ウイルス対策・不正アクセス対策の関連情報

i-FILTER×m-FILTER
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年01月30日 12:33
サービスの説明

標的型攻撃対策「i-FILTER」×「m-FILTER」は、Webセキュリティ「i-FILTER」Ver.10とメールセキュリティ「m‐FILTER」Ver.5を連携させた新世代の標的型攻撃対策システムです。

「i-FILTER」×「m-FILTER」の連携ソリューションは、Webもメールも全て安全でない可能性があるという前提のうえにあります。そのため、「i-FILTER」と「m-FILTER」が安全と定義する範囲の中で業務を行い、安全な範囲から出ないことで、社外からの攻撃と社内からの漏洩を同時に防ぐ環境を整えます。

安全性が確率された世界では、マルウェアに感染することはなく、マルウェア解析やマルウェアの駆除も不要。ファイルセキュリティや持ち出し端末のセキュリティについては、「FinalCode」や「i-FILTER ブラウザー&クラウド」を合わせて導入することで、対策可能になります。

料金プラン一覧

無料トライアルあり
i-FILTER Ver.10 & m-FILTER Ver.5 セット価格
プラン価格
13,700円-/ユーザー
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
ファイルのwebダウンロード
ランダムパスワードの生成
固定パスワードの利用生成
office365との連携
Google Appsとの連携
一時保留機能
ウイルス/スパイウェア対策
未知の攻撃対策
ファイアウォール
迷惑メール対策
動作の軽さ

i-FILTER×m-FILTERの口コミ・評判

4.14
レビュー分布
(3)
(2)
(2)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(2)
11~30
(3)
31~100
(0)
101~500
(0)
501~
(0)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従業員の会社支給PCに導入しておりますが、ネット情報の内容を分析して、業務にふさわしい無いような銅貨を判断、管理を行うことで、PCウィルス感染を未然に防ぐことが出来るソフトです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、特に海外からの情報や、年末年始の時期に、PCウィルスに感染する可能性が高かったが、このソフトを導入してからは、その件数が減少しました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
職員がネットからクラウドツールや外部メールシステムを使わせないように管理することに役立っています。人による情報漏洩やウイルスの侵入への対策としてかなり大きな役割を担っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
過去に職員が個人の外部メールを使って仕事のやり取りをしている中でのトラブルや情報漏洩などが問題となりこのシステムによって対策が図れています。
匿名のユーザー
システム管理者
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
セキュリティ対策が求められる中、最終的な利用者(企業内のエンドユーザー)のリテラシーはなかなか上がらずリスクが残存していることから、このような利用者に対する基本的な対策ができるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
セキュリティ対策として不審なwebサイトへの接続の遮断や、近ごろではリモートワーク中の不用なweb閲覧の抑制・管理など、フィルタリングツールの活用シーンは広がっており、当該ツールの有用性は上がっています。 また古くからある国産のフィルタリングツールであることから、(カテゴリ分け等)国内サービスへのきめ細かい対応が考慮されており、特にメリットを感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/12/21
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
i-FILTER は企業の情報資産を不正利用(業務外の用途に使用)するのを防ぐ。m-FILTER は企業情報の誤送信防止、また、情報流出(個人メールアドレスへのファイル添付)を未然に防ぐ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ブラックリストURL方式により、業務員のウェブアクセスが制限され、ダークウェブやグレーなサイトへの接続が無くなった。結果、外部からの攻撃が減少した。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/10/22
3/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ホワイトリスト方式のためセキュリティ対策としては非常に有効。 自治体には引き続きオンプレ版i-Filter が採用、継続されることが想定されるが、 SaaS版i-Filter もリリースされており、一般企業にはSaaS版が普及されていくと予想される。 ただし機能面で現状オンプレ版に劣る箇所がある点、今後に期待したい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
何よりWeb閲覧のセキュリティ対策ができることが大きなメリット。 オンプレ版i-Filter から SaaS 版 i-Filter への移行という案件を実施したが、 オンプレに資産を持たなくて済むことは運用面、人的工数を考えてもコストメリットが高い。

i-FILTER×m-FILTERの提供会社

デジタルアーツ株式会社
IT/通信/インターネット系
東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー14F
代表者名
道具登志夫
資本金
従業員規模
201~300人
企業URL
設立年月
1995年6月
資本金
企業URL

提供サービス

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ウイルス対策ソフト選び方ガイド
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。