルタントが付いてAIアナリストの提案から実際の画面イメージまで作ってくれる、ということで有料版を契約した。 結果として、コンサルタントのアドバイスと、毎月行ってくれる面談での成果検証によりサイトの改善が進み、成果も出ているので満足している。
【改善点】
・無料版の時点でレポートは見れるが、具体的な改善案は制限されていて契約するまで見れない。 ・レポートが複数出てきているが、コンサルタントに説明してもらうまで理解できていなかった。
自社サイトのCVR改善について大きく貢献してくれた点が良かった。 元々、Webに詳しい担当者がGoogleアナリティクスを見てはいたが、具体的に何をやればWebからの商談機会を増やせるのか分からず、半ばあきらめていた。 AIアナリストをたまたま試してみたところ、コンサルタントが付いてAIアナリストの提案から実際の画面イメージまで作ってくれる、ということで有料版を契約した。 結果として、コンサルタントのアドバイスと、毎月行ってくれる面談での成果検証によりサイトの改善が進み、成果も出ているので満足している。
【改善点】
・無料版の時点でレポートは見れるが、具体的な改善案は制限されていて契約するまで見れない。 ・レポートが複数出てきているが、コンサルタントに説明してもらうまで理解できていなかった。
職種:部長・課長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:51~100人投稿日:2018-10-30

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:4
【良い点】
・データ集計を一瞬で行ってくれるので、上へのレポートも一瞬で行えるので便利。Web担当者として状況の説明をするのが楽になった ・自分で色々と分析しなくてもどこを直せばいいのか分かるので、今まで何をどうしたらよいかわからず、広告を買うくらいしかできなかったが、効果が出ず…今は自分で改善施策を打てるようになったのがよかった ・担当者もついてくれるので、困ったら相談できる
【改善点】
・無料版と有料版では機能におおきく差があり、無料版だけでやめてしまう人が多いのではないかと思った ・実はいろいろと機能があるのに、あまり使いこなせない自分がいる ・改善施策の実装はAIアナリストはせず、自分でしなくてはいけないので、システム担当がいっぱいだとなかなか施策をやりきれない
・データ集計を一瞬で行ってくれるので、上へのレポートも一瞬で行えるので便利。Web担当者として状況の説明をするのが楽になった ・自分で色々と分析しなくてもどこを直せばいいのか分かるので、今まで何をどうしたらよいかわからず、広告を買うくらいしかできなかったが、効果が出ず…今は自分で改善施策を打てるようになったのがよかった ・担当者もついてくれるので、困ったら相談できる
【改善点】
・無料版と有料版では機能におおきく差があり、無料版だけでやめてしまう人が多いのではないかと思った ・実はいろいろと機能があるのに、あまり使いこなせない自分がいる ・改善施策の実装はAIアナリストはせず、自分でしなくてはいけないので、システム担当がいっぱいだとなかなか施策をやりきれない
職種:経営者会社名:非公開業種:未入力従業員規模:31~50人投稿日:2018-08-12

操作性:4費用対効果:2運用・管理:2サポート体制:3貢献度:1
【良い点】
プログラムの深い知識がなくても、導入することができる。
【改善点】
AIが分析というキャッチフレーズが面白かったため、試しに使ってみたが、アドバイスは実用に耐えるようなレベルではなく、Google Analyticsの基本的な使い方が分かっている人には不要と感じた。 また、日々急激にアクセスの傾向が変わるわけではないので、結局同じようなアドバイスが延々続く。
プログラムの深い知識がなくても、導入することができる。
【改善点】
AIが分析というキャッチフレーズが面白かったため、試しに使ってみたが、アドバイスは実用に耐えるようなレベルではなく、Google Analyticsの基本的な使い方が分かっている人には不要と感じた。 また、日々急激にアクセスの傾向が変わるわけではないので、結局同じようなアドバイスが延々続く。
職種:部長・課長クラス会社名:瀬尾商事業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:11~30人投稿日:2017-09-23

操作性:2費用対効果:2運用・管理:4サポート体制:3貢献度:2
【良い点】
Google Analyticsのデータを取りこんで、いくつかのアドバイスがもらえる。 AIという売りの部分がどのくらいなのかはわからないですが、自分でデータを集計・分析する力がない人には便利なツールかも。
【改善点】
無料だとほとんど何も見れないので、お試し段階ではほとんどサービス内容が把握しづらい。 また、改善アドバイスもありきたりなのと(Google Analyticsの表面でわかる程度の範囲だから仕方ないが)、継続して色々なアイデアがでてくるわけではないため、結局使い続ける理由が見つけづらかった。
Google Analyticsのデータを取りこんで、いくつかのアドバイスがもらえる。 AIという売りの部分がどのくらいなのかはわからないですが、自分でデータを集計・分析する力がない人には便利なツールかも。
【改善点】
無料だとほとんど何も見れないので、お試し段階ではほとんどサービス内容が把握しづらい。 また、改善アドバイスもありきたりなのと(Google Analyticsの表面でわかる程度の範囲だから仕方ないが)、継続して色々なアイデアがでてくるわけではないため、結局使い続ける理由が見つけづらかった。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:31~50人投稿日:2017-07-03