アクセス解析ツール比較!おすすめサービスの価格と機能【無料/有料】

ウェブサイトを運用している担当者にとって、サイトのアクセス解析やデータ分析、ユーザーの行動を解析することはサイト改善のために欠かせませんよね。そこで必要になるのが、アクセス解析ツールです。
しかし、どのような観点から分析できるか点や分析するデータをどこまでさかのぼれるか点などはツールごとにまったく異なります。
そこで、おすすめのアクセス解析ツールをまとめてみました!BOXIL編集部が特におすすめするサービスを比較できるよう紹介します!
目次を開く
アクセス解析とは
アクセス解析とはWebサイトにアクセスしたユーザーの属性や行動を分析することです。
アクセス分析を行うことで、問題点や課題を把握し、効果的な施策を検討できるようになります。また施策の実施後も、その効果があったのか、効果がない場合はどのような施策が考えられるかなど、PDCAを回すヒントになります。
Web解析ツールとの違い
Web解析ツールとは特定のサイトや検索ワードのアクセス状況を解析するためのツールです。自社サイトだけでなく他社サイトのキーワード解析やユーザー動向など包括的に分析が行えるのがWeb解析ツールといえるでしょう。
アトリビューションツールとの違い
アトリビューションツールとはマーケティングの精度を高めるためのツールです。具体的には、商品やサービスが成約に至った際の際と動向を分析します。
アクセス解析ツールのメリット
専門知識がなくても詳細な分析ができる
アクセス解析ではユーザーに関する膨大なデータを分析します。アクセス解析ツールを使えば、データの分析が簡単にできるうえ、さまざまな観点から解析してくれます。
見やすくレポートにしてくれるサービスもあり、Web分析にあまり詳しくない方にとってはメリットが大きいといえるでしょう。
定期的な分析がしやすくなる
アクセス解析ツールを用いることで、アクセス分析そのものの負担が軽減します。それによって定期的な分析がしやすくなり、定期的な施策が打ちやすくなります。アクセス分析と施策の実施は長期的に行ってこそ効果が見えてくるものなので、ツールをうまく活用することが大切といえるでしょう。
アクセス解析ツールの種類
サーバーログ型
ユーザーのアクセスログをWebサーバーに直接保存し、データをダウンロードして解析する方法です。
ログファイルのみを使うのでWebサーバーに大きな負担がかからず、稼働中にログファイルを取り出せるのがメリットと言えます。一方で、手動でログをダウンロードしなくてはならないため、リアルタイムで分析したい場合には向いていません。
パケットキャプチャリング型
パケットキャプチャリング型とは、ネットワーク上に専用の解析サーバーを設置して、取得したパケットを解析する方法です。
Webサーバーに負担がかからず、リアルタイム分析にも向いている方法です。しかし専用サーバーを設置するため、初期コストがかかりやすいのがデメリットと言えます。
Webビーコン型
Webビーコン型とはサイトに埋め込まれた解析用のプログラムタグによって解析を行う方法です。タグの設置には手間がかかるものの、解析の精度は高いといわれています。
アクセス解析ツールの選び方
「アクセス解析ツールといえばGoogleアナリティクス」といっていいほどGoogleアナリティクスはメジャーなツールです。Googleアナリティクスを基準に価格、機能、使いやすさといった3つの軸でシステムを選定するとよいでしょう。
欲しい機能が揃っているか
アクセス解析したい項目や分析手法が揃っているかを確認しましょう。
Googleアナリティクスにはさまざまな機能が搭載されているものの、有料のツールと比較すると搭載されていない機能がいくつか存在します。たとえば、Googleアナリティクスはユーザーの訪問数やページ内での移動などWebサイト全体のデータを取得するのは得意ですが、ランディングページ内のユーザーの行動を分析するといった機能は有料のツールと比較すると劣ります。これらを分析したいのであればヒートマップ機能を持ったアクセス解析ツールを使用すべきです。
他にもさまざまなアクセス解析機能があるので、分析したいデータを取得・解析できる機能があるのかを確認してください。
現場で使いやすいツールか
無料で使用できたり、トライアル期間が設けられていたりするツールについては現場で使いこなせそうかをチェックしましょう。
アクセス解析ツールの中には、ツールとして機能は豊富ではあるが機能が充実しているがゆえに使いこなすのが難しいツールも存在します。特にアクセス解析ツールは2、3回使えば終了、または年に数回しか使用しないといったツールではなく、毎日のように使用するので現場での使用感はとても重要な要素です。
無料か有料か、許容できるコストか
無料のツールで満足できるのか、コストを許容しても機能が充実したシステムを導入したいのかを決定します。本記事で紹介しているシステムでも月額費用5万円程度が一つの目安です。
中小企業のWebマーケティング予算であればもともと予算が限られている中で5万円もあれば他のさまざまな施策もできるのでコストパフォーマンスが悪いと判断されることもあります。
コストパフォーマンスがよいのかはよく確認しましょう。
定番のアクセス解析ツール2選
まずは、定番のアクセス解析ツールを2つ紹介します。
「Google アナリティクス」は無料でありながら簡単に導入できる点が特徴のサービスです。基本的なレポートが見やすく、簡単に扱え、カスタムレポートを使用すれば、複雑な分析も簡単に行えます。
User Insight(ユーザーインサイト)はヒートマップ対応のWebアクセス分析ツールで、終了エリア分析など10種類のヒートマップでユーザーの動きを可視化できます。またユーザー属性解析やリアルタイム解析でより深くユーザーのことを知れるでしょう。
- サイト全体の分析
- 組織関連の解析
- 広告分析
- コンバージョン分析
- SEO/SEM 分析
- ディレクトリ別分析
- セグメント分析
料金は要問い合わせです。
アクセス解析ツールおすすめ比較
ボクシルおすすめのアクセス解析ツールを紹介します。
Mouseflow - エクスチュア株式会社
Mouseflowは、Webサイトにおけるユーザーの行動を記録し、動画で確認したりデータ分析したりできる解析ツールです。コンバージョンしたユーザーとしなかったユーザーの行動を、ヒートマップやタグ、動画などで分析可能です
ユーザーがフォームで離脱したあと、どのコンテンツを確認したのかといった、ユーザーとファネルやヒートマップを掛け合わせた分析に対応しています。また、サイト改修に合わせてページキャプチャを自動的に取得、更新してくれます。
- ファネル分析
- レコーディング機能
- ヒートマップ分析
- フォーム分析(EFO)
- アンケート機能
- 通知機能
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:11,000円〜
- 14日間の無料トライアルあり
KARTEは、サイトに訪問している顧客一人ひとりをリアルタイム分析できるツールです。アクセス数やファネルによる離脱率など、サイト軸での分析とユーザーの行動やセグメントなどの分析を組み合わせて活用できます。
業界別の注目すべき顧客行動や重要なグループなどの知見を利用でき、用途にあった定義が可能です。
- サイト分析
- リアルタイム分析
- セグメント分析
- 継続率のレポート分析
- 外部データとユーザー情報の紐付け
- ビジュアルトラッキング
- ユーザーダッシュボード
料金は要問い合わせです。
ミエルカヒートマップ - 株式会社 Faber Company
ミエルカヒートマップは、3種のヒートマップにより、サイト内でのユーザーの行動を見える化できるヒートマップツールです。サイト内の課題発掘と改善、コンバージョン改善をまとめて行え、改善前後のデータ比較もできます。
計測に必要なタグ設置を無料でサポートしてくれる設定サポートを提供しているほか、上級活用セミナーも提供し、初心者から上級者まで安心して導入できるサポート体制が特徴です。
- ヒートマップ機能3種(アテンションヒートマップ、スクロールヒートマップ、クリックヒートマップ)
- 期間比較ABテスト機能
- キャプチャ自動取得
- 広告分析機能
- パラメータフィルタ機能
- クリックリンク確認機能
- ポップアップ機能
- イベントセグメント機能
- ユーザー行動データの可視化
料金は要問い合わせ。
ミエルカSEO - 株式会社 Faber Company
ミエルカSEOは、競合分析機能、カスタマーサクセス、見放題の学習コンテンツがひとつになったSEOツールです。ユーザー意図分類やユーザー行動改善などの分析機能のほか、新規SEOワードの提案やコンテンツの品質判定も可能です。
Webマーケティングに特化したコンサルタントによる施策立案、実行の伴走サポートを受けられ、SEO体制の立ち上げからWeb施策にまつわる相談まで対応してくれます。
- サジェストキーワード分析
- コンバージョンキーワード分析
- 競合サイト分析
- 重要トピック分析
- クエリタイプ分析
- コピペチェック
- ページ品質判定
- アクセス解析
- 検索順位計測/期間比較
- ファインダビリティスコア計測
- AI改善ページ特定/改善策自動提案
- ヒートマップ分析
- SEOレポート自動作成
- 広告出稿サイト分析
- 広告出稿キーワード分析
- CPC(クリック単価)抽出
- YouTube検索ニーズ分析
- 動画コンテンツ分析
- CTR改善ページ特定
- ソーシャルトピック分析 など
料金は要問い合わせです。
ferret One CMS - 株式会社ベーシック
ferret One CMSは、WebやHTMLの知識不要でWebサイトやLP、記事コンテンツの作成、更新ができるBtoBマーケティング特化型のCMSツールです。
Webサイトの重要指標のダッシュボード化やSEO順位チェック、アクセス解析などが可能なので、データをもとにマーケティング担当によるサイトの更新が可能です。セミナー集客用のLPテンプレートやフォーム作成機能なども搭載しています。
- CMS機能
- 1on1メール配信
- サイト分析
- ユーザー属性分析
- 広告効果測定
- コンバージョン分析
- SEO、キーワードごとの順位チェック機能
- 流入経路分析
- 行動分析
- 初期費用:100,000円(税抜)
- 月額費用:100,000円(税抜)〜
Adjust - adjust株式会社
Adjustは、アプリユーザーの行動を流入元に紐づけて計測できるツールです。流入元別に、インストール数やKPIなどを計測、分析します。データのダッシュボード表示に加え、200種類以上のローデータ※を取得でき、外部データとの結合といった利用が可能です。
ログインやチュートリアル突破などアプリ内に独自イベントを設置し、ユーザー動向を計測できます。GoogleやLINEなど35種類以上の※広告パートナーと連携済みで、ダッシュボード上の設定により、パラメータ付きのURLを自動発行できます。
※ボクシル掲載資料参照(2022年11月閲覧)
- サイト分析
- KPI計測、分析
- アトリビューション計測
- オーガニックインストール計測
- リアトリビューション計測
- アプリ内イベント計測
- 広告収益計測
- コネクテッドTV計測
- テレビCM計測
- テンポラリーアトリビューション計測
- LTVの分析
- ヒートマップ分析
料金は要問い合わせです。
Pt engine(ピーティーエンジン)は、無料アクセス解析の中でも機能が豊富で、デザインも先鋭的なアクセス解析ツールです。
ユーザー環境も詳しく見られますし、ヒートマップもあるなど、無料と考えると十分な機能ですね。
デザインも秀逸で、グッドデザイン賞を受賞しています。UIはカラフルで情報がわかりやすくまとめてあります。
- マルチデバイス解析
- マルチドメイン解析
- ヒートマップ分析
- イベント分析
- リアルタイム分析
- コンバージョン
- 自在なセグメント分析
- ページグループ管理
料金は要問い合わせです。
忍者アクセス解析
「忍者アクセス解析」はページごとの解析を細かく行えるのが特徴です。ユーザーのページ移動順やページごとの流入キーワードもわかります。一人ひとりのユーザーの動きを細かく取得できます。
- ユーザーのアクセスログが取得可能
- 時系列でのアクセス推移が確認可能
- ページ毎のアクセス数が確認可能
- サイト内における流入元ページと遷移先ページが確認可能
- リンク元、検索ワード/フレーズ、検索エンジンが確認可能
- 新規ユーザーとリピータが確認可能
- ユーザーの閲覧環境が確認可能
料金は要問い合わせです。
FC2アクセス解析
FC2アクセス解析は、歴史のあるアクセス解析ツールです。トップページ1つに張り付けるだけで、複数の仮想ページも解析するため、HTMLなどのサイト型のアクセス解析に適しています。
AutoStream - 株式会社FLUX
AutoStreamは、Webやアプリでメディアを運用するために必要な各種ツールをワンストップで提供するサービスです。広告収益の改善に強みを持ち、ユーザーの行動をエンゲージメントから細かく識別し、ユーザーの興味度合いによって適切な広告の配信が行えます。他にもデータソリューションやサイトセキュリティーツール、ユーザー可視領域調査ソリューションなど、Webサイトの運用に必要な機能を網羅しているため、Webメディアを改善したい企業におすすめです。
- 広告入札単価の最適化
- ユーザー行動の識別
- 動画広告の配信
- PostCookieへの対処
- 広告品質のトラッキング
- 広告配信のエラー検知と復元
- 悪意ある広告の検知、ブロック
料金は要問い合わせです。
Dockpit(ドックピット)は、ユーザーのニーズから競合、市場の動向まで把握できるマーケティングツールです。国内250万人※規模の消費者パネルから、業界や競合サイト、キーワードごとのトレンド・ニーズを明らかにします。性別や年齢といった「ユーザーの属性」も細かく抽出し、ターゲットユーザーのWeb行動を具体的に明らかにします。上位表示や急上昇の競合サイトを抽出し、各サイトの「サイト間での併用状況」の割合も確認でき、データにもとづいたマーケティングを支援します。
- キーワード抽出・分析
- 掛け合わせキーワード抽出
- 関心ワード・類似ワード抽出
- ユーザー属性抽出
- 季節比較
- サイト比較
- 流入サイト
- 集客構造の可視化
- ポジショニングマップ作成
料金は要問い合わせです。
※出典:Values「Dockpit 公式サイト」(2022年11月25日閲覧)
おまかせアナリストは、Webサイトをあらゆる角度から分析・改善するアクセス解析ツールです。5,000以上のWebサイト改善実績をもとに、ウェブ解析資格をもつ専属コンサルタントが分析・改善を実施します。
Webサイトのさまざまな課題も、JavaSpriqtタグを1つ設置するだけで、Webサイト分析から改善まで行えます。また、Google Analyticsや、フォームアシスタント、CVリフトなどの計測ツールでWebサイト全体を定量・定性の視点で分析し、またアンケート分析を併用して課題を抽出。スピーディーに改善サイクルを回し、コンバージョンの最大化を目指します。
- レポーティング:Google Analytics、EFOツールフォームアシスタント、アンケートシステムCVリフトによる分析とレポート
- UI改善の提案:独自のノウハウとレポートデータをもとにした改善策の提案
- オーダーメイド施策:Webサイトやシステムを改修せずに、オーダーメイド施策を実施。実施後には評価レポートを作成
料金は要問い合わせです。
ARGOS - ネオス株式会社
ARGOS(アルゴス)はWEBサービスの性能を可視化し、IT知識を十分に持ってない経営者や管理者でもタイムリーに戦略判断や投資判断を行うためのツールです。ロボットが24時間365日リアルタイムでオンラインサービスを監視し、多彩な分析ツールによって性能測定や競合調査を簡単に行えます。
- リアルタイムダッシュボード
- ウォーターフォールチャート
- レスポンス分析
- アクセス分布
- スクリーンショット
- ドメイン分析
- プローブ別測定
- ボトルネック分析
- アラーム機能
- レポート機能
- 競合分析
- コンサルティング
- カスタマイズ
料金は要問い合わせです。
WebAntenna
WebAntennaは広告の貢献度を計測・分析できる広告効果測定ツールです。すべての施策の効果をまとめて管理できるので、手軽に成果比較を行えます。媒体別のアトリビューションやコンテンツマーケ分析、ABテストまでさまざまな計測・分析機能が揃っているので、効果を適切に把握できます。
- 広告効果の一元管理
- SEO/メール/SNS計測
- 動画の効果測定
- アトリビューション分析
- カスタマージャーニー分析
- コンテンツマーケ分析
- 複数代理店の管理
- 中間コンバージョン分析
- スマートフォンの効果測定
- ABテスト(LPO機能)
- 自社DBとのデータ連携
- PDCA支援サービス
基本料金:初期費用無料+月額2万円~(クリック数従量制)
追加サービス:月額5万円~(固定費)
Social Insightは、日本最大量のソーシャルメディアのビッグデータを保有しており、ソーシャルメディアの解析に強いサービスです。ソーシャルメディアの運用を本格化させるのに活用するとよいでしょう。
- Twitterツイート分析
- 競合他社との比較調査
- アカウント&ユーザー分析(特定のキーワードを含むツイートを取得、集計)
- 時間帯分析
- 投稿予約管理
- 複数メディアの一括管理
- ユーザーからの投稿の管理
料金は要問い合わせです。
コミュニケーションエクスプローラー

コミュニケーションエクスプローラーは独自の技術で、自然言語・文章全体の意味を解析し、高い正解率を有しています。
時系列分析ではキーワード、感性、話題などの投稿数の推移を時系列で把握、他社との比較も可能です。ランキング分析ではキーワードに対する感性や共に語られる話題をランキング形式で把握。独自の解析を活かしたい場合にはおすすめのシステムです。
Boom Research - Tribal Media House, Inc.
Boom Researchは、ブログやTwitter、Q&Aサイトなど多様な口コミを収集できるサービスです。2~3年前の口コミまでさかのぼり、分析可能な点も強みといえます。また、分析メニューが80種類以上もあるので、さまざまな切り口からデータ分析し、得たいデータの傾向を得られるでしょう。
- ソーシャルメディア分析(80種類以上の分析メニュー)
- クロスメディア分析(他メディアの露出がクチコミや検索件数に与えた影響を分析)
- データインポート分析(フリーテキストのデータの傾向を分析)
- データ出力
- 週次/月次 自動レポート
- アラートメール(炎上の火種を知らせる)
- ダッシュボード機能
BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長

BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長では、WEB上の口コミデータをリアルタイムに調査し、自由な切り口で検索・分析できます。リアルなクチコミデータを調査することで、キャンペーンやプロモーションの精度を上げられます。
多くのデータソースからデータを蓄積し、最大13か月分の検索も7秒以内で検索&分析します。
sibulla
sibulla(シビラ)はアクセス解析だけでなく、広告効果測定やSEO効果測定もできる、オールインワンのウェブ解析ツールです。複数のツールを使い分ける必要がなく、ウェブ解析では、「sibulla」一つで済みます。
「BOXIL SaaS AWARD Spring 2023」の受賞サービス
「BOXIL SaaS AWARD(ボクシル サース アワード)」は、SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」が毎年3月4日を「SaaSの日(サースの日)」と定め、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベントです。
今回の「BOXIL SaaS AWARD Spring 2023」は、2022年1月1日から2022年12月31日までの1年間で新たに投稿された口コミ約14,000件を審査対象としており、計265サービスに、ユーザーから支持されるサービスの証としてバッジを付与しました。
データ分析におすすめのアクセス解析ツールを導入しよう
Web解析ツールは今後のアクセスを増やすために効果的なツールです。検討の際には次のポイントをチェックするとよいでしょう。
- 欲しい機能が揃っているか
- 現場で使いやすいツールか
- 無料か有料か、許容できるコストか
また、BOXILではアクセス解析ツールのサービス資料を一括でダウンロードできます。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
